F5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"50 - 60 件目を表示
各部の名称レンズ取り外しボタンフォーカスモードセレクトダイヤル P.25 P.50ミラーアップレバー P.102プレビューボタン P.103サブコマンドダイヤル P.18/20シンクロターミナル P.114 P.29シャッターボタンセルフタイマー表示LED P.82電源スイッチ P.28/96電源スイッチロックボタン露出補正ボタン P.56裏ぶたロックレバー P.46上面表示パネル P.34/43アクセサリーシュー P.6 P.114AFエ アモードボタリン P.53多重露出ボタン給送モードセレクトダイヤル P.563 P.77露出モードボタン給送モードセレクトダイヤルロックボタン P.28 P.84距離基準マーク P.104
表記上のおことわりご使用になる前に●操作ボタンを押しながらコマンドダイヤルを回す場合の表記¨+1(例:露出モードボタンを押しながらメインコマンドダイヤルを回す場合)●2つの操作ボタンを同時に押す場合の表記‚& ·(同時に2秒以上押す)※ここに記載のないボタン類はP.3∼5を参照してください。使われているマークについて●注意していただきたいこと、してはならないこと、これらを守らなかったときに予測される不具合が書いてあります。xシャッタースピード・絞り値・フォーカスエリアのロック方法が書いてあります。cカスタムセッティング機能で選択・設定できる内容が書いてあります。vCPU内蔵ニッコール以外のレンズ使用時に制約される内容が書いてあります。 P.00…参照ページが書いてあります。補足内容が書いてあります。19
目次802安全上のご注意(表示について/絵表示の例)803各部の名称806外部表示パネルの表示一覧807ファインダー内の表示一覧808安全上のご注意(警告/注意)812ご確認ください813説明書の使い方814目次818表記上のおことわり820操作ボタンとコマンドダイヤルの使い方823撮影前の準備824レンズの付け方・外し方レンズの付け方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24レンズの外し方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25826電池の入れ方単3形アルカリ乾電池/リチウム電池使用時 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・26ニッケル水素電池MN-30使用時・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27828電池容量のチェック方法829シャッターボタンの押し方・カメラの構え方縦位置シャッターボタンについて ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・30A...
露出モードの選択撮影状況や表現意図に合わせて、4つの露出モードから好みのモードが選べます。…装着レンズによっては、露出モードに制限があります。 P.125/127/128露出モードの設定方法¨+1➫…希望する下記の露出モード表示を点灯させます。→¡←→™←→£←→¢←¡:プログラムオート撮影状況に応じて、最適な露出となるようカメラが自動的にシャッタースピードと絞り値の組み合わせを制御します。簡単操作できれいな写真が撮れるモードです。 P.3746
カスタムセッティング機能−つづき−4 シャッターボタンの半押し操作によるAFレンズ駆動 P.71/73/97[設定内容] 0:する(シャッターボタンの半押し操作でAFレンズを駆動させる)1:しない(シャッターボタンの半押し操作でAFレンズを駆動させない)…シャッターボタンを半押ししても、AFレンズが駆動(ピント合わせ)しないようにできます。… :しない][1を選択したときは、AFレンズ駆動はAF作動ボタンの操作でのみ可能となります。5 AEロック時のロック値の変更 P.76[設定内容] 0:ノーマル(輝度値でロック)1:シャッタースピードまたは絞り値でロック…通常はAEロック後にシャッタースピードや絞り値を変えても露出は一定ですが、制御されるシャッタースピードまたは絞り値でロックできます。6 コマンドダイヤルの回転方向の変更 P.20[設定内容] 0:ノーマル(変更しない)1:逆回転にする…コマンドダイヤルの回転方向を逆方向に変更できます。…[1:逆回転にする]を選択すると、メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルともに逆回転操作となります。7 シャッターボタンの半押しによるAEロック P...
操作ボタンとコマンドダイヤルの使い方メインまたはサブコマンドダイヤルと各操作ボタンを併用、あるいは単独操作によって、各種機能の選択や絞り値等の設定が行えます。c メインコマンドダイヤル、サブコマンドダイヤルを逆回転操作に変更できます。 P.89■露出モード関連 P.46●露出モードの選択¨+1●露出モードが¡のときのプログラムシフト P.681●露出モードが™または¢のときのシャッタースピードの設定●シャッタースピードのロック/解除 P.61/64 P.61/651—+11クリック●露出モードが£または¢のときの P.63/66●絞り値のロック/解除 P.62/65絞り値の設定 ※2—+21クリック※絞り値はレンズの絞りリングで設定することもできます(Gタイプニッコールレンズを除く)。CPU内蔵ニッコール以外のレンズ使用時はレンズの絞りリングによる設定のみ可能です。P.62/63/65/66 ■オートフォーカス関連●AFエリアモードの選択˝+ P.53 P.541 P.55※フォーカスエリアをロックできます。20●フォーカスエリアの選択フォーカスエリアを移動( させたい方向に押し込む )
フォーカスモードの選択−つづき−Â:マニュアルフォーカスモードをÂ(マニュアルフォーカス)にセットした場合は、撮影者自身がファインダースクリーンのマット面を利用してピントを合わせる「マニュアルによるピント合わせ」と、ファインダー内のピント表示を参考にピントを合わせる「フォーカスエイドによるピント合わせ」が行えます。…いずれの場合も、ピント表示の状態にかかわらず、シャッターボタンを押し込めばいつでもシャッターをきることができます。Âにセットしたときの距離リングによるピント合わせの方法[マニュアル(手動)によるピント合わせ]➠ファインダースクリーンのマット面の像がはっきり見えるように、撮影者自身がレンズの距離リングを手動で回して、ピントを合わせます。●A-M切換えのできるレンズを使用するときは、レンズ側を必ず Â」「 にセットしてください。[フォーカスエイドによるピント合わせ]➠シャッターボタンを半押しして、ファインダー内に / ”“表示が点灯するように、撮影者自身がレンズの距離リングを手動で回して、ピントを合わせます。表示が点灯している時は、目的の被写体よりも手前にピントが合…ファインダー内に“ < ”表示が点...
警 告ご使用になる前にストラップが首に巻き付かないようにすること 特に幼児・児童の首にストラップをかけないこと禁   止首に巻き付いて窒息することがあります。レンズまたはカメラで直接太陽や強い光を見ないこと見ないこと失明や視力障害になることがあります。注 意目の近くでスピードライトを発光しないこと発光禁止一時的な視力障害になることがあります。ぬれた手で操作しないこと感電の原因となります。感電注意製品および付属品は、幼児の手の届かない所に保管すること放置禁止ケガをしたり付属品や電池を飲み込む恐れがあります。9
レンズの付け方・外し方レンズの付け方…カメラとレンズの指標を合わせて、レンズをカチッと音がするまで矢印方向にゆっくり回します。●非Ai方式レンズは、そのままでは装着できません。 P.130●電源をONにしたままレンズを着脱すると、カメラやレンズが不用意に作動する場合があります。レンズ着脱時は電源スイッチをOFFにして行ってください。●レンズを取り付ける際には、レンズ取り外しボタンを押さないでください。レンズ取り外しボタンが押された状態のままレンズを取り付けると、レンズが正しい位置にセットできない場合があります。レンズの最小絞りについて…絞りリングの「最も大きい数値の絞り値」は絞り径が最小になるため最小絞りといいます。●Gタイプ以外のCPU内蔵ニッコールレンズを装着時に露出モードが¡、™の場合は、レンズの絞りリングが最小絞りにセットされていないと、ファインダー内と上面表示パネルに“ƒEE”表示が点滅して警告します。“ƒEE”表示が点滅したままシャッターをきると、制御される絞り値範囲が制約され、適正露出が得られる範囲も狭くなりますのでご注意ください。●Gタイプニッコールレンズをこのカメラに使用する場合、従来の...
レンズの付け方・外し方レンズの外し方撮影前の準備…レンズ取り外しボタン1 を押しながら、レンズ2を矢印方向に回して外します。カメラからレンズを長時間外しておく場合は●カメラ内部にゴミやホコリが付着するのを防止するために、付属のボディキャップ、または別売りのボディキャップBF-1Aを装着してください(旧タイプのボディキャップBF-1は装着できません)。25

この製品について質問する