FinePix F11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"F11"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得F11は専用のリチウム充電池であってニッカドではないですよ。 それなりの時間使えるなら電池以外のトラブルだと思います。設定がリセットされるのはバックアップ用コンデンサの劣化かも知れません。
5638日前view14
全般
 
質問者が納得使っていますがそのような経験はないです。 メーカーでもそこのところの判断は難しいと思いますが 念のために相談されてはいかがですか?
5927日前view11
全般
 
質問者が納得その現象は、デジタルカメラ側の破損ではなく、メモリカードの破損ですねぇ。 メモリカードアクセス中に取り外すとか、パソコンで「取り外せる状態」にせずに取り外したりしてると、そういう狂態になりやすいようです。 一度そういう状態になったメモリカードは、フォーマットなどで再使用可能になったとしても、また再発する場合があります。 大事な写真を撮るなら、メモリカードを替えたほうが良いと思います。 月5000枚ほど撮ってると、気をつけていても、メモリカードはどんどん壊れていきます(^^; 私ゃメモリカードは消耗品だと...
6413日前view11
全般
 
質問者が納得FinePix F30ですが、年内くらいにFinePix F31fdという最新機種が出る予定です。 F30との違いは、赤外線通信ができることと顔検出オートフォーカスが付いていること です。
6459日前view12
全般
 
質問者が納得FinePix F11はAV出力に対応してたと思いますが。 テレビに繋いだ場合、NTSC出力になりますので、512x512程度の画質になります。 デジタル対応テレビやDVDレコーダの場合、カードリーダ付きの物があり、直接読み込み表示すればハイビジョン解像度までは表示されます。(フルスペックHDでも200万画素程度です。) 但し、DVDレコーダーで読み込んで、ハイビジョンテレビとの間の接続はNTSC(コンポジットまたはS端子ケーブル)であれば、やはり512x512程度です。
6545日前view11
全般
 
質問者が納得何をもってこの2機種に絞ったか、ですね。 デザインとかスタイリッシュさではオリンパスでしょうが、 高感度撮影による「手ブレ・被写体ブレ」ならば F11の方がノイズの少ない画質が他メーカーより優れています。 私なら、用途があっているのでF11です。 通常の画質は好みがあるのでなんともいえませんが、 オリンパス、富士ともに画質は定評があります。
6584日前view10
全般
 
質問者が納得フジのN&Dはフィルムカメラなのでノイズは出ませんが粒子の荒れは出ます。 仕上がりはF11の方が数段良好です。
6615日前view4
全般
 
質問者が納得写るんですのNight&DayもF11もISO感度は1600なので同じです。 F11の方が明るさによって露出を変えるので適正な光量が得られやすいです。 ただしデジタルはラチチュウドが狭いのでスポットライトが強く当たったりすると 色が飛んでしまう可能性があります。 使う人の知識と能力でどちらでも上になります。
6615日前view10
全般
 
質問者が納得ファインピックスは綺麗ですよね。 でも迷われている2社はどちらも 良いですよね。 ここはデザインの好き好きや握った (持った)時のフィット感で選ばれたらどうですか? キャノンの場合は新製品がよくでますので 一つ型落ちなども狙い目ですよね? 1万円くらい違ってきませんか? 因みに私も次はこの2社から選びたいと思います。 昔のファインピックス持っていますが写真は 綺麗ですもんね。
6615日前view7
全般
 
質問者が納得希望に沿える回答じゃないんですが、友人の言う通りデジイチを 買うことをお勧めします。 貴方がどのレベルの「走っている車」を撮りたいのか 分かりませんが、そこそこの写真を撮ろうとしているのでしたら 多分F11では後悔しますよ。 F11が駄目なカメラド言う意味ではないですよ。 言うなれば走る車を撮影するには、コンパクトデジカメの性能を 越えた性能、機能が必要です。 デジ一眼レフカメラユーザーとしては是非検討して欲しいですね。 50,000円あれば充分撮影出来る性能を持ったデジイチ在りますよ。 例えば私の使っ...
6615日前view5

この製品について質問する