ログイン
質問する
FinePix F10
x
FinePix F10 画像の解決方法
FinePix F10の使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"画像"
13
件の検索結果
"画像"
55
件の検索結果
全般
エクセルでのセル検索参照 エクセルで計算式を作成したところ、うまくい...
質問者が納得
これでどうでしょうか・・・ =INDEX($C$1:C8,INDEX(MAX(($A$3:A8=E9)*ROW($A$3:A8)),)) とにかく下の行を探しています。 エラー処理(検索値がなかった時)を含めると =IF(COUNTIF($A$3:A8,E9)=0,"",INDEX($C$1:C8,INDEX(MAX(($A$3:A8=E9)*ROW($A$3:A8)),)))
5559日前
view
21
全般
webページにあるFLASH
画像
(コンテンツ)をローカルに保存したい...
質問者が納得
そのページのソースを見て、flash(*.swf)ファイルのURLを調べてダウンロードする。 http://xxx.xxx/xxx/abc.swf がそのURLならば <a href="http://xxx.xxx/xxx/abc.swf">ABC</ a> という行を含んだテキストファイルを作り、拡張子をhtmlにすれば、ブラウザで開けます。ABCのところで右クリックして、「このファイルを保存する」を選べば、DLできます。 ただし、DLされないように細工をして...
7444日前
view
17
全般
デジカメ購入で皆さんの意見を聞かせてください 2つのデジカメで迷...
質問者が納得
皆さんが仰ってる通り画素数は気にしなくていいです すでに1000万画素ではコンパクトカメラの小さなセンサーにとっては詰め込みすぎで ノイズが多くなる原因などになっています 通常のL版プリントなら200万画素もあれば充分です この辺は話が長くなるのでカットします F70は高感度(ノーフラッシュでの室内撮り等)に比較的強い機種で フラッシュを焚いたとしても調光能力が優秀で、その能力は他社を圧倒しています 一方TZ7は動画が秀でた機種で、ハイビジョン動画が撮影でき 動画中に光学ズームもできステレオ音声ですF7
5511日前
view
7
全般
富士フィルムのFinePixに詳しい方!もしくはデジカメ全般に詳しい...
質問者が納得
最近の富士フイルムは、接写があまり良くない^^; って言っても、他メーカーから比べるとかなりマシですが・・・ Fシリーズだと、今の機種ではF300EXRとF80EXRですが、F200やF70も未だに人気は高いです<(_ _)> ですが、どれもマクロは5cm寄り・・・ スーパーマクロの設定が無いんですよね(ーー;) それを考えると、先の回答者の言う通り、Sシリーズが良いでしょう<(_ _)> Sシリーズは、富士フイルムが提唱する「ネオ一眼シリーズ」です<(_ _)> 見た目...
5176日前
view
14
全般
デジカメ(FinePix F10)のXDカード挿入口の上の小窓はどん...
質問者が納得
取扱説明書をダウンロードしてみてください。 http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/manual/download001.html P8の右下にスロット部分の図がありますが、特に何もありません。 当方、FinePix F11のユーザですが、F11も同様で、何もないです。 FinePix F30だと電池を押さえる爪があるんですけど。 【追記】 フジフイルムの製品情報の外観写真のページにもありました。 http://fujifilm.jp/pers...
6026日前
view
8
全般
デジカメで取ったJPGデータが壊れてしまっています。 特に何かを操作...
質問者が納得
ファイルが削除された場合は、パソコンの普及ツールで何とかなりますが、
画像
が壊れているのはどうしようもありません。 >一覧では両方とも正常なデータで表示をされています。 容量として正しいかというのは、プロパティで判断できません。JPEGでは
画像
内容によって容量が変わりますから なおさらわかりません。 たいていは
画像
データと一緒にエラー訂正用のデータを混入していますが、それでも修正が効かないであればお手上げです。 あきらめるしかありません。おそらく接触が悪くて書き込みに失敗した可能性が高いでしょう。
6104日前
view
12
全般
デジカメからAVIデータをPCに移せません…。 デジカメからxDカー...
質問者が納得
エクスプローラーでエラーがでるなら、Fire File Copyというソフトでデータを移動させてみてはどうでしょうか。 (検索すればすぐ出てきます。) コーデックに問題があるなら、DivX・XviD・ffdshow・Oggなどのコーデックをインストールしてください。
6141日前
view
27
全般
FinePix F10 を使っています。 写真屋さんでプリントアウト...
質問者が納得
文面を見ると、「写真屋さんでプリントアウトすると」となっていますが自分のプリンターで 印刷すると影やブレがないのですか??だったら、写真屋のプリンターの キャリブレーションが取れていないせいですので、自分で印刷した写真の見本を提示して 「おたくの写真変だよね?!機械調子悪くないですか?」とクレームつけた方がいいです。
6699日前
view
6
全般
デジカメFinePixのF10を使っています。 実は説明書がないので...
質問者が納得
PCで見てみて異常が無ければ液晶が原因です。PCで見ても同じような線が入るのならばCCDに不具合が起きていることが考えられます。どちらにせよ修理が必要なので、近くの量販店に持っていくと修理を受け付けているので、だすと良いでしょう。液晶の修理なら5000円~、CCDなら1万~って感じだと思います。
6704日前
view
6
全般
デジカメを買い換えようと思っています。 二つ悩んでいるのですが、皆様...
質問者が納得
使用用途が普通なので正直どちらでも良いと思います。多少厚みあるF10の方が構えやすいかもしれませんが。曇り以上暗い場所で動く被写体をよく撮るなら感度上げれるF10(FX-9の手ブレ補正では被写体のブレは防げない)、携帯性ならFX-9と言ったぐらいであとはデザインで選んで良いと思います。
7141日前
view
6
2応用編 撮影では........................
2応用編 撮影では............................................................40■ 撮影モードメニュー一覧.......................................405 オート/ 4 シーンポジション........................41r 人物............................................................... ..42t 風景............................................................... ..42y 夜景............................................................... ..42o モノクロ.........................................................42w マニュアル...........................................................
191スマートメディアTMを取り出します1スマートメディアを...
191スマートメディアTMを取り出します1スマートメディアを 「軽く押し込む」 と、スマートメディアが少し飛び出しますので、簡単に取り出せます。◆
画像
のプリントとパソコンへの取り込みについて◆1 ファインダーランプが緑色に点灯していることを確認し、電源を切ります。2 スロットカバーのロックを外します。スロットカバーは、絶対に電源を入れたまま開けないでください。スマートメディア、または
画像
ファイルが破壊されることがあります。●!スマートメディアを保管するときは、必ず専用の静電気防止ケースに入れてください。●!電源のON/OFFについては20ページをご参照ください。2●プリントするときは83、106ページをご参照ください。●パソコンに
画像
を取り込むには、99~106ページをご参照ください。0 1 02
DC IN 5V端子 DIGITAL (USB)端子 996...
DC IN 5V端子 DIGITAL (USB)端子 9966PC接続編PC (パソコン) 接続編ではPC接続編では、 USB接続で利用できる機能の概要と接続方法を説明します。 詳しくは別冊のソフトウェア取扱ガイドをご覧ください。スマートメディアから簡単に
画像
の読み出し、書き込みができます。USBインターフェース接続により、高速にファイル転送が行えます。( ➡ 100ページ) 。カードリーダー機能について専用ソフトをダウンロードして使用すると下記の機能が利用できます ( ➡ 105ページ) 。 パソコン上のお気に入りの
画像
をオープニング画面に登録する。 オートプレイの表示方法を追加する。 撮影した
画像
のExif情報にコピーライト (撮影者情報)を付加する。カメラカスタマイズについてインターネット接続されたパソコン間でテレビ電話が楽しめます。また、動画をパソコンで記録できます ( ➡ 102ページ) 。●!Macintoshはテレビ電話に非対応です。PCカメラ機能についてカメラカスタマイズ専用ソフトをダウンロードするには “FinePixViewer” でオンラインユーザー登録が必要です。 詳しくは別冊のソフト...
4はじめに e ご使用の前に必ず別冊の 「安全上のご注意」 ...
4はじめに e ご使用の前に必ず別冊の 「安全上のご注意」 をお読みください。■撮影の前には試し撮りを 大切な撮影 (結婚式や海外旅行など) をするときには、必ず試し撮りをし、
画像
を再生して撮影されていることを確認してください。*本製品の故障に起因する付随的損害 (撮影に要した諸費用および撮影により得るであろう利益の喪失など) については補償いたしかねます。■著作権についてのご注意 あなたがデジタルカメラで記録したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物などのうちには、 個人として楽しむなどの目的であっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。また、著作権の目的となっている
画像
やファイルの記録されたメモリーカード (スマートメディア) の伝送は、著作権法の規定による範囲内で使用する以外はご利用いただけませんので、 ご注意願います。■液晶について 液晶パネルが破損した場合、 中の液晶には十分に注意してください。万一以下の状態になったときは、 それぞれの応急処置を行ってください。皮膚に付着した場合:付着物をふき取り、水で流し、石けんで...
312345 6S シャープネス.................
312345 6S シャープネス.......................................................64P ストロボ (光量補正)...........................................65T アカルサ (露出補正)...........................................65A 多重露光...............................................................66I 測光............................................................... .......68応用編 再生では.............................................................69■ 再生モードメニュー一覧.......................................69ムービー (動画) 再生.........................................
5カメラの特長/付属品新開発 “スーパーCCDハニカム” (...
5カメラの特長/付属品新開発 “スーパーCCDハニカム” (総画素数ハニカム配列の約330万画素) 搭載により、記録画素数約603万画素の高画質低分散非球面レンズを採用した高性能光学3倍ズームを搭載小型軽量アルミニウム・マグネシウム合金ボディー斬新なポルシェデザイン起動2秒、撮影間隔最短1秒と軽快な操作感マクロ撮影機能付きオートフォーカス (マニュアルフォーカス可能)被写体に適した条件を設定できる撮影シーン別オート撮影モード撮影結果の確認に便利なプレビュー機能スーパーCCDハニカムの特長を生かした6.6倍ハニカムズーム (光学3倍ズームとメガピクセル時最大約2.2倍のなめらかな (多段階) デジタルズーム機能併用)再生ズーム機能 (最大18倍)最大画素数でも可能な連写機能ムービー (動画) 撮影可能 (320×240ピクセル、音声付き)撮影情報の記録に便利なボイスメモ機能音声記録ができるボイスレコーディング機能2型13万画素低温ポリシリコンTFT液晶モニタードットマトリクス表示パネルによるわかりやすい操作クレードルに置くだけで簡単充電、簡単パソコン接続USB接続により簡単高速に
画像
ファイル転送が可能簡単プリン...
119シャッターボタンを押しても撮影できない。ストロボ撮影が...
119シャッターボタンを押しても撮影できない。ストロボ撮影ができない。ストロボの充電ができない。ストロボが発光したのに再生画面が暗い。
画像
がぼやけている。スマートメディアが壊れている。オートパワーセーブになり、電源が切れた。バッテリーが消耗している。モードレバー、モードダイヤルの設定位置がずれている。ストロボ発光禁止になっている。(ストロボが閉じている)ストロボ充電中に シャッターボタン を押した。記録できるスマートメディアが入っていない。ストロボ発光禁止になっている。バッテリーが消耗している。被写体が遠い。ストロボに指がかかっている。レンズが汚れている。マクロで遠景を撮影した。暗い被写体を撮影した。新しいスマートメディアを入れる。電源を入れる。充電済みのバッテリーと交換する。モードレバー、モードダイヤルを正しい位置に設定する。ストロボをポップアップする (ストロボ撮影できないモードがある ( ➡ 40ページ) 。モードを切り換える) 。充電が完了してからシャ ッターボタンを押す。新しいスマートメディアを入れる、コマを消去する、誤記録防止状態を解除する。ストロボをオート、赤目軽減または強制発光にする。充電済み...
116シャッター速度が遅く、手ブレを発生しやすい状態。プロテ...
116シャッター速度が遅く、手ブレを発生しやすい状態。プロテクトされているコマを消去しようとした。AE連動範囲外です。プロテクトを解除してください。撮影できますが、適正露出ではありません。ストロボ撮影する。ただし撮影シーンやモードによっては、三脚を使用してください。スマートメディアと本体の接触異常またはスマートメディアの異常のため記録できない。撮影した
画像
がスマートメディアの空き容量を超えて記録できない。スマートメディアを入れ直すか電源のON/OFFを繰り返してください。それでも復帰できないときは、弊社サービスステーションにお問い合わせください。新しいスマートメディアを使用してください。警告表示警告表示警告内容 処 置ボイスメモファイルが異常 ボイスメモを再生することはできません。液晶モニター警告表示パネル正常に記録されていないファイルを再生した。スマートメディアの接触面 (金色の部分) が汚れている。再生することはできません。スマートメディアの接触面を、乾いた柔らかい布などでよくふいてください。また、 フォーマットが必要な場合があります。コマNo.が999―9999に達している。コマNO.メモリー機能をO...
117警告内容警告表示処 置液晶モニター* カメラが誤作...
117警告内容警告表示処 置液晶モニター* カメラが誤作動または故障しています。* レンズ部に触らないようにして、電源を入れ直してください。* 電源のON/OFFを繰り返してください。それでも復帰できないときは、弊社サービスステーションにお問い合わせください。DPOFのコマ設定で1000コマ以上のプリント指定をした。同一スマートメディア内でプリント指定できるコマ数は999コマまでです。ZOOM ERROR FOCUS ERROR 警告表示パネル* レンズバリアが異常。 * レンズ部に触らないようにして、電源を入れ直してください。* 電源のON/OFFを繰り返してください。それでも復帰できないときは、弊社サービスステーションにお問い合わせください。AF (オートフォーカス) がうまく働かない。削除しようとした
画像
はプリント予約されている。DPOFファイルにエラーがあります。または、他の機器で設定したDPOFファイルです。暗い場合は被写体から2.0m程度離れて撮影してください。AFロック撮影をしてください。
画像
を削除すると、DPOF指定項目からも同時に設定が削除されます。DPOFファイルを新しく作成...
113■ スマートメディアについて デジタルカメラ用に開発さ...
113■ スマートメディアについて デジタルカメラ用に開発された、新しい
画像
記録媒体SmartMedia (スマートメディア) です。スマートメディアの中には、 半導体メモリー (NAND型フラッシュメモリー) が内蔵されており、このメモリーにデジタル化された
画像
ファイルが記録されます。記録は電気的に行われますので、 一度記録した
画像
ファイルを消去したり、再び記録することができます。■ ID付きスマートメディアについて SmartMedia ID (ID付きSmartMedia) は、スマートメディア個々に (ID) 番号を割り振ったもので、IDを利用した著作権保護、その他の仕組みを持つ機器で使用できます。本機では、従来のスマートメディアと同様に使用できます。■ ファイル保持について 以下の場合、記録したファイルが消滅 (破壊) することがあります。記録したファイルの消滅 (破壊) については、弊社は一切その責任を負いませんのであらかじめご了承ください。*お客様または第三者がスマートメディアの使いかたを誤ったとき*スマートメディアが静電気・電気的ノイズの影響を受けたとき*スマートメディアに記録動作中・消去 (...
1
2
1
2
3
4
5
6
この製品について質問する
ログイン