D3200
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ISO感度"10 - 20 件目を表示
iiカメラと付属品を確認する............................................................................................ i安全上のご注意............................................................................................................... ivご確認ください.................................................................................................. viiiお使いになる前に 1各部の名称と機能............................................................................................................ 1カメラ本体...........................................
4Xファインダー (説明のため、全ての表示を点灯させています)Aファインダーについてファインダー内の表示の応答速度や明るさは、温度によって変化しますが、故障ではありません。12 312 101315 146 8 41159 71 フォーカスポイント表示2 ピント表示............................... 133 AEロックマーク4 シャッタースピード........ 36, 375 絞り値....................................... 376 バッテリー警告表示.............. 117 記録可能コマ数....................... 11連続撮影可能コマ数.............. 24ホワイトバランスプリセットマニュアルデータ取得モード表示露出補正値フラッシュ調光補正値ISO感度..................................... 358 1000コマ以上補助表示........ 119 レディーライト.......................... 1410  プログラムシフトマーク1...
5X液晶モニター表示❚❚インフォ画面 (説明のため、全ての表示を点灯させています)撮影に関する設定をするときは、主にインフォ画面を使います。Pボタンを押すと、液晶モニターに次のようなインフォ画面を表示します。*インフォ画面を表示中に、もう一度Pボタンを押すと、撮影時の設定を変更できる画面に切り替わります。マルチセレクターの1342を押してカーソルを動かし、項目を選んでJボタンを押すと、選んだ項目の設定画面が表示されます。Pボタン18714 8 9 10 11 12 1316 17 1946513152252426272829302322 21 201 撮影モードi(オート)またはj(発光禁止オート)で撮影する................................. 12シーンに合わせて撮影する... 15ガイドモード.........................19撮影モードP、S、A、Mを使う.................................................... 362 絞り値.............................................
35zISO感度を設定するISO感度は、フィルムカメラで使うフィルムのISO感度に相当します。一般的に、ISO感度を高くするほど、より高速のシャッタースピードで撮影できます(同じ被写体を同じ絞り値で撮影する場合)。このため、暗い場所での撮影や動いている被写体の撮影などに効果的ですが、一方で、撮影した画像に多少ノイズ(ざらつき、むら、すじ)が発生する場合があります。設定できるISO感度は、撮影モードによって異なります。*[AUTO]ではカメラが自動的にISO感度を決めます。*[Hi 1](ISO 12800相当)で撮影した画像には、ノイズ(ざらつき、むら、すじ)が特に発生しやすくなります。1 インフォ画面でPボタンを押す*液晶モニターが消灯しているときは、Pボタンを押すと、インフォ画面が表示されます。2 [ISO感度]を選ぶ*[ISO感度]を選んでJボタンを押すと、設定の変更画面が表示されます。3 設定したいISO感度を選ぶ*Jボタンを押して設定します。*シャッターボタンを半押しすると、インフォ画面に戻り、撮影できます。i、jAUTO k、l、p、m、n、oAUTO、100~6400(1段ステップで設定できます...
21!撮影を始めるには次のいずれかを選んでJボタンを押すと、撮影を開始できます。さらに設定するには[さらに設定する]を選んで2を押すと、次の項目を設定できます※。❚❚[見る・消す]メニュー❚❚[設定する]メニュー※1※1gモードで設定した内容は、他の撮影モードには反映されません([フリッカー低減]、[外部出力の設定]、[プリント指定(DPOF)]、[時計と言語(Language)]、[カードの初期化(フォーマット)]、[Eye-Fi送信機能]、[カードなし時レリーズ]を除く)。※2[Eye-Fi送信機能]は、この機能に対応したEye-Fiカードを挿入したときのみ表示されます。*ファインダーで撮る*ライブビューで撮る*動画を撮る*フラッシュの設定-フラッシュモード-フラッシュ調光補正*レリーズモード*ISO感度設定-ISO感度-感度自動制御*ピクチャーコントロール*露出補正*ホワイトバランス※1つ前の画面で設定した内容によって設定できる内容が異なります。1 枚見る複数の画像を同時に見る日付を選んで見るスライドショーで見る撮影した画像を消す画質モード画像サイズパワーオフ時間デート写し込み設定画面表示と音の設定液晶...
47yA動画撮影中の静止画撮影について動画撮影中にシャッターがきれるまでシャッターボタンを全押しし続けると、動画撮影を終了して静止画撮影し、ライブビュー表示に戻ります。A別売ステレオマイクロホンについて別売ステレオマイクロホンME-1を外部マイク入力端子に接続すると、ステレオ録音ができます。また、動画撮影中にオートフォーカスでピント合わせをしたときに生じるレンズの振動ノイズが録音されるのを低減できます(063)。A動画撮影について*使用しているSDカードの書き込み速度によっては、最長記録時間に満たないで撮影が自動的に終了する場合があります(064)。*動画撮影時は、[AFエリアモード]が[顔認識AF]の場合に認識できる人数が少なくなります。*動画撮影時は、内蔵フラッシュと別売のスピードライトは発光しません。*0(動画記録禁止)マーク(042)が表示されているときは、動画撮影できません。*1つの動画ファイルで記録可能な最大ファイルサイズは4GBです。*動画撮影時の測光モードは[L](マルチパターン測光)に固定され、カメラがシャッタースピードやISO感度を決めます([動画のマニュアル設定]が[する]のときに撮影モ...
53Uメニュー項目の一覧❚❚K 再生メニュー:再生で使える便利な機能❚❚C 撮影メニュー:撮影で使える便利な機能❚❚B セットアップメニュー:カメラを使いやすくする基本設定※この機能に対応したEye-Fiカードを挿入したときのみ表示されます。❚❚N 画像編集メニュー:撮影した画像に行う編集機能❚❚m 最近設定した項目:最近設定したメニューをたどる最後に設定したメニュー項目から順番に最新の20項目が自動的に表示されます。Aメニューについて各メニュー項目の機能については、カメラのヘルプ(052)をお使いください。削除再生フォルダー設定再生画面設定撮影直後の画像確認縦位置自動回転スライドショープリント指定(DPOF)撮影メニューのリセットピクチャーコントロール画質モード画像サイズホワイトバランスISO感度設定  アクティブD-ライティング自動ゆがみ補正色空間ノイズ低減AFエリアモード内蔵AF補助光の照射設定測光モード動画の設定内蔵フラッシュ発光セットアップメニューのリセットカードの初期化(フォーマット)液晶モニターの明るさインフォ画面デザインインフォ画面の自動表示イメージセンサークリーニングクリーニングミラーアップ...
50y❚❚動画のマニュアル設定(撮影モードMのみ)撮影モードをMに設定して[する]を選ぶと、動画撮影時のシャッタースピードとISO感度を変更できます。*シャッタースピードおよびISO感度は、動画のフレームレート(049)によって次の範囲に制限されます。ライブビュー開始前の数値が次の範囲でない場合、ライブビュー開始後に自動的に次の範囲内に設定が変更されます。変更後の数値は、ライブビューを終了しても保持されます。*撮影メニューの[ISO感度設定]で[感度自動制御]を[する]に設定しても、自動制御は動作しません。❚❚動画の設定を変更する1 [動画の設定]を選ぶ*Gボタンを押して、撮影メニューの[動画の設定]を選んでマルチセレクターの2を押します。2 動画の設定項目を選ぶ*[画像サイズ/フレームレート]、[動画の画質]、[録音設定]、[動画のマニュアル設定]のうちいずれかを選んで2を押すと、設定画面が表示されます。3 設定したい項目を選ぶ*Jボタンを押して設定します。フレームレート シャッタースピードISO感度24p、25p、30p 1/4000~1/30秒200~6400、Hi150p 1/4000~1/50秒60...
69nEye-Fiカードは書き込み禁止の状態では使用できません。(/k  (点滅)Eye-Fiカードのロックを解除してください。このメモリーカードは初期化(フォーマット)されていません。フォーマットしてください。T (点滅)*SDカードをカメラで初期化してください。*電源をOFFにしてから、正しく初期化されたSDカードに交換してください。メモリーカード空き容量不足j/A/s (点滅)*SDカードに記録されている画像を削除して、SDカードに画像ファイルが保存可能な状態にしてください。必要な画像はパソコンなどに転送してバックアップしてください。*新しいSDカードに交換してください。—● (点滅)構図を変えるか、マニュアル(手動)でピントを合わせてください。被写体が明るすぎますs (点滅)*ISO感度を低くしてください。*シャッタースピードをより高速側にセットしてください。*絞りを絞り込んで(より大きい数値にして)ください。*市販のND(光量調節用)フィルターをお使いください。被写体が暗すぎますs (点滅)*ISO感度を高くしてください。*フラッシュをお使いください。*シャッタースピードをより低速側にセットしてくだ...
72nレンズ交換レンズ*オートフォーカス可能レンズ:AF-SおよびAF-Iレンズ*オートフォーカス不可レンズ:AF-SおよびAF-I以外のGまたはDタイプレンズ、GまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズは使用不可)、Pタイプレンズ、非CPUレンズ(撮影モードM(マニュアル)で使用可能、ただしカメラで測光は不可)※開放F値がF5.6以上明るいレンズでフォーカスエイド可能シャッター型式 電子制御上下走行式フォーカルプレーンシャッターシャッタースピード1/4000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time(別売のリモコンML-L3使用)フラッシュ同調シャッタースピードX=1/200秒以下の低速シャッタースピードで同調レリーズ機能レリーズモード8:単写、I:連写、E:セルフタイマー、":2秒リモコン、#:瞬時リモコン、J:静音撮影連続撮影速度最高約4コマ/秒(フォーカスモードがマニュアルフォーカス、撮影モードがS(シャッター優先オート)またはM(マニュアル)、1/250秒以上の高速シャッタースピード、その他が初期設定時)セルフタイマー作動時間:2、5、10、20秒、撮影コマ数:1~9コマ露...

この製品について質問する