Nikon 1 J1
x
Gizport
 
"カメラ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得J1はコンデジからのステップアップを考えている人向きで、V1はすでに一眼レフを使っている人向きのカメラです。 J1は一眼ではなく、背面の液晶を見て撮影しますから、二眼カメラです。 V1は背面の液晶を見て撮影することも、EVFのファインダーを見て撮影することもできます。 どちらが安定した撮影が可能なのか、一眼レフを使ってきた人なら、考えるまでもなく判るはずです。 FT-1というマウント・アダプターを利用して、Fマウントのレンズを使用することを考えると、J1という選択はありえません。 J1はあくまでもコンデ...
4958日前view9
全般
 
質問者が納得旅行の記念(記録)写真ならS120で良いのでは!? 本格的にやろうと考えたら、ニコ1では中途半端ですから… 旅行にはコンデジが一番携行性が良いです。
3939日前view44
全般
 
質問者が納得富士フィルムのF600EXRがおすすめです。 室内では高感度低ノイズのSNモードが力を発揮します。L判印刷ならISO1600でも十分綺麗です。さらに人肌の色再現やストロボの調光も自然です。ソニーは人肌の色が苦手なようです。 基本的にEXRオートにしていれば、シーンを認識して最適な設定で撮れるので簡単です。 そしてピントが合うのが非常に速いです。コンパクトデジタルカメラで最も速いレベルです。 大きさや重さも適度で、いつでも鞄に入れて持ち歩けますし、OLYMPUS PENやNikon1と違ってポケットに...
4962日前view0
全般
 
質問者が納得Coolpix7100 は、コンパクトデジタルカメラとしては高級品です。ただし画質や連写性能はほどほどです。レンズは本体一体型ですので小型ですが交換できません。連写性能は毎秒2枚程度です。ダイヤルがあるので露出補正はし易いです。 V1は、オートフォーカス性能や連写性能が凄いです。毎秒10枚の連写で、動体にもしっかり追尾します。また、画質も最新型のセンサーを搭載し、コンパクトデジカメよりもきれいに写ります。暗い場所でも結構きれいに写るので驚きです。動体をちゃんと追尾できるムービーや自動的に良い写りの写真を選ら...
5024日前view0
全般
 
質問者が納得写真全体の明るさに影響を与える「測光」という機能があるのですが、「中央重点測光」又は「スポット測光」モードを選択します。 写真を撮る際に、海などの明るい部分にフォーカスフレームを合わせて撮影します。 こうすることで、フレームが合った場所の明るさが色飛びしない基準の明るさになるため、海が普通の明るさに写り、それよりも暗い人物は黒つぶれしてシルエットになります。
4295日前view33
全般
 
質問者が納得ニコン1 J1。おしゃれな カメラをお持ちですね (*^^*) このカメラは一眼らしく シャッターor絞り優先オートを 搭載しているので、 せっかくならば ‘露出をコントロール’出来る これらのモードを使った撮影を 試してみてはいかがでしょう。 まずは絞り優先オートにして 絞りをF4とかF5.6とか 好きな数値に設定して下さい。 設定は以上ですw (^◇^;) 次にモニターを確認しながら 被写体への距離や撮影する角度を あれこれ変えてみて下さい。 写真の明るさを決める機能を 一つ殺したことにより、 ...
4352日前view4
全般
 
質問者が納得光量が不足しています。 ISO感度設定で、100-800か100-3200で録画してみて、きれいな方にすると良いと思います
4436日前view0
全般
 
質問者が納得試合中の選手の写真を撮りたいのであれば、オートで十分だと思います。 プレー中の動きを残したいのであれば、 シャッタースピード優先 1/250以上 ISOはシャッターが切れる程度 測光モード:スポット測光 レンズサーボ:AF-C AFエリア:シングルポイント こんな感じで試してはどうでしょう。 後は、いろいろ試してベストな設定を探してください。
4463日前view0
全般
 
質問者が納得はいはい・・・お子様の撮影にお奨めなデジカメね。 CASIO ZR-200,ZR-300 一眼レフに並ぶ連続撮影の速さでシャッターチャンスに強いです。 http://casio.jp/dc/products/ex_zr200/ パナソニック TZ-40 高倍率ズーム+速いAF 旅行カメラにお奨めの機種=融通が効くカメラです。 http://panasonic.jp/dc/tz40/
4529日前view6
全般
 
質問者が納得それは簡単 撮影モードが 「スマートフォトセレクター」 になっているからです スマートセレクトではシャッターの前後で合計20枚を撮影し自動で5枚を選んでSDカードに記録されています その中からユーザーの好きなのを使うわけです 右上のダイヤルを一段階回して「緑の画像」にあわせれば普通の撮影モードです
4891日前view2

この製品について質問する