HS20EXR
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得良い点は24mmの接写の出来る広角から720mmまでの安定した解像度の手動30倍ズームレンズ。 それと電池が単三使用。 これはしょっちゅうしょっちゅう使わない家庭用カメラとしては大切なことです。 使わずに放置しておいていざ使おうとしたら電池が放電していて使えない。 充電しっ放しにしておけば必ず過充電をほとんどの充電器が起こし電池寿命をちじめる。 単三電池は何処からでも気軽に入手できます。 後この4本の電池の重みが手振れ防止に一役買います。 悪い点はHS10から改善されましたがそれでもカードへの取り込み時...
4741日前view21
全般
 
質問者が納得質問者は。。。hibiki0517さん。。。に回答を求めておりその回答を得ていますが私見として回答が適切でないとの見地から補足します。 回答者はHS20はレンズ交換出来ないと記述していますがこれは適切な表現ではありません。 35mm換算で24mmの広角接写可能から720mmまでの30倍超望遠、一般のカメラ仕様においてレンズ交換など必要ないのです。HS20に追随してソニーからも HX100が発売されたばかりです。 EosX50に500mmのレンズを購入したらいくらの出費になるか、この数十万円の件について触れて...
4752日前view12
全般
 
質問者が納得撮影対象にもよりますが、、、、HS20EXRの超望遠を有効活用するには、一脚があると便利ですね。HS20の大きさからミニ三脚では少々心配なので、ゴリラポッドも便利です。さらにこれからいろんな効果が得られるフィルター類もあれば楽しいです。(光源が十字に観えるクロスフィルターや、水の流れを表現するためのNDフィルター等々、、、) HS20EXRは、コンデジに比べれば大きいですが、その分、万能に近い良いカメラです。なのでたくさん使いたおしてやってください。
4758日前view11
全般
 
質問者が納得HS10使っています。 手動の高倍率ズームが非常に使いやすくて、野鳥撮影などに便利です。 欠点は、単三電池使用なので、重くなり、バッテリーの減りも速いです。 あと、RAW撮影すると、なかなか次の撮影が出来ません。 HS20はHS10の映像素子を自社製に変更したものです。(東芝製という噂もあるが) 単に高倍率ズームが必要というのであれば、HS10でも十分です。 上記欠点はHS20でも改善されていませんからね。
4803日前view17
全般
 
質問者が納得デジタル一眼レフのカテゴリーに書かれていますが、 HS20は、一眼レフではないですね。 レンズ交換できませんから。 以下のサイトを参考にしてみてください。 http://www.geocities.jp/camera_navi/
4807日前view9
全般
 
質問者が納得>私が見た写真は、車のライトは赤い線に写っていました <ライトではなく、赤い尾灯が線になって写っていたのでしょう。 その様に撮影するには、シャッタースピードを秒単位で遅くする必要がありますから、三脚にカメラを据えて、レリーズかセルフタイマーでシャッターを切ることになり、使用説明書を参照されて、ISOを100に固定、ホワイトバランスはオート、絞り優先AEで絞りをF11、マニュアルで主要な被写体にピントを合せて撮影すれば良いと思います? http://www.yakei-navi.com/satsuei/l...
3937日前view75
全般
 
質問者が納得同じフジでもF300とZ800は1眼レフと同じピント合わせ方式だから動く物にも強かったんですけどね 被写体を追いかけながら撮影するならコンティニュアスAFかスポーツモード 構図を決めて撮影するならマニュアルフォーカスで置きピンですね
4706日前view33
全般
 
質問者が納得一眼レフではありません。 ネオ一眼と呼ばれるちょっと見一眼レフ、実はコンデジなカメラです。 レンズ交換が出来ず、センサーサイズがコンデジ並みですが、 望遠ズームの焦点距離が長く、遠くのものも大きく写せます。 一眼レフでこのクラスの焦点距離のレンズを買うと何十万もします。
4511日前view81
全般
 
質問者が納得ネオ一眼はコンデジクラスのセンサーサイズに高倍率のレンズとファインダーを付けて、見た目一眼レフっぽいレンズ交換出来ないカメラです。 買って行って奥様に見せたら、一眼レフと間違われて、「こんな高いの買って」と言われそうですね。(^_^;) レシートはお捨てにならないように。 HS20EXRは良いカメラだと思います。 フルオートで撮っても問題ないでしょうし、各種露出モードもあるので、カメラの基本を学ぶのにも適しています。 個人的に手動ズームの方が、撮りたい焦点距離にさっと合わせられるので好きです。 同...
4568日前view67
全般
 
質問者が納得カメラと三脚の関係 基本 全ての市販されているカメラは、全ての市販されている三脚を使用できます。 それぞれが対応できない特殊なカメラや三脚と言うのは、まだ見たこともありません。 あとは価格と相談ですね。 なお三脚の方の[35mm判・一眼レフ対応]というのは、コンパクトカメラの様な軽いものだけではなく、本格的一眼レフのような重いカメラでもOKさ!と自慢しているわけです。 デジカメなら、もう少し軽めの三脚の方が、良いかもしれませんが、とにかく「価格と相談」なさってください。
4572日前view84
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する