GX-70HD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ONKYO"83 件の検索結果
全般
 
質問者が納得④きっと、アナログ、デジタルで接続した時の音質の事だと思いますが、聴き比べれば当然違います。ただ、その違いの大小は本人の感覚の問題しょう。アナログ接続で十分、我慢できるレベルと思ってる人も多い筈です。①他にも違いがありますが、1番重要なのはデジタル入力の有無。あと、70HDにはアナログ入力が2つあります。(D90は1つ)④そのPCには、光デジタル音声の出力端子はありません。ちなみにiphoneも同様で、どちらもそのままでは光デジタル音声を出力できません。(光デジタル音声を取り出す機器が必要です。)②⑤PCで...
4546日前view93
全般
 
質問者が納得「再生デバイスのスピーカーの横のバーが緑になったときはしっかり録音できるのですが 緑にならないと録音できないみたいです。」 あれは音量を表したゲージだったはず、つまり、緑にならないということは 音が入っていないか反応しないほど音量が低いということです。 アマミキの配信ボタンか再生ボタン押しましたか? あれを押さないと再生されません。 「声は録音できるのですが、PCで流している音楽は録音できません。」 上に書いたように、アマミキの設定をミスっているか、再生、配信がされていないのが原因と思われます。 もし...
4272日前view211
全般
 
質問者が納得補足を見て 早いですね。GX-100HDは光デジタル入力端子がありますからそちらとの接続も試してみてください。 パソコンを使用した高音質再生をねらうのにポイントとなることを羅列してみます。わからない単語は検索してみてください。 ①DACの検討 USB-DAC(又は外付けDAC)の導入を考えてください。ある程度の商品なら音質は一変します。USB-DACもピンきりです。最低限DACの性能を記してあってメーカーや使用方法(左右独立して使っているとか)をカタログ上に記しているものにしてください。最近はアンプも...
4422日前view142
全般
 
質問者が納得多分、どちらも耳には大差ないと思います。それより、スピーカーを設置する環境が、音に差を付けます。部屋の広さや分散など。販売店では、この音すごい!どれが鳴っているのだろうと・・・と確認したら、ちっちゃな付属的スピーカー。わたしは長岡鉄男氏設計の、バックロードホーンスピカーD-58で超満足しています。それは、音楽を聴くためのみです。また、ホームシアターはONKYOで、ペアで20,000円で、ヤマハのサブウーハーを付属し、楽しんでいます。変なch多大なスピーカーではありません。迷わず気に入った方を買って下さい。見...
4781日前view53
全般
 
質問者が納得まずスピーカーが生きているか、電源が入っている事も確認して下さい。 ↓スピーカーに繋げているのがステレオミニプラグなら、他のオーディオ機器などに繋いで見て下さい。音が出ればいいのですが。出ない又は繋ぐものが無い場合は次。(出ない場合はスピーカー自体がお亡くなりかもしれません。) ↓サウンドカードに挿しているプラグを、マザーボード側の緑色の端子に挿して見て下さい。(ここで音が出た場合サウンドの出力設定がサウンドブラスターになっていないので変更して下さい。)上記でも駄目な場合はサウンドブラスターのドライバを入れ...
4681日前view69
全般
 
質問者が納得音質がいいってのは聴く音楽に左右される事だと思います。若者なら間違いなくZ623の音です。Z623にはサブウーファーがついています。これはビートサウンドを好む若者の好きな重低音を出すスピーカーです。ロックやメタルのバスドラムの音なんかにも強いです。ONKYO散々視聴しましたが、日本のスピーカーらしく低音にこだわりは一切ありません。重低音どころか低音すら満足にでません。よって質問者さんの好みは絶対にZ623です。
4683日前view86
全般
 
質問者が納得違った回答ですけど。ロジクールのサポートは完璧です。保証がまだ残っているはずです。サポートに連絡すればすぐに新しいものを送ってきてくれると思います。私の場合は何もいわずに新しいものをお繰り返してきてもらえました。ONKYOの製品さんざん聞きましたが、パソコンスピーカーとして優秀だと思ったものはありません。乾いた音のものばばかり、音が硬い印象です。Z623の低音になれていると、きっとサブウーファーが追加したくなるんじゃないでしょうか?オーディオスピーカーとしては両者、半端な感じがします。大きなわりに面白みにか...
4634日前view212
全般
 
質問者が納得jwumfさん せっかくの機材も、使いこなす能力がなければ宝の持ち腐れです。さらに取扱説明書を読まない者には機材を購入する資格はありません。さらにマルチポストというマナーの悪さだし。100回でも200回でも理解できるまで読まなければいけません、必ず説明はされています。>スピーカー側は1本しかケーブルがないので、オーディオインターフェイスのL側にだけ繋げています全く意味不明です。いったいどんな阿保な接続をしているのでしょうか??????どんなケーブルを使用してどこの端子に接続しているのか、「一番重要な情...
4691日前view62
全般
 
質問者が納得RCAで接続できればいいならGX-70HDでしょう。GX-D90は光デジタル入力端子と同軸デジタル入力端子が付いているというのが売りなんですが、ターンテーブルには無用の端子です。補足への追加回答音質については、特にどっちがどうという特徴はありません。どちらでもテレビのスピーカーよりは全然良いと思います。インシュレーターを敷いたほうが良いかもしれません。
4559日前view165
全般
 
質問者が納得GX-70HDは再生周波数が48Hz~100kHzで出力が15W×2なのでPC用としては十分でしょう。入力が2系統あってミキシングできるのが特徴です。スピーカの音質にはまると、きりがないので「そこそこ」が良いと思う。うちでは、普段はTEAC OAS-450という安価なスピーカを使ってますが、少し本格的に聞きたいときはオーディオシステムへ切り替えて使ってます。(ちなみにOAS-450はあまり評判が良くないです)それで良い音が鳴るかというと、音楽ソース以外はダメですね。ゲーム等の場合は、そこそこのシステムでで再...
4566日前view48

この製品について質問する