Nikon 1 J1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ピント"10 - 20 件目を表示
20zA人物を撮影する場合のピント合わせ(顔認識AF)カメラが人物の顔(正面)を認識すると、AFエリアが黄色の二重枠に変わります。複数の顔を認識した場合(最大5人まで)は、カメラが最も近いと判断した人物の顔を二重枠で表示します。*シャッターボタンを半押しすると、二重枠で囲まれた人物の顔にピントを合わせます。*途中で顔が横を向くなどしてカメラが顔を見失うと、枠が消えます。Dズームリングボタンの付いたレンズをお使いの場合ズームリングボタンの付いたレンズは、沈胴状態では撮影できません。*ズームリングボタンを押しながら(q)ズームリングを矢印の方向に回します(w)。ズームリングのロックが解除され、レンズが繰り出します。*収納するときは、ズームリングボタンを押しながら、ズームリングを逆方向に回します。レンズが鏡筒に収まり、ズームリングがロックされます。*レンズ着脱時は、ズームリングボタンを押さないよう、ご注意ください。*レンズを取り外す前にレンズを収納してください。Aズームレンズの使い方被写体を大きく写したいときはズームリングを望遠側(焦点距離目盛の大きい数値側)に、広い範囲を写したいときはズームリングを広角側(焦点距...
18z3 構図を決める*被写体を画面の中央付近に配置します。4 シャッターボタンを軽く押して(半押しして)、被写体にピントを合わせる*ピントが合うと、ピピッという電子音が鳴り、AFエリアが緑色に点灯します(被写体が動いているときは、電子音が鳴らない場合があります)。*AFエリアが赤く表示されたときは、オートフォーカスでのピント合わせができません。*シャッターボタンを押している間、続けて撮影できるコマ数(連続撮影可能コマ数)が表示されます。連続撮影可能コマ数の先頭には、「r」(022)が付きます。*暗い場所などでは、AF補助光(012)が光ることがあります。AFエリア 連続撮影可能コマ数
21z❚❚連写の設定を選ぶ静止画撮影モードで&ボタンを押すと、[連写の設定]メニューが表示されます。ロータリーマルチセレクターで項目を選び、Jボタンを押して決定します。*[単写]:1コマずつ撮影します。*[連写]:シャッターボタンを全押ししている間、約5コマ/秒で連続撮影できます。*[エレクトロニック(Hi)]: シャッターボタンを全押ししている間、高速で連続撮影できます。D連写(連続撮影)についてのご注意*[連写]に設定していても、内蔵フラッシュを上げているときは[単写]として動作します。*連続撮影が終了しても、SDカードの性能や撮影条件によっては、最大で1分間程度、SDカードアクセスランプが点灯し続ける場合があります(019)。*連続撮影中にバッテリーの残量がなくなった場合は、連続撮影は中止され、撮影済みの画像データがSDカードに記録されて電源がOFFになります。Aエレクトロニック(Hi)について*連続撮影の速度は、撮影メニューの[連写の設定]で設定できます(055)。[エレクトロニック(Hi)]を選ぶと、連続撮影速度を[10fps]、[30fps]、[60fps]から選べます。*初期設定では、シャッター...
2682 カメラを構えて構図を決める*カメラをしっかりと構え(017)、被写体を画面の中央付近に配置します。3 シャッターボタンを半押しして、シャッターチャンスを待つ*被写体に自動的にピントが合います(018)。*シャッターボタンの半押し中は、カメラが先撮り撮影を行います(液晶モニターにアイコンが表示されます)。*シャッターボタンを半押ししている間、カメラは被写体の動きに合わせてピントを合わせ続けます。AFエリアフレーム内の被写体にピントが合います。A先撮り撮影についてシャッターボタンを半押ししてから全押しするまでの間、先撮り撮影を行います(最大約90秒間)。AFエリアフレーム半押ししてピントを合わせる 全押しする 撮影終了先撮り撮影
31y3 動画撮影ボタンを押して、撮影を始める*音声も同時に記録します。*動画撮影中は、録画中マークと経過時間が液晶モニターに表示されます。SDカードに記録できる残り時間の目安も確認できます。*HD動画は最大約20分間撮影できます。*動画撮影中は、被写体にピントを合わせ続けます。4 もう一度動画撮影ボタンを押して、撮影を終了するA動画撮影中に露出(明るさ)を固定するには[h おまかせシーン]以外の露出モードでは、AE/AFロックボタン(ロータリーマルチセレクターのA)を押し続けている間、露出を固定(ロック)できます(AEロック)。A関連ページ*HD動画の解像度とフレームレートを選ぶ →1[動画の設定](055)*内蔵マイクの感度の程度を設定する →1[動画音声の設定]の[録音設定](056)*動画の撮影時に風切り音を低減するかどうかを設定する →1[動画音声の設定]の[風切り音低減](056)*動画の始まりと終わりにフェードイン/フェードアウト効果をかける →1[フェードイン/アウト](056)録画中マーク/経過時間残り時間動画撮影ボタン
35yA動画撮影について*HD動画の場合、初期設定ではカメラが撮影シーンや被写体を自動的に判別して最適な設定で撮影します(おまかせシーン、019)。*スローモーション動画の場合、初期設定では露出モード[P プログラムオート](055)で撮影します。[hおまかせシーン]は選べません。*スローモーション動画の場合、画面中央のAFエリア内の被写体にピントが合います。顔認識AF(020)は行いません。*使用しているSDカードの書き込み速度によっては、最長記録時間に満たないで撮影が自動的に終了する場合があります(062)。*0マークが表示されているときは、動画撮影できません。*1つの動画ファイルで記録可能な最大ファイルサイズは4GBです。D動画撮影時のご注意*動画撮影中の液晶モニターの表示に、次のような現象が発生する場合があります。これらの現象は撮影した動画にも記録されます。-蛍光灯、水銀灯、ナトリウム灯などの照明下で、画面にちらつきや横縞が発生する-電車や自動車など、高速で画面を横切る被写体が歪む-カメラを左右に動かした場合、画面全体が歪む-カメラを動かした場合、照明などの明るい部分に残像が発生する-ジャギー、偽色、...
47t3 ロータリーマルチセレクターでセルフタイマーまたはリモコンモードを選び、Jボタンを押す4 構図を決めて撮影を始めるセルフタイマー撮影の場合:*シャッターボタンを半押ししてピントを合わせてから、全押ししてください。タイマーが作動し、電子音が鳴り始め、セルフタイマーランプが点滅します。撮影2秒前になると点滅から点灯に変わり、電子音が鳴る間隔が短くなります。*ピントが合っていないときなど、カメラのシャッターがきれない状態ではタイマーは作動しません。Dリモコンを初めてお使いになるときのご注意リモコンにはさんである透明の絶縁シートを引き抜いてください。A三脚アダプターについてカメラに径の大きなレンズを装着して三脚を使用するときは、雲台にレンズが接触するのを防ぐために、別売の三脚アダプターTA-N100をカメラに取り付けてお使いください(061)。
56U測光モード適正な露出を得るためにカメラが被写体の明るさを測る方法(測光モード)を設定できます。ホワイトバランス 光源の種類に合わせてホワイトバランスを設定できます。ISO感度設定ISO感度を設定できます。Picture  Control 記録する画像の仕上がり(ピクチャーコントロール)を、撮影シーンや好みに合わせて選べます。Custom Picture Control 「ピクチャーコントロール」を好みに合わせて調整して、「カスタムピクチャーコントロール」として登録できます。色空間記録する静止画の色空間を指定できます。アクティブD-ライティング白とびや黒つぶれを軽減した、見た目のコントラストに近い画像を撮影できます。長秒時ノイズ低減シャッタースピードが遅いときに発生するノイズを低減できます。高感度ノイズ低減ISO感度が高くなるほど発生しやすいノイズを低減できます。フェードイン/アウトHD動画の始めと終わりにフェードイン/フェードアウト効果をかけることができます。動画音声の設定動画撮影時の内蔵マイクの感度の程度を設定します。また、風切り音を低減するかどうかを設定できます。インターバルタイマー撮影設定した撮影...
48tリモコン撮影の場合:*リモコン送信部をカメラの前面にあるリモコン受光部(012)に向け、送信ボタンを押してください。カメラの前面から5m以内の距離から操作してください。*手順3でリモコンモードを選んでから、リモコン撮影をしないまま約5分間の受信待機時間が経過すると、リモコンモードが解除されます。5 シャッターがきれるセルフタイマー撮影の場合:*シャッターボタンを全押ししてから、手順3で設定した時間が過ぎると、シャッターがきれます。リモコン撮影の場合:*2秒リモコンモードではセルフタイマーランプが約2秒間点灯してからシャッターがきれます。*瞬時リモコンモードではすぐにシャッターがきれ、撮影後にセルフタイマーランプが一瞬点灯します。*ピントが合っていないときなど、カメラのシャッターがきれない状態では撮影できないことがあります。
3992 カメラを構えて構図を決める*カメラをしっかりと構え(017)、被写体を画面の中央付近に配置します。3 シャッターボタンを半押しする*被写体に自動的にピントが合います(018)。*シャッターボタンの半押し中は、カメラが先撮り撮影を行います(液晶モニターにアイコンが表示されます)。4 シャッターボタンを全押しして撮影する*静止画と同時に、シャッターボタン全押しの前後約1秒間の動画を記録します。*全ての画像を記録し終えるまで、時間がかかる場合があります。*撮影が終了すると、撮影した画像が液晶モニターに数秒間、表示されます。A先撮り撮影についてシャッターボタンを半押ししてから全押しするまでの間、先撮り撮影を行います(最大約90秒間)。半押ししてピントを合わせる 全押しする 撮影終了先撮り撮影

この製品について質問する