HS20EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HS20EXR"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得HS10使っています。 手動の高倍率ズームが非常に使いやすくて、野鳥撮影などに便利です。 欠点は、単三電池使用なので、重くなり、バッテリーの減りも速いです。 あと、RAW撮影すると、なかなか次の撮影が出来ません。 HS20はHS10の映像素子を自社製に変更したものです。(東芝製という噂もあるが) 単に高倍率ズームが必要というのであれば、HS10でも十分です。 上記欠点はHS20でも改善されていませんからね。
4803日前view17
全般
 
質問者が納得いやねむくないかと。等倍でみればそう思うかもしれませんが、等倍でもそんなに塗りつぶしっぽい画像処理ではないし部分的に質感も感じます。
4805日前view11
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフのカテゴリーに書かれていますが、 HS20は、一眼レフではないですね。 レンズ交換できませんから。 以下のサイトを参考にしてみてください。 http://www.geocities.jp/camera_navi/
4807日前view9
全般
 
質問者が納得コンデジに限らず一眼でも秒数制限はあります 30秒なら一般的です 長時間シャッターを開いているとセンサーが熱を持つので一定時間で強制的に閉じるようになっています 制限値は取扱説明のバルブ撮影の欄に記載があると思います。 <補足について> kiss x5では、本体で設定できるシャッターズピードが 「1/4000秒~30秒」 バルブではシャッターを押してる間はずっと開いています。 長時間露出を手動でやるのは疲れるので、リモートスイッチを使うと便利です。 http://cweb.canon.jp/came...
4443日前view76
全般
 
質問者が納得夜だと基本的には絞り開放でしょうから絞り優先で、あとは満足するシャッター速度になるまでISOを上げることになると思います。おそらく画質的にはISO1600とかISO3200で1/250秒程度が限界かと思います。インパクトを止めた写真は昼間に撮るようにするとよいです。
4489日前view81
全般
 
質問者が納得同じフジでもF300とZ800は1眼レフと同じピント合わせ方式だから動く物にも強かったんですけどね 被写体を追いかけながら撮影するならコンティニュアスAFかスポーツモード 構図を決めて撮影するならマニュアルフォーカスで置きピンですね
4706日前view33
全般
 
質問者が納得現像ではなくプリントの話ですよね? 写真の日付を入れるのは、そのインターネットの 業者に頼む話であって、カメラの取説を読む話 ではないです。 その業者のヘルプページに書いてありませんか? 日付を入れて注文する方法が。
4706日前view27
全般
 
質問者が納得一眼レフではありません。 ネオ一眼と呼ばれるちょっと見一眼レフ、実はコンデジなカメラです。 レンズ交換が出来ず、センサーサイズがコンデジ並みですが、 望遠ズームの焦点距離が長く、遠くのものも大きく写せます。 一眼レフでこのクラスの焦点距離のレンズを買うと何十万もします。
4511日前view81
全般
 
質問者が納得解決されましたでしょうか? 他のカードでは問題ありませんか? カメラでは再生できていますか?(カメラで再生できているようであれば画像はありますがなければありません。) →撮影の際、カードのロックスイッチをONにしたままではないですか? PC プロパティーにて画像が残っているようで、PCでもカメラでも認識されないようであれば 市販の復旧ソフト使ってみてはどうですか?
4523日前view108
全般
 
質問者が納得速度は悪くないですが、精度は甘さが見られるときがしばしばあります。 特に動いているものを追うのは期待できません。 先代のHS10に比べればマシですがね。
4547日前view77

この製品について質問する