PENTAX K-m
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"原因"10 - 20 件目を表示
2 注意*電池をショートさせたり、火の中に入れないでください。また、分解しないでください。破裂・発火の恐れがあります。*このカメラで使用できる電池(単3形ニッケル水素充電池、単3形リチウム電池、単3形アルカリ電池)のうち、充電式のニッケル水素充電池以外は充電しないでください。破裂・発火の恐れがあります。*万一、カメラ内の電池が発熱・発煙を起こしたときは、速やかに電池を取り出してください。その際は、やけどに十分ご注意ください。*このカメラには、使用していると熱を持つ部分があります。その部分を長時間持ちつづけると、低温やけどを起こす恐れがありますのでご注意ください。*ストロボ発光部に手を密着させたり、衣服をかぶせたまま発光させないでください。火傷を負ったり、衣服が焦げる恐れがあります。*このカメラでは、決められた電池以外は使用しないでください。電池の破裂、発火の原因となります。*電池を交換するときは、違うメーカー、違う種類の電池を混ぜて入れないでください。また、新しい電池と古い電池を混ぜて入れないでください。電池の破裂、発火の原因となります。*電池の「+」と「-」の向きを間違えて入れないでください。電池の破裂、発...
1この製品の安全性については十分注意を払っておりますが、下記マークの内容については特に注意をしてお使いください。 警告*カメラの分解・改造などをしないでください。カメラ内部に高電圧部があり、感電の危険があります。*落下などにより、カメラ内部が露出したときは、絶対に露出部分に手をふれないでください。感電の危険があります。*SD メモリーカードは、乳幼児の手の届くところに置かないでください。誤って飲み込む恐れがあります。万一、飲み込んだと思われる場合は、直ちに医師にご相談ください。*ストラップが首に巻き付くと危険です。小さなお子様がストラップを首に掛けないようにご注意ください。*望遠レンズを付けた状態で、長時間太陽を見ないでください。目を痛めることがあります。特に、レンズ単体では、失明の原因になりますのでご注意ください。*電池は幼児の手の届かない所に保管してください。特に、口に含むと感電の恐れがありますのでご注意ください。*ACアダプターは、必ず専用品を指定の電源・電圧でご使用ください。専用品以外のACアダプターをご使用になったり、専用のACアダプターを指定以外の電源・電圧でご使用になると、火災・感電・故障の原因...
3*高温多湿の所は避けてください。特に車の中は高温になりますのでカメラを車内に放置しないでください。*防腐剤や有害薬品のある場所では保管しないでください。また、高温多湿の場所での保管は、カビの原因となりますので、乾燥した風通しのよい場所に、カメラケースから出して保管してください。*強い振動・ショック・圧力などを加えないでください。オートバイ・車・船などの振動は、クッションなどを入れて保護してください。*カメラの使用温度範囲は0~40℃です。*高温では液晶表示が黒くなることがありますが、常温に戻れば正常になります。*低温下では、液晶の表示応答速度が遅くなることもありますが、これは液晶の性質によるもので、故障ではありません。*高性能を保つため、1~2年ごとに定期点検にお出しいただくことをお勧めします。*急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し水滴が生じます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少なくしてから取り出してください。*ゴミや泥・砂・ほこり・水・有害ガス・塩分などがカメラの中に入らないようにご注意ください。故障の原因になります。雨や水滴などが付いたときは、よく拭いて乾かしてください。*SD...
47準備編24 図のように矢印部分を内側に押してレンズキャップを取り外すレンズを取り外すときは、レンズ取り外しボタン(3)を押しながらレンズを左へ回してください。*本製品に他社製レンズを使用されたことによる事故、故障、不具合などにつきましては保証いたしかねます。*カメラやレンズのマウント面には、レンズ情報接点やAFカプラーがあります。この部分にゴミや汚れが付いたり、腐食が生じると、電気系統のトラブルの原因になる場合があります。汚れたときは、乾いた柔らかい布できれいに拭いてください。ボディマウントカバー(1)は工場出荷時の傷やほこり防止用のものです。別売アクセサリーとしてロック機構付きのボディマウントキャップKをご用意しています。
43準備編23 カードカバーを閉じ(1)、矢印の方向にスライドさせる(2)SDメモリーカード使用上の注意*SDメモリーカードには、ライトプロテクトスイッチが付いています。スイッチをLOCK側に切り替えると、新たにデータを記録できなくなり、カメラやパソコンで削除やフォーマットができなくなります。*カメラを使用した直後にSDメモリーカードを取り出すと、カードが熱くなっている場合がありますのでご注意ください。*SDメモリーカードへの画像の記録/再生中、またはUSBケーブルでパソコンと接続中には、カードを取り出したり電源を切ったりしないでください。データの破損やカードの破損の原因となります。*SDメモリーカードは、曲げたり強い衝撃を与えないでください。また、水に濡らしたり、高温になる場所に放置しないでください。*SD メモリーカードのフォーマット中は絶対にカードを取り出さないでください。カードが破損して使用できなくなることがあります。*SDメモリーカードに保存したデータは、以下の条件で失われる場合がありますので、ご注意ください。消去されたデータについては、当社では一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。...
37準備編2電池を入れるカメラに電池をセットします。電池は、単3形リチウム電池/単3形ニッケル水素充電池/単3形アルカリ電池のいずれか4本を使用します。動作確認用として、単3形リチウム電池を同梱していますが、他にも使用できる電池があります。用途に合った電池を選んでご使用ください。対応電池 特性単3形リチウム電池同梱品の電池です。低温に強く、寒い地域での撮影に向いています。単3形ニッケル水素充電池(Ni-MH)充電して繰り返し使用することができるので経済的です。(充電には、ご使用の充電池に対応した市販の充電器が必要です。)単3形アルカリ電池お使いの電池が消耗してしまっても、手軽に入手できます。ただし、使用条件によっては、カメラの性能を十分に発揮させられない場合がありますので、緊急用や動作確認用として以外は、使用をお勧めしません。*ニッケルマンガン電池は電圧特性上、誤動作の恐れがあるため使用をお勧めしません。*このカメラで使用する単3形リチウム電池/単3形アルカリ電池は充電式ではありません。*電源がONのときに、電池ぶたを開けたり、電池を取り出したりしないでください。*長い間使わないときは、電池を取り出しておいて...
257付録12プリンターとのUSB接続がうまくいかない転送モードが「PC」になっている「R詳細設定2」メニューの「USB接続」を「PictBridge」に切り替えてください。(p.204)手ぶれ補正が効かない手ぶれ補正機能がオフになっているShake Reduction を「オン」に設定してください。(p.122)手ぶれ補正機能が設定されていないレンズ焦点距離の情報が取得できないレンズを使用している場合は、「焦点距離入力」画面でレンズ焦点距離を設定してください。(p.124)流し撮りや夜景撮影などシャッター速度が遅くなる条件で、手ぶれ補正機能の補正範囲を超えている手ぶれ補正機能の補正範囲を超える場合は、手ぶれ補正機能をオフにして、三脚などを使用してください。被写体が近すぎる撮りたいものから離れて撮影するか、手ぶれ補正機能をオフにして、三脚などを使用してください。静電気などの影響により、まれにカメラが正しい動作をしなくなることがあります。このような場合には、電池を入れ直してみてください。また、ミラーが上がったままになった場合には、電池を入れ直してから電源を入れるとミラーが下がります。これらを行いカメラが正常に動...
256付録12ピントが合わないフォーカスモードレバーが\になっているフォーカスモードレバーを=にしてください。(p.109)AFモードがkになっているAFモードをkに設定(f時の自動設定も含む)しているときは、合焦後もピントが固定(フォーカスロック)されず、シャッターボタン半押し中は被写体のピントを追い続けます。ピントを合わせたいものが決まっている場合は、AFモードをl(シングルモード)にし、フォーカスロックを用いて撮影してください。(p.111)撮影モードが\、Hモードのn/R/Y /l になっている撮影モードを\(動体)、H(シーン)モードのn(ステージライト)/ R(キッズ)/Y(ペット)/l(ナイトスナップ)以外にしてください。(p.80)AEロックが働かないaモード/hになっているa(マニュアル)モード、シャッター速度をh以外にしてください。(p.98、100)内蔵ストロボが発光しないストロボモードがg/Cになっているときは、被写体が明るいとストロボは発光しませんストロボモードをb(強制発光)またはD(強制発光+赤目軽減)にしてください。(p.65)モードダイヤルがaになっているモードダイヤルをa(...
255付録12困ったときは修理を依頼される前にもう一度、次の点をお調べください。現象 原因 対処方法電源が入らない電池が入っていない電池が入っているか確認し、入っていなければ入れてください。電池の入れ方が間違っている電池の挿入方向を確認してください。電池室の+-表示に従って電池を入れ直してください。(p.37)電池の残量がない容量のある電池に交換するか、ACアダプターキットK-AC84J(別売)を使用してください。(p.40)シャッターがきれないレンズの絞りがs位置以外になっている絞りをs位置にするか(p.91)、「Aカスタム3」メニューの「19. 絞りリングの使用」で「許可」を選択してください。(p.241)内蔵ストロボが充電中充電が完了するまで待ってください。SDメモリーカードに空き容量がない空き容量のあるSDメモリーカードをセットするか、不要な画像を消去してください。(p.42、p.73)書き込み中 書き込みが終了するまで待ってください。ピントが合わないオートフォーカスの苦手なものを撮影しようとしているコントラストの低いもの(青空や白壁など)、暗いもの、細かい模様のもの、速く動いているもの、窓やネット越...
147ストロボの活用5外付けストロボ(AF540FGZ/AF360FGZ/AF200FG)を複数台組み合わせるか、外付けストロボ複数台と内蔵ストロボを組み合わせて使用できます。AF540FGZをつなぐ場合は、ストロボ本体の延長コード接続用端子が使用できます。AF360FGZ/AF200FGをつなぐ場合は下の図のように、外付けストロボとホットシューアダプターF(別売)にオフカメラシューアダプターF(別売)を付け、もう一方の外付けストロボに付けたオフカメラシューアダプターFと、延長コードF5P(別売)で接続します。接続方法については、ストロボの説明書もご覧ください。2台以上の外付けストロボを組み合わせて使用する場合ストロボの多灯撮影*ホットシューグリップなど接点数の異なるアクセサリーを組み合わせると、誤動作の原因となりますので、使用しないでください。*他社製ストロボを組み合わせると、故障の原因になる場合があります。AF540FGZ/AF360FGZ/AF200FGのご使用をお勧めします。AF540FGZ /AF360FGZ /AF200FG を複数台、または AF540FGZ /AF360FGZ/ AF200FG...

この製品について質問する