D800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"操作"40 - 50 件目を表示
このたびはニコンデジタル一眼レフカメラをお買い上げくださいまして、誠にありがとうございます。お使いになる前に、この使用説明書をよくお読みになり、内容を充分に理解してから正しくお使いください。お読みになった後は、お使いになる方がいつでも見られるところに必ず保管し、撮影を楽しむためにお役立てください。本文中のマークについてこの使用説明書は、次の記号を使用しています。必要な情報を探すときにご活用ください。表記について*D800/D800Eの操作説明は共通です。この使用説明書ではD800で説明します。*SDメモリーカードおよびコンパクトフラッシュカード(CFカード)を「メモリーカード」と表記しています。ただし、SDメモリーカードとコンパクトフラッシュカードを区別して説明している場合は、それぞれ「SDカード」と「CFカード」と表記しています。*バッテリーチャージャーを「チャージャー」と表記しています。*ご購入時に設定されている機能やメニューの設定状態を「初期設定」と表記しています。*この使用説明書では、カメラの設定が初期設定であることを前提に操作の説明を行っています。ヘルプ機能このカメラにはヘルプ機能が付いています。メ...
iお使いになる前にレリーズモードISO感度測光・露出ホワイトバランス画像処理フラッシュ撮影撮影の便利な機能画像の再生メニューガイド資料基本操作動画ライブビュー撮影と再生フォーカスXkSZrJltIUnsyN010150770890101010701130141015901770189021502530375静止画ライブビュー撮影x画像の記録d043057パソコン、プリンター、テレビとの接続Q0233この使用説明書についてこの使用説明書では、次から知りたいことを簡単に探し出すことができます。目次............................................................. ..................................0iv目的別かんたん検索...................................................... ..............0iiすぐに撮影する方のために................................................... .....0xxii索引..........
iii加工する0撮影した画像のサイズ、色、明るさなどを変更する340 RAW画像をJPEG画像に変換する353 写真を絵画のような画像にする360、361動画の必要な部分だけを残したり、1フレームだけを切り出してJPEG画像にする72 操作する0メニューの操作方法15 液晶モニターやファインダー内の表示がすぐに消えないようにする283 、285ファインダーをはっきり見えるようにする33 内蔵時計の日付と時刻を設定する25、328メモリーカードを初期化(フォーマット)する31 最初(購入時)の設定に戻す189、264、275ヘルプを表示する18 パソコン/プリンター0パソコンに画像を転送する233 プリンターで画像を印刷する241 日付を入れて印刷する243 アクセサリー/メンテナンス0使えるメモリーカード442 使えるレンズ375 使える外付けフラッシュ(スピードライト)385 使えるアクセサリー(ACアダプター、USBケーブルなど)392 使えるパソコン用ソフトウェア395 カメラを掃除する399 カメラを点検や修理に出す457 
iv目的別かんたん検索............................................................................................................... ii安全上のご注意.................................................................................................................... xiiiご確認ください..................................................................................................... xixすぐに撮影する方のために........................................................................................... xxiiお使いになる前に 1カメラと付属品を確認する................
xxiiすぐに撮影する方のために次の手順で操作すると、すぐに撮影ができます。1 ストラップを取り付けるストラップの取り付け手順は次の通りです。2 バッテリーを充電して(019)カメラに入れる(021)3 レンズを取り付ける(023)A関連ページ日時を設定するには、025をご覧ください。ファインダーを見やすくするには、033をご覧ください。
25s日付と時刻を設定するカメラの内蔵時計を合わせます。画像に正しい日時を記録するために、お使いになる前に次の手順で場所と日時を設定してください。*日時を設定しないと、表示パネルに時刻未設定マークBが点滅して警告します。Bが点滅している場合は、撮影日時が正しく記録されません。1 カメラの電源をONにする2 セットアップメニューの[地域と日時]を選ぶ*Gボタンを押して、セットアップメニューの[地域と日時]を選びます。*ご購入後、初めて電源をONにしてGボタンを押したときは、セットアップメニュー画面で[地域と日時]が選ばれています。*メニューの操作方法については、「メニューの操作方法」をご覧ください(015)。電源スイッチGボタン
vii画像処理 159画像の仕上がりを簡単に設定したり、思い通りに調整する(ピクチャーコントロール)..................................................................................... 159ピクチャーコントロールを選ぶ................................................................. 159ピクチャーコントロールを調整する........................................................ 161カスタムピクチャーコントロールを登録する.................................... 165メモリーカードを使ってピクチャーコントロールを対応ソフトウェアと共用する................................................................. 168白とびや黒つぶれを抑えて撮影する................................
xe:フラッシュ・BKT撮影........................................................................... 294e1:フラッシュ撮影同調速度...............................................................294e2:フラッシュ時シャッタースピード制限...................................296e3:内蔵フラッシュ発光.........................................................................296e4:モデリング発光...................................................................................303e5:オートブラケティングのセット.................................................303e6:BKT変化要素(Mモード)..............
32sDメモリーカード取り扱い上のご注意*カメラにメモリーカードが2枚入っている場合、O(Q)ボタンとI(Q)ボタンを押すと、主スロット(088)のメモリーカードマークが先に点滅します。*カメラの使用後はメモリーカードが熱くなっていることがあります。取り出しの際はご注意ください。*メモリーカードの初期化中や画像の記録または削除中、パソコンとの通信時などには、次の操作をしないでください。記録されているデータの破損やメモリーカードの故障の原因となります。–メモリーカードの着脱をしないでください–カメラの電源をOFFにしないでください–バッテリーを取り出さないでください–ACアダプターを抜かないでください*端子部に手や金属を触れないでください。*メモリーカードに無理な力を加えないでください。破損のおそれがあります。*曲げたり、落としたり、衝撃を与えたりしないでください。*熱、水分、直射日光を避けてください。*パソコンで初期化しないでください。ASDカードの書き込み禁止スイッチについて*SDカードには、書き込み禁止スイッチが付いています。このスイッチを「LOCK」の位置にすると、データの書き込みや削除が禁止され、カー...
17s4 選んだメニューに入る*2を押して、選んだメニューに入ります。5 メニュー項目を選ぶ*1または3で項目を選びます。6 設定内容を表示する*2を押して設定内容を表示します。7 設定内容を選ぶ*1または3で設定内容を選びます。8 決定する*Jボタンを押して決定します。*メニュー操作をキャンセル(中止)するには、Gボタンを押してください。*メニュー画面から撮影に戻るには、シャッターボタンを半押し(039)してください。Jボタン

この製品について質問する