D3200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ズーム"10 - 20 件目を表示
14sAシャッターボタンの半押しシャッターボタンは、2段階に押し込むようになっています。まず、シャッターボタンを軽く抵抗を感じるところまで押して、そのまま指を止めることを、「シャッターボタンを半押しする」といいます。次に、そのまま深く押し込む(これを「シャッターボタンを全押しする」といいます)と、シャッターがきれます。A半押しタイマーについてこのカメラには、バッテリーの消耗を抑えるための「半押しタイマー」という機能があります。半押しタイマーは、シャッターボタンを半押しするとオンになり、何も操作が行われないまま約8秒経過すると、オフになります。半押しタイマーがオフになると、ファインダー内表示が消灯します。インフォ画面を表示している場合は、インフォ画面も消灯します。もう一度シャッターボタンを半押しすると、半押しタイマーがオンになり、元の状態に戻ります。半押しタイマーの作動時間は、セットアップメニュー[パワーオフ時間]で変更できます。A内蔵フラッシュについて撮影モードiでは、被写体が暗い場合や逆光の場合に、シャッターボタンを半押しすると自動的に内蔵フラッシュが上がります。ファインダー内にN(レディーライト)が点灯し...
34zAフラッシュモード表示について各フラッシュモードのアイコンの意味は次の通りです。*o 通常発光オート(自動発光):暗いときや逆光のときに、自動的に内蔵フラッシュが上がり、必要に応じて発光します。*Y 赤目軽減発光:人物撮影に適しています。フラッシュが発光する前に、赤目軽減ランプが点灯して、人物の目が赤く写る「赤目現象」を軽減します。*j 発光禁止:暗いときや逆光のときでも、内蔵フラッシュは発光しません。*p スローシャッター:夜景や夕景をバックにした人物撮影などに適しています。背景をきれいに写すために、自動的にシャッタースピードが遅くなります。*q 後幕発光:通常発光時はシャッターが開くと同時にフラッシュが発光します(先幕発光)が、後幕発光ではシャッターが閉じる直前にフラッシュが発光します。動いている被写体の後方に流れる光や軌跡などを表現したい場合などに適しています。Aコマンドダイヤルでの設定方法*フラッシュモードは、コマンドダイヤルを使って変更することもできます。M(Y)ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、インフォ画面のフラッシュモード表示が変わります。*撮影モードP、S、A、Mでは、M(Y)...
n60n資料このカメラで使えるアクセサリーやカメラの主な仕様など、カメラを使うときに役立つ情報を記載しています。また、カメラの動作がおかしいときや警告メッセージが表示されたときの対処方法についても説明しています。このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、AF-SレンズまたはAF-Iレンズが必要です。AF-SまたはAF-I は、レンズ名の次の部分に明示されています。このカメラで使用できるCPUレンズとレンズの仕様によるファインダー撮影時の制限は次の通りです。使用できるレンズモード フォーカスモード 撮影モード 測光モードAF(オートフォーカス)フォーカスエイドMF(マニュアルフォーカス)M M以外マルチパターン測光中央部重点測光/スポット測光レンズ3D-RGB RGB AF-Iレンズ、AF-Sレンズ※1○○○○○○ ×○※2Gタイプレンズ、DタイプのAFレンズ※1×○○○○○ ×○※2PC-E NIKKORシリーズ ×○※3○○※3○※3○※3×○※2, 3PCマイクロ 85mm F2.8D※4×○※3○○ ×○×○※2, 3AF-S/AF-Iテレコンバーター※5○※6○※6○○○○ ×○※2Gタイプ...
77nAAF-S DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VRについて本書では、主にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのレンズを使用して説明しています。各部名称は次の通りです。焦点距離目盛手ブレ補正スイッチ焦点距離目盛指標A-M切り換えスイッチレンズ着脱指標裏ぶたレンズキャップフォーカスリングCPU信号接点ズームリング
76n❚❚バッテリーチャージャーMH-24❚❚Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14❚❚レンズAF-S DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VR※距離基準マーク(01)は撮像面の位置を示します。*仕様・性能は予告なく変更することがありますので、ご了承ください。*本書の誤りなどについての補償はご容赦ください。電源AC 100 ~ 240 V、50/60 Hz、MAX 0.2 A定格入力容量18 ~ 24 VA充電出力DC 8.4 V、0.9 A適応電池Li-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14充電時間EN-EL14充電時:約1時間30分※残量のない状態からの充電時間(周囲温度25℃)使用温度0~40 ℃寸法(W×H×D)約70×26×97 mm質量 約89 g形式 リチウムイオン充電池定格容量7.4 V、1030 mAh使用温度0~40 ℃寸法(W×H×D)約38×53×14 mm質量 約48 g(端子カバーを除く)型式ニコンFマウントCPU内蔵Gタイプ、AF-S DXニッコールズームレンズ(ニコンデジタル一眼レフカメラ[ニコンDXフォーマット]専用)焦点距離18 ...
67n*液晶モニター表面を強くこすったり、強く押したりしないでください。液晶モニターの故障やトラブルの原因になります。もしゴミやほこり等が付着した場合は、ブロアーで吹き払ってください。汚れがひどいときは、柔らかい布やセーム革等で軽く拭き取ってください。万一、液晶モニターが破損した場合、ガラスの破片などでケガをするおそれがあるので充分ご注意ください。中の液晶が皮膚や目に付着したり、口に入ったりしないよう、充分ご注意ください。● モアレについてモアレは、被写体の模様と撮像素子の配列とが干渉して起きる現象で、連続するパターンのある画像(建物の格子や格子模様、格子状に並んだビルの窓など)や、規則的に繰り返す細かい模様を持つ被写体(カーテンレースの網目や衣類など)を撮影したときに発生することがあります。モアレが発生しやすい被写体を撮影するときは、撮影距離を変える、ズームレンズをご使用の場合はズーミングして焦点距離を変える、被写体に対する角度を変えて撮影する、などの方法をおすすめします。バッテリーの取り扱いについて● 使用上のご注意*バッテリーの使用方法を誤ると液もれにより製品が腐食したり、バッテリーが破裂したりするおそ...
15Xレンズを取り付けるレンズを取り付けるときは、カメラ内部にほこりなどが入らないようにご注意ください。本書では、主にAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRのレンズを使用して説明しています。各部名称は次の通りです。1 カメラの電源をOFFにする2 レンズの裏ぶたとカメラのボディーキャップを外す3 レンズとカメラの着脱指標を合わせ(q)、矢印の方向にレンズを回す( w)*カチッと音がするまでレンズを回します。このとき、レンズ取り外しボタンは押さないでください。*A-M切り換えスイッチは、A(オートフォーカス)に合わせてください。フォーカスモード切り換えスイッチのあるレンズを使用する場合は、M/A(マニュアル優先オートフォーカス)に合わせてください。Aオートフォーカスで撮影できるレンズについてオートフォーカスでピントを合わせるには、AF-SレンズまたはAF-Iレンズが必要です。AF-S、AF-Iレンズは、オートフォーカス用のモーターを内蔵したレンズです。AF-S、AF-Iレンズ以外のオートフォーカス(AF)レンズを取り付けても、このカメラではオートフォーカス撮影できません(017...
49zAフラッシュモード表示について各フラッシュモードのアイコンの意味は次の通りです。*o 通常発光オート(自動発光):暗いときや逆光のときに、自動的に内蔵フラッシュが上がり、必要に応じて発光します。*Y 赤目軽減発光:人物撮影に適しています。フラッシュが発光する前に、赤目軽減ランプが点灯して、人物の目が赤く写る「赤目現象」を軽減します。*j 発光禁止:暗いときや逆光のときでも、内蔵フラッシュは発光しません。*p スローシャッター:夜景や夕景をバックにした人物撮影などに適しています。背景をきれいに写すために、自動的にシャッタースピードが遅くなります。*q 後幕発光:通常発光時はシャッターが開くと同時にフラッシュが発光します(先幕発光)が、後幕発光ではシャッターが閉じる直前にフラッシュが発光します。動いている被写体の後方に流れる光や軌跡などを表現したい場合などに適しています。Aコマンドダイヤルでの設定方法*フラッシュモードは、コマンドダイヤルを使って変更することもできます。M(Y)ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回すと、インフォ画面のフラッシュモード表示が変わります。*撮影モードP、S、A、Mでは、M(Y)...
24sAシャッターボタンの半押しシャッターボタンは、2段階に押し込むようになっています。まず、シャッターボタンを軽く抵抗を感じるところまで押して、そのまま指を止めることを、「シャッターボタンを半押しする」といいます。次に、そのまま深く押し込む(これを「シャッターボタンを全押しする」といいます)と、シャッターがきれます。A半押しタイマーについてこのカメラには、バッテリーの消耗を抑えるための「半押しタイマー」という機能があります。半押しタイマーは、シャッターボタンを半押しするとオンになり、何も操作が行われないまま約8秒経過すると、オフになります。半押しタイマーがオフになると、ファインダー内表示が消灯します。インフォ画面を表示している場合は、インフォ画面も消灯します。もう一度シャッターボタンを半押しすると、半押しタイマーがオンになり、元の状態に戻ります。半押しタイマーの作動時間は、セットアップメニュー[パワーオフ時間](0143)で変更できます。A内蔵フラッシュについて撮影モードiでは、被写体が暗い場合や逆光の場合に、シャッターボタンを半押しすると自動的に内蔵フラッシュが上がります(047)。ファインダー内にN(レ...
n177n資料このカメラで使えるアクセサリーやカメラの主な仕様など、カメラを使うときに役立つ情報を記載しています。また、カメラの動作がおかしいときや警告メッセージが表示されたときの対処方法についても説明しています。このカメラでオートフォーカスでピントを合わせるには、AF-SレンズまたはAF-Iレンズが必要です。AF-SまたはAF-I は、レンズ名の次の部分に明示されています。このカメラで使用できるCPUレンズとレンズの仕様によるファインダー撮影時の制限は次の通りです。※1カメラの機能を最大限に引き出すためには、AF-SまたはAF-Iレンズをお使いになることをおすすめします。このカメラはVRレンズのVR(手ブレ補正)機能に対応しています。※2フォーカスポイントの選択によりスポット測光エリアの移動が可能(061)。※3アオリ操作をしていない場合のみ可能。※4カメラの測光モード、および調光制御機能は、アオリ操作(シフトまたはティルト)をしているとき、または開放絞り以外に絞り値が設定されているときには、正しく機能しません。※5AF-Sレンズ、AF-Iレンズ専用。※6合成絞り値がF5.6以上明るい場合に使用可能。※7 ...

この製品について質問する