ログイン
質問する
HS30EXR
x
HS30EXR 設定の解決方法
HS30EXRの使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"設定"
6
件の検索結果
"設定"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
今度の火曜日に月食が起こるらしいので写真を撮影したいのですが、月は撮...
質問者が納得
まずカメラの
設定
をマニュアル
設定
にします。 オートで撮ると月が真っ白く飛んでしまったり シャッター速度が遅くなって手ぶれしてしまうことが 多くなります。 マニュアルでの
設定
はISO感度400,絞りはF8.0, シャッター速度は1/800に合わせます。 三脚があるとよいのですが、なくても結構撮れます。 撮る時手ぶれしやすいので何か固定できる柱や窓枠に カメラを当てて固定した状態で撮ると良いようですよ。
4063日前
view
38
全般
フジフィルムのファインピクス 「HS30 EXR」と「S100FS」...
質問者が納得
置きピンは可能です。 ただし、電源オフされてしまうと(自動・手動関係なく)ピント位置はリセットされます。 置きピンをして、そこそこの時間(5分程度)待つつもりなら、あらかじめセットアップメニュー等で、自動電源オフの項目をいじっておく必要があります。 ただし、コンデジはモニターが付いている間ずっと(大量に)電池を食うので、この方法にすると、あっという間にバッテリーが減っていくこと請け合いです。 目的の列車通過1~2分前にピント合わせをして、それで待機するなど、バッテリー消費を最小限に抑える工夫が必要にな...
4541日前
view
18
全般
最近レイヤーさんの撮影を始めたのですが、なかなか上手く撮れません 肌...
質問者が納得
単純にホワイトバランスが取れていないのでは?もしくは露出の問題か。 まずはそこからでしょうね。 フリーソフトでも良いですから、レタッチしてみてどういう「ずれ」が起きてしまっているのかを認識してみるのが早いかも知れません。 ストロボの活用範囲は広いので、一口でどのような環境でとは言えませんが、一般的には光量を補うか、輝度差を少なくするかと言う使い方が多いでしょうね。 でも動きを止めるためにも使いますし、色々ですよ。
4615日前
view
19
全般
富士フイルムの FinePix HS 30 EXR で月をきれいに撮...
質問者が納得
ISO200、 720mmまで一杯に出して、 Pモード。撮影結果をみて調整が必要ならマニュアルに変更。 絞りはPモードのままでシャッター速度で調整。カメラは三脚使用のほうが良いでしょう。 手持ちでも十分です。このカメラもニコンのP510も手振れ防止機能優秀です。
4652日前
view
27
全般
( お礼100枚 減光フィルターについて ) ネオ一眼、hs30ex...
質問者が納得
No8←約3絞り分の減光 No16←約4絞り分の減光 100←約6絞り2/3分の減光 200←約7絞り2/3分の減光 500←約9絞り分減光 1000←約10絞り分の減光 例えばISO100で 日差しの強い場所なら大体、F11、SS1/125位に成る 500を使えば、F11、SS4s 100ならF11、約2s 日影なら、もっとSSは遅く(長く)成る 君の撮影で1/15が限界なら、 200を使えば約15s近くで撮れるが… まぁおじさん的には滝の撮影で15sは長過ぎると思う(水量にもよるが、露光時間が長く...
4078日前
view
55
全般
初めてネオ一眼を買って、花火撮影をしたいのですが・・・ カメラの機種...
質問者が納得
露出=シャッタースピードと思って問題ありません。 また、FINEPIX HS30EXRの場合は、マニュアルよりも 花火モードで撮影した方がピントが合いやすく綺麗に撮 れます。 より高画質で撮りたい場合は、JEPEGではなくRAWに
設定
した方がよいです。 FINEPIX HS30EXRは、花火モードだ撮影すれば かなり簡単に撮れます。 また、花火モードでもシャッタースピードは変えられるので 自分のイメージ通りに撮ることもできます。 分かってはいると思いますが、三脚は用意しておいて ください。
4667日前
view
85
1
この製品について質問する
ログイン