D800
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"程度"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得主に動体を撮影するAF-Cに設定、サブコマンドダイアルでAFエリアモードをd51やd21等に設定しても、ファインダーに表示されるフォーカスポイントは1個です。(取説P93) フォーカスポイントから外れても、周囲のフォーカスポイントの情報でピントを合わせ続けます。 補足について サブコマンドダイアルでAuto(オートエリアAF)に設定した場合、フォーカスポイントは表示されません。 シャッターボタンを半押しで、カメラが自動でフォーカスポイントを選びます。
4088日前view119
全般
 
質問者が納得高額なお買い物ですので、よく思案されて決定することが大切ですね。で、フルサイズがと言うことであればD800か、D600という手も考えられます。山行では荷物は少しでも軽く・小さくしたいことを考えるとD7100をお勧めしたいのですが・・・論外と言うことで。 フィルム時代のように「一生もの」と言うわけにはいかないのでD800で手を打ってはいかがでしょうか。私も若いころには南や北アルプスに登っていましたが、カメラは小さく・軽いものが良いかと思います。
4007日前view7
全般
 
質問者が納得この手のカメラでどんなにAF性能が良くなっても、MFでピントを合わせないと使い物になりません。私は、AF機能を外して・・・いや、MFレンズで撮影する事が多いです。 ピント合わせるには、カメラに9インチ液晶物ターを付けフレーミング、VEが30インチでピント確認、レベル確認、色確認を行っています。 それでフォーカス担当、カメラ担当。クレーンやドリー担当と複数名で撮影しております。率直に簡易的な撮影で使える映像を得るのには、相当な苦労が必要になります。 いわゆる、ホームビデオの品質で良いのなら、小型のビデオカメ...
4071日前view8
全般
 
質問者が納得初めての1台にD800良いと思いますよ。 多分長く使える1台で、最初っからこのくらいの物を買っておいた方が結局は無駄金が無くて良いと思います。 レンズについても10-24mmも良いと思います。狭い室内や建物や風景にも使える1本です。 出来れば一緒にMicro85mm(70,000円)辺りが有るともっと楽しくなりますよ。
4215日前view121
  1. 1

この製品について質問する