GX-70HD
x
Gizport

GX-70HD 3 ONKYO WAVIOの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"3 ONKYO WAVIO"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音質がいいってのは聴く音楽に左右される事だと思います。若者なら間違いなくZ623の音です。Z623にはサブウーファーがついています。これはビートサウンドを好む若者の好きな重低音を出すスピーカーです。ロックやメタルのバスドラムの音なんかにも強いです。ONKYO散々視聴しましたが、日本のスピーカーらしく低音にこだわりは一切ありません。重低音どころか低音すら満足にでません。よって質問者さんの好みは絶対にZ623です。
4664日前view86
全般
 
質問者が納得違った回答ですけど。ロジクールのサポートは完璧です。保証がまだ残っているはずです。サポートに連絡すればすぐに新しいものを送ってきてくれると思います。私の場合は何もいわずに新しいものをお繰り返してきてもらえました。ONKYOの製品さんざん聞きましたが、パソコンスピーカーとして優秀だと思ったものはありません。乾いた音のものばばかり、音が硬い印象です。Z623の低音になれていると、きっとサブウーファーが追加したくなるんじゃないでしょうか?オーディオスピーカーとしては両者、半端な感じがします。大きなわりに面白みにか...
4615日前view212
全般
 
質問者が納得RCAで接続できればいいならGX-70HDでしょう。GX-D90は光デジタル入力端子と同軸デジタル入力端子が付いているというのが売りなんですが、ターンテーブルには無用の端子です。補足への追加回答音質については、特にどっちがどうという特徴はありません。どちらでもテレビのスピーカーよりは全然良いと思います。インシュレーターを敷いたほうが良いかもしれません。
4540日前view165
全般
 
質問者が納得GX-70HDは再生周波数が48Hz~100kHzで出力が15W×2なのでPC用としては十分でしょう。入力が2系統あってミキシングできるのが特徴です。スピーカの音質にはまると、きりがないので「そこそこ」が良いと思う。うちでは、普段はTEAC OAS-450という安価なスピーカを使ってますが、少し本格的に聞きたいときはオーディオシステムへ切り替えて使ってます。(ちなみにOAS-450はあまり評判が良くないです)それで良い音が鳴るかというと、音楽ソース以外はダメですね。ゲーム等の場合は、そこそこのシステムでで再...
4547日前view48
全般
 
質問者が納得おそらく大きな差は出ないでしょう。金額差は箱などの造りになっていると考えられます。デジタル接続とアナログ接続では音質はかなりの違いがあると思います。私自身DVDプレーヤーをHDMIでプラズマテレビと接続した際、画質以前に音の違い、差にかなり驚きました。光デジタルケーブルで接続する価値はあり、この金額で済むと思えば徳だと思います。アンプ、スピーカなどは同じものを使用しているようですので予算に合わせてキメラ得ればと思います。好みの形などもありますし。iPodとはUSBまではさすがに付いていないので、次の中の「C...
4896日前view94
全般
 
質問者が納得その、あなたがやりたいオンラインゲームのタイトルによって、お勧めするPCが変わります。オンラインゲームといっても、フルセットで10万円も出せばサクサクプレイできる「スカッとゴルフパンヤ」のようなものすごく軽いゲームから、最凶のFF14なら一番上の17万円がちょうどいいぐらい・・・までさまざまです。10万円のパソコンでサクサク動いてしまうゲームを、http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1562&a...
4975日前view64
全般
 
質問者が納得接続を間違えなければ聴けます。
4993日前view51
全般
 
質問者が納得ステレオミニへの変換はその通りで合っています。MM-SPWD2BKに接続する場合は、ステレオミニですが、GX-70HDの場合は、PS3から直接赤白ケーブルを接続すれば、大丈夫です(GX-70HDはアナログ入力があるので)。あと、MM-SPWD2BKとGX-70HDだと、GX-70HDがオススメです。GX-70HDのほうがマルチに使えると思います。音楽鑑賞もゲームにも十分使えると思います。低音も結構出るし、なによりもコストパフォーマンスが高い良いスピーカーだと思います。
5134日前view83
全般
 
質問者が納得M2700HDには、音声出力端子として、LINEOUT、ヘッドホン端子、S/PDIFがあります。対して、 GX-70HD(B)には アナログ入力×2(ステレオRCA)があります。M2700HDのLINEOUT(ステレオミニジャック)とGX-70HD(B)のアナログ入力(ステレオRCA)を接続すればいいです。GX-70HD(B)に付属の「RCAステレオピン⇔ステレオミニプラグコード(1.5m 1本)」 、或いは以下↓のようなケーブルで、接続可能です。http://www.amazon.co.jp/dp/B00
4703日前view20
全般
 
質問者が納得A1今のセットを生かすなら1。音源そのままの音を出すのなら2。ONKYOの音に慣れているのなら3。同じ音源でも音色を変えてみたいのなら4か5。意味がわからず、意図が不明な6。A2私なら4。理由はBOSEの音色に慣れていて気に入っているから。ただ、どんなにがんばって、お金と時間を使っても、プレーヤーがPCなので、知れてます。下を重視するなら、PCスピーカーのレベルなら、ウーファーのワット数と、重さと、大きさで選んでも間違いないと思います。又、同じウーファーでも向きや角度で変わりますよ。ウーファーだけのボリュー...
5452日前view84
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する