GX-D90
x
Gizport

GX-D90 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得PCスピーカーは、アンプとその電源を内蔵しているので、それなりに電気を消費しています。信号が無いとき、つまりパソコンが落ちているときは電源を切ったほうがいいです。PCスピーカーとしては、かなり大きなスピーカーなので、スタンバイ機能もあるようですが、気になるなら主電源を切ったほうがいいですね。面倒ですが、パソコンと一緒に電源を入れ・一緒に電源を切ります。
5020日前view55
全般
 
質問者が納得http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/poweredspeaker/gxd90/index.htmどのような接続をすれば一番音質が良くなるでしょうか?ってRCAケーブルでしか接続できないでしょう。http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20081230/1230595980
5046日前view120
全般
 
質問者が納得1の方がお勧め木製キャビネットなので音がとてもいいはずです。あとACアダプタは内蔵の方がPC周りもスッキリです。
5070日前view215
全般
 
質問者が納得光デジタル出力を使えば一番良いと。
5139日前view473
全般
 
質問者が納得自分で見ただけで偏ってると思いますけど、ネットの口コミ等ではONKYOでデジタル付だとGX-77Mも評判はよいようですね。D90はちょっと低音が独特な印象で、ロックは良いとしても、他のジャンルが好みが別れそうかもと思います。未聴なら尚更、77Mか70HDの方が低音の癖は少なく、ジャズ等には向きそうに思いましたが。試聴でD90を気に入られていたら、もう何も言うまいですけど...--;自分が本気で買うなら、2万まで候補があるとしても、アナログで繋ぐことにはなりますけど、70AX~HDにするかなーと思います。 自...
5172日前view64
全般
 
質問者が納得SE-90PCIみたいな専用カードをつけるならいっそアンプとスピーカーは別にされたらいかがですか?そうすれば光入力端子も増えますし好きなスピーカーを付け替える事も可能です。補足への回答です。種類が星の数ほどあるのでなんとも言えないですけど予算と音楽のジャンルを教えていただければ多少はアドバイスしやすくなります。また、パソコンではなく音楽関係で質問しなおすともっと良いでしょう
5174日前view69
全般
 
質問者が納得HDD 2TBはプラッタ数が多くなるのと、耐久性の評価的に個人的にどうかな?というのはありますが、その辺はご自身の判断で良いかと思います。(1TBX2という手もありますが)SilverStoneのケースは冷却性・静粛性両立してるという評価を聞きます。グラボが縦になって熱が上から排出されるので、確かに理にかなってますね。ただ、お高いのとHDD部分は廃熱に難があるようで(5"ベイにさえぎられる)、少し考えたほうが良いようですね。ただ、SSDとキャビアグリーンの組み合わせなのであまり心配する必要もないか...
5242日前view41
全般
 
質問者が納得ブラビアの機種がわからないですが、ヘッドホン端子からつなぐか、裏に音声出力端子があると思うので、そこからWAVIOのライン入力につなげばアンプからも音出せると思いますよ。うちのちょっと前のブラビアでもAVアンプから音出してます(音声出力端子から)
5263日前view118
全般
 
質問者が納得SKW-305はいいですよ!僕も使ってます!中古で5000円でした(笑)
5330日前view789
全般
 
質問者が納得GX-90HDが備えているのはアナログ入力とデジタル入力ですね。スピーカーなので出力は備えていません。iPodを接続する時は基本的にアナログ入力です。片っぽがステレオミニプラグでもう片っぽが赤白のRCAピンプラグのケーブルを用意しましょう。GX-90HDに付属しているかもしれませんが、無ければ購入してください。用意するものはそれだけです。ONKYOから出ているND-S1というiPodトランスポーターを別途に購入するとデジタル接続も可能です。GX-90HDのDAコンバーターの性能を考えると、音質はアナログ接続...
5355日前view764

この製品について質問する