FinePix F10
x
Gizport
 
"表"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得エクスプローラーでエラーがでるなら、Fire File Copyというソフトでデータを移動させてみてはどうでしょうか。 (検索すればすぐ出てきます。) コーデックに問題があるなら、DivX・XviD・ffdshow・Oggなどのコーデックをインストールしてください。
6401日前view27
全般
 
質問者が納得>F10の付属ソフトでは、黄色っぽく印刷されてしまうので・・・ そのソフトには色調の補正機能は付いていないんでしょうか? 「レベル補正」とか「トーンカーブ」とか「色相と彩度」なんていうメニューがあればそれで黄色を抑える方向で調整すればできます。 (黄ばんで印刷されるなら「B」のチャンネルだけガンマ値を青色の方向に振ってやるだけでもだいぶ違います。) 付属ソフトにそういう機能がなければ、お奨めソフトはPhotoshopElementsですね。 http://www.adobe.co.jp/products...
7495日前view8
全般
 
質問者が納得COUNT(A:A)を使ってはいかがですか。 これも使ってみてください。 Ctrl+↓(他矢印) とか、Home とか End とか PageUp PageDown Ctrl+、Home とか End とか PageUp PageDown p.s. 補足します。 忘れていました。数式です。 =SUM(INDIRECT("C4:C"&(COUNT(A:A)+5))) p.s. 補足を拝見しました。 前掲の式でうまくないとのことなら、次式で。 =SUM(INDIRECT(&...
5028日前view64
全般
 
質問者が納得つまり、画像保存のショートカットキーですか? どの画像を保存するのか特定できませんからそういうショートカットキーは無かった筈ですよ。 やろうと思えば、そういうプログラムを組んで、示ページの画像を全部まとめて保存するようには出来るでしょうけど、特定の画像だけの場合は、どうやってその画像を特定するかが問題ですねー。 考えられる方法としては、特殊なめがねをかけて、視線の向きをパソコンと連動させて、見ている画像をショートカットキーで保存させるとかかな。 画像の保存の方法で他の方法だと、プリントスクリーンでコピー...
5132日前view60
全般
 
質問者が納得HDDからは起動できそう、となると・・・デスク機にはFDDありますでしょうか。 (デスク機のOSはXP以降である必要があります) 1.ノート用のHDDをFAT32でフォーマット、Win2000のCDにある、I386フォルダを丸ごとコピー (XP以降、FAT32は40GB以下か何かでないとフォーマットできないようなのでパーティションサイズに注意) 2.smartdrv.exeを手に入れてノート用HDD直下にコピーしておく http://webinstituteforteachers.org/resourc...
5170日前view98
全般
 
質問者が納得HD交換前の示は、BIOSという、OSが起動する前の段階で、自己診断機能で、ハードディヅクが壊れているという結果が示されました。(で、交換したわけですよね。) 交換後の示は、ハードディスクから起動しはじまっていますから、HDの交換は成功しています。 BOOTMGR(ブートマネージャー)が無いとの示です。kou*さんのご回答どうり、インストールをやり直してみたらいかがですか。 なお、 press any ker to boot from cd or dvd の示がでる時って、ドライブにCDが入っ...
5197日前view134
全般
 
質問者が納得こんにちは。 ①リカバリー途中で中止した ②OEMのWINDOWS7インストールに失敗した 著作権上違反行為ですが。OEMの場合 そのメーカー製パソコンかチェックされている可能性大。 Acer eRecvery Managementを使用してリカバリーディスク からリカバリーされたのでしょうか。 その場合は、相当時間がかかると思いますが。 私もAcerを1台使用していますが、Acer eRecvery Management は遅い、機能不足で使用していません。 上記①②の状態なので、起動に必要なブート情報等...
5296日前view74
全般
 
質問者が納得talot312さん エラー対策もやってやると、、 F10=IF(OR(F9="",ISERROR(FIND(F9,"ABC"))),"",CHOOSE(MATCH(F9,{"A","B","C"},0),8,9,10)) または、 F10=IF(OR(F9="",ISERROR(FIND(F9,"ABC"))),"",CHOO...
5319日前view14
全般
 
質問者が納得aoaojoyさん マクロ処理なら簡単にできると思いますが、、 たとえばG1=5 のときは、どこの範囲を抽出するの? 【補足に対する追記】**************** 関数処理なら、、 A15=IF(AND(ISNUMBER($G$1),$G$1>=ROW(A1)),OFFSET(A$1,ROW(A1)-1,),"") この数式を右(F列まで)と下にコピペかな…
5332日前view15
全般
 
質問者が納得BIOSメッセージから、何となくデバイス「認識」不良に感じます。 Disk:0:00MBというメッセージがHDDっぽくおかしいですね。 (0番目のディスクの容量が0MBと異常な認識です) デバイス構成が変わるとBIOSは上記のようなエラーメッセージを出す場合がありますが、 認識が不安定で変わる場合に出るとしたらつじつまがあります。 (見えたり見えないので、その際に自動認識したというメッセージ) 問題は、HDDが悪いのか、接続部分(ケーブル、コネクタ、認識基盤)特定が難しいという事です。マザーボードの電...
5374日前view110

この製品について質問する