PENTAX K-5
x
Gizport

PENTAX K-5 モノラルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"モノラル"5 件の検索結果
173マイクを接続するマイク端子に市販のステレオマイクを接続すると、音声がステレオで録画できます。また外部マイクを利用すると、カメラの動作音などが録音されることを軽減できる場合があります。外部マイクは、以下の仕様を推奨します。• プラグステレオミニ(Φ3.5mm)• 形式ステレオ エレクトレットコンデンサ• 電源プラグインパワー方式(動作電圧2.0V以下)• インピーダンス2.2kΩ123カメラの電源を切る4マイク端子のカバーを開け、マイクのプラグをマイク端子に接続するいろいろな撮影カメラの電源を入れる撮影中に外部マイクを外すと、撮影終了まで内蔵マイクには切り替わりません。無音となりますので、ご注意ください。外部マイクを利用してステレオ録音した場合、市販のHDMIケーブルを用いて対応の AV 機器に出力すると、音声がステレオで再生されます。(p.258)AVケーブルでビデオ出力した場合は、モノラルで再生されます。
178• 付属のAVケーブルI-AVC7や市販のHDMIケーブルを利用すると、テレビなどのAV機器で動画を再生することができます。(p.256)• 外部マイクを利用してステレオ録音した場合でも、PC/AV端子で外部出力すると、音声はモノラルで再生されます。mini HDMI端子で出力した場合はステレオで再生されます。動画から静止画を切り出す撮影した動画の1コマを切り出し、JPEG形式の静止画として保存することができます。14いろいろな撮影p.177 の手順 3 の画面で十字キー(2)を押して一時停止し、静止画で保存する1コマを表示するフレーム番号/総フレーム数90/1800AE-L一時停止中は、十字キー(45)でコマ送りができます。画面右上に、フレーム番号/総フレーム数が表示されます。Movie 10min00sec2Lボタンを押す保存の確認画面が表示されます。3十字キー(23)で「新規保存」を選んで4ボタンを押す動画から切り出された画像が新規保存されます。OK
動画を撮影する171動画もライブビューで撮影できます。動画の設定を変更する動画の音声はモノラル、ファイル形式はAVIです。1「A撮影4」メニューの「動画」を選び、十字キー(5)を押す「動画」画面が表示されます。24十字キー(5)を押し、十字キー(23)で 記 録 サ イ ズ を 選 択 し て4ボタンを押す1280x72000:31'55"FullHD25HD30HD25VGA 30VGA 25Shake ReductionMENUOK記録サイズa画素数1920×1080アスペクト比16:9フレームレート25fpsb(初期設定)b1280×72016:930fps1280×72016:925fpsc640×4804:330fpsc640×4804:325fps3十字キー(23)で「画質」を選び、十字キー(5)を押す4十字キー(23)で画質を選択して4ボタンを押すC(スーパーファイン、初期設定)/D(ファイン)/E(エコノミー)から選択します。記録サイズ/画質を変更すると、その設定で撮影できる時間が画面右上に表示されます。いろいろな撮影
359シンクロ同調速度同調速度1/180秒ストロボ光量補正-2.0~+1.0EV撮影機能カスタムイメージ鮮やか、ナチュラル、人物、風景、雅、ほのか、銀残し、リバーサルフィルム、モノトーンノイズリダクション長秒時NR、高感度NRダイナミックレンジハイライト補正、シャドー補正設定レンズ収差補正ディストーション補正、倍率色収差補正クロスプロセスシャッフル、プリセット1~3、お気に入り1~3デジタルフィルタートイカメラ、レトロ、ハイコントラスト、色抽出、ソフト、トゥインクル、フィッシュアイ、カスタムHDR撮影オート、標準、誇張1、誇張2、誇張3、自動位置ズレ補正可多重露出撮影回数2~9回、自動露出調整インターバル撮影間隔指定(1 秒~ 24 時間)、最大撮影枚数 999 枚、開始トリガー(即時、時刻指定)拡張ブラケットホワイトバランス、彩度、色相、キー、コントラスト、シャープネス自動水平補正SR オン時:最大 1 度まで補正可能、SR オフ時:最大 2 度まで補正可能構図微調整上下左右シフト調整範囲±1.5mm(回転時は1mm)、回転調整範囲1度電子水準器ファインダー内表示(水平方向のみ)、画像モニター表示(水平・あ...
2574AV機器とカメラの電源を入れるカメラがビデオモードで起動し、AV 機器にカメラの情報が表示されます。外部マイクを利用して動画をステレオ録音した場合も、音声はモノラルで再生されます。ビデオ出力方式を選択する初期設定(p.63)で現在地を設定すると、その地域に合ったビデオ出力方式が設定されます。国や地域によっては、初期設定のビデオ出力方式では、うまく映らない場合があります。その場合は、出力方式を切り替えてください。12「R 詳細設定 2」メニューの「ビデオ出力」を選び、十字キー(5)を押す十字キー(23)でNTSC/PALを選択し、4ボタンを押す1 2 3 4LCDLCDHDMIUSBMENU3±0NTSCPALMSCOK3ボタンを押すビデオ出力方式が設定されます。ビデオ出力方式は地域によって異なります。「ワールドタイム」(p.289)をX(目的地)に切り替えると、その都市の出力方式に切り替わります。日本国内では、NTSC方式です。7いろいろな再生
  1. 1

この製品について質問する