D3200
x
Gizport

D3200 画質モードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"画質モード"10 - 20 件目を表示
iiカメラと付属品を確認する............................................................................................ i安全上のご注意............................................................................................................... ivご確認ください.................................................................................................. viiiお使いになる前に 1各部の名称と機能............................................................................................................ 1カメラ本体...........................................
5X液晶モニター表示❚❚インフォ画面 (説明のため、全ての表示を点灯させています)撮影に関する設定をするときは、主にインフォ画面を使います。Pボタンを押すと、液晶モニターに次のようなインフォ画面を表示します。*インフォ画面を表示中に、もう一度Pボタンを押すと、撮影時の設定を変更できる画面に切り替わります。マルチセレクターの1342を押してカーソルを動かし、項目を選んでJボタンを押すと、選んだ項目の設定画面が表示されます。Pボタン18714 8 9 10 11 12 1316 17 1946513152252426272829302322 21 201 撮影モードi(オート)またはj(発光禁止オート)で撮影する................................. 12シーンに合わせて撮影する... 15ガイドモード.........................19撮影モードP、S、A、Mを使う.................................................... 362 絞り値.............................................
21!撮影を始めるには次のいずれかを選んでJボタンを押すと、撮影を開始できます。さらに設定するには[さらに設定する]を選んで2を押すと、次の項目を設定できます※。❚❚[見る・消す]メニュー❚❚[設定する]メニュー※1※1gモードで設定した内容は、他の撮影モードには反映されません([フリッカー低減]、[外部出力の設定]、[プリント指定(DPOF)]、[時計と言語(Language)]、[カードの初期化(フォーマット)]、[Eye-Fi送信機能]、[カードなし時レリーズ]を除く)。※2[Eye-Fi送信機能]は、この機能に対応したEye-Fiカードを挿入したときのみ表示されます。*ファインダーで撮る*ライブビューで撮る*動画を撮る*フラッシュの設定-フラッシュモード-フラッシュ調光補正*レリーズモード*ISO感度設定-ISO感度-感度自動制御*ピクチャーコントロール*露出補正*ホワイトバランス※1つ前の画面で設定した内容によって設定できる内容が異なります。1 枚見る複数の画像を同時に見る日付を選んで見るスライドショーで見る撮影した画像を消す画質モード画像サイズパワーオフ時間デート写し込み設定画面表示と音の設定液晶...
30z画質や画像のサイズを変更する画質モードを設定する画像を記録するときのファイル形式と画質を設定できます。1 インフォ画面でPボタンを押す*液晶モニターが消灯しているときは、Pボタンを押すと、インフォ画面が表示されます。2 [画質モード]を選ぶ*[画質モード]を選んでJボタンを押すと、設定の変更画面が表示されます。3 設定したい画質モードを選ぶ*Jボタンを押して設定します。*シャッターボタンを半押しすると、インフォ画面に戻り、撮影できます。画質モード ファイル形式 説明RAW NEF 撮像素子の生データ(12bit圧縮RAW形式)を記録します。撮影時に設定したホワイトバランスやコントラストなどを、撮影後に変更できます。FINE 高画質低JPEG 画像データは約1/4に圧縮されます。NORMAL 画像データは約1/8に圧縮されます。BASIC 画像データは約1/16に圧縮されます。RAW+FINE NEF+JPEG RAWとJPEG(FINE)の2種類の画像を同時に記録します。Pボタンインフォ画面
31z画像サイズを設定する画像を記録するときのファイルサイズを設定できます。※ピクセル数÷出力解像度(dpi)×2.54 cmで計算しています。1 インフォ画面でPボタンを押す*液晶モニターが消灯しているときは、Pボタンを押すと、インフォ画面が表示されます。2 [画像サイズ]を選ぶ*[画像サイズ]を選んでJボタンを押すと、設定の変更画面が表示されます。3 設定したい画像サイズを選ぶ*Jボタンを押して設定します。*シャッターボタンを半押しすると、インフォ画面に戻り、撮影できます。画像サイズ 画像の大きさプリント時の大きさ※(出力解像度300dpiの場合)# サイズL大サイズ小6016×4000ピクセル 約50.9×33.9 cm$ サイズM4512×3000ピクセル 約38.2×25.4 cm% サイズS3008×2000ピクセル 約25.5×16.9 cmAファイル名について*このカメラで撮影した画像には、DSC_nnnn.xxxという名前が付けられます。nnnnには撮影順に0001~9999までの数字が入ります。xxxには選んだ画質モードによって、次の拡張子が入ります。-NEF:RAWの場合-JPG:FIN...
53Uメニュー項目の一覧❚❚K 再生メニュー:再生で使える便利な機能❚❚C 撮影メニュー:撮影で使える便利な機能❚❚B セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定※この機能に対応したEye-Fiカードを挿入したときのみ表示されます。❚❚N 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能❚❚m 最近設定した項目:最近設定したメニューをたどる最後に設定したメニュー項目から順番に最新の20項目が自動的に表示されます。Aメニューについて各メニュー項目の機能については、カメラのヘルプ(052)をお使いください。削除再生フォルダー設定再生画面設定撮影直後の画像確認縦位置自動回転スライドショープリント指定(DPOF)撮影メニューのリセットピクチャーコントロール画質モード画像サイズホワイトバランスISO感度設定  アクティブD-ライティング自動ゆがみ補正色空間ノイズ低減AFエリアモード内蔵AF補助光の照射設定測光モード動画の設定内蔵フラッシュ発光セットアップメニューのリセットカードの初期化(フォーマット)液晶モニターの明るさインフォ画面デザインインフォ画面の自動表示イメージセンサークリーニングクリーニングミラーアップ...
71n主な仕様❚❚ニコンデジタルカメラD3200型式型式 レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラレンズマウントニコンFマウント(AF接点付)実撮影画角レンズの焦点距離の約1.5倍に相当(35mm判換算)、ニコンDXフォーマット有効画素数有効画素数24.2メガピクセル撮像素子方式23.2×15.4 mmサイズCMOSセンサー総画素数24.7メガピクセルダスト低減機能イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(別売Capture NX 2必要)記録形式記録画素数*6016×4000ピクセル(サイズL)*4512×3000ピクセル(サイズM)*3008×2000ピクセル(サイズS)画質モード*RAW 12bit(圧縮)*JPEG-Baseline準拠、圧縮率(約):FINE(1/4)、NORMAL(1/8)、BASIC(1/16)*RAWとJPEGの同時記録可能ピクチャーコントロールシステムスタンダード、ニュートラル、ビビッド、モノクローム、ポートレート、風景、いずれも調整可能記録媒体SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード(SDHCメモリーカード、SDXCメモリ...
78nA撮影可能コマ数(電池寿命)についてLi-ionリチャージャブルバッテリーEN-EL14(1030mAh)による撮影可能コマ数(電池寿命)は、次の通りです。*1コマ撮影モード:約540コマ(CIPA基準準拠※1)*連写モード:約1800コマ(当社試験条件※2)※1初期設定条件で30秒間隔ごとに撮影レンズを無限遠から至近に1往復フォーカシング動作をさせて1コマ撮影する。ライブビュー撮影なし。1回レリーズ(2回に1回は内蔵フラッシュをフル発光)した後、液晶モニターを4秒間点灯。消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰り返す。装着レンズAF-S DX NIKKOR 18–55mm f/3.5–5.6G VR、温度23(± 2)℃。※2レリーズモードI、フォーカスモードAF-C、画質モードBASIC、画像サイズM、ホワイトバランスAUTO、ISO 100、シャッタースピード1/250秒、シャッターボタンの半押しを3秒間持続後、撮影レンズを無限遠から至近間を3往復フォーカシング動作させ6回連続レリーズした後、液晶モニターを4秒間点灯させ、消灯後半押しタイマーがオフになるまで放置。以後同じ動作を繰...
vg(ガイド)モードを使う 27ガイドモード............................................................................................................................... ........ 27gモードのメニュー一覧......................................................................................... 28gモードでの操作方法............................................................................................. 30撮影機能を使いこなす(全ての撮影モード) 31単写、連写、セルフタイマー、リモコン、静音撮影モードで撮影する(レリーズモード)................................................................................
viiパソコン、プリンター、テレビとの接続 112画像をパソコンに転送する....................................................................................................... 112USB接続でパソコンに画像を転送する................................................................. 113画像をプリンターで印刷する(ダイレクトプリント)................................................ 115カメラとプリンターを接続する................................................................................. 1151コマだけプリントする...............................................................................................

この製品について質問する