Optio WG-1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レンズ"10 - 20 件目を表示
40準備12 バッテリーのPENTAXロゴ面をカメラのレンズ側に向け、バッテリーの側面でバッテリーロックレバーを矢印4の方向に押しながら挿入するロックされるまでバッテリーを挿入してください。3 バッテリー/カードカバーを閉じるバッテリー/カードカバーを2と反対方向に軽く押さえながらスライドさせ、カチッと音をたててロックされたことを確認します。1 バッテリー/カードカバーを開ける2 バッテリーロックレバーを矢印4の方向に押すバッテリーが少し飛び出します。落とさないように気をつけて引き抜いてください。バッテリーは、必ずPENTAXロゴ面をカメラのレンズ側に向けて挿入してください。逆向きに挿入すると、カメラの電源が入らないだけでなく、故障の原因にもなります。バッテリーを取り出す
46準備11 バッテリー/カードカバーを開ける1の方向にバッテリー/カードカバーロックレバーを押しながら、2の方向にスライドさせ、3の方向に開けます。2 SDメモリーカードのラベル面をカメラのレンズ側に向け、カメラのSDメモリーカードソケットに挿入するカードは奥までしっかり押し込んでください。カードがしっかり入っていないと、画像や音声が正常に記録されないことがあります。3 バッテリー/カードカバーを閉じるバッテリー/カードカバーを2と反対方向に軽く押さえながらスライドさせ、カチッと音をたててロックされたことを確認します。1 バッテリー/カードカバーを開ける2 SDメモリーカードを中に押し込むSDメモリーカードが少し飛び出すので、引き抜いてください。SDメモリーカードを取り出すバッテリー/カードカバーを閉じるときは、ロックがしっかりされていないと、カメラ内部に水・砂・泥が入る原因となります。SDメモリーカードバッテリー/カードカバーSDメモリーカードソケット
6*低温下では、液晶の表示応答速度が遅くなることもありますが、これは液晶の性質によるもので、故障ではありません。*急激な温度変化を与えると、カメラの内外に結露し水滴が生じます。カメラをバッグやビニール袋などに入れ、温度差を少なくしてから取り出してください。*ゴミや泥、砂、ほこり、水、有害ガス、塩分などがカメラの中に入らないようにご注意ください。故障の原因になります。雨や水滴などが付いたときは、よく拭いて乾かしてください。*破損や故障の原因になりますので、画像モニターの表面を強く押さないでください。*カメラを腰のポケットに入れた状態で椅子などに座ると、カメラが変形したり画像モニターが破損する恐れがありますのでご注意ください。*三脚使用時は、ネジの締め過ぎに十分ご注意ください。*汚れ落としに、シンナーやアルコール、ベンジンなどの有機溶剤は使用しないでください。*レンズのほこりは、きれいなレンズブラシで取り去ってください。スプレー式のブロアーは、レンズを破損させるおそれがありますので、使用しないでください。*防腐剤や有害薬品のある場所では保管しないでください。また、高温多湿の場所での保管は、カビの原因となりますので...
5*海外旅行にお出かけの際は、国際保証書をお持ちください。また、旅行先での問い合わせの際に役立ちますので、製品に同梱しておりますワールドワイド・サービス・ネットワークも一緒にお持ちください。*長時間使用しなかったときや、大切な撮影(結婚式、旅行など)の前には、必ず試し撮りをしてカメラが正常に機能しているかを確認してください。万一、カメラや記録媒体( SDメモリーカード)などの不具合により、撮影や再生、パソコン等への転送がされなかった場合、画像や音声などの記録内容の保証はご容赦ください。*このカメラはレンズ交換式ではありません。レンズの取り外しはできません。*バッテリーをフル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります。特に高温下での保管は避けてください。またバッテリーを長期間カメラに入れたままにしておくと、微少の電流が流れて過放電になり、電池寿命を縮める原因となります。*充電は使用する当日か前日にすることをお勧めします。*本製品に付属しているACコードは、バッテリー充電器D-BC92専用です。他の機器に接続してお使いにならないでください。*高温多湿の所は避けてください。特に車の中は高温になりますので...
18このカメラの楽しみ方このカメラでは、一般的な写真撮影のほか、いろいろなシーンに応じたバリエーションに富んだ撮影方法がお楽しみいただけます。ここでは、このカメラの特長的な楽しみ方をご紹介します。詳しい操作方法は、各操作説明のページをご覧ください。タフなボディに防水・防塵性能を装備。たとえばフィッシング中の水しぶきや、トレッキング中の突然の雨や砂ぼこりにも安心して使えます。海で、山で、川で、撮影フィールドが広がる機能*水深10m防水性能*連続2時間の水中撮影*ロック機構(※1)*耐衝撃性能(※2)*レンズ保護ガラスに撥水コーティング(※1)バッテリー/カードカバーと端子カバーにロック機構を採用しています。カバーの内側は防水・防塵性能を備えていません。水中や浜辺などカメラが濡れたり汚れやすい環境では、バッテリー/カードカバーと端子カバーを確実にロックしてください。(※2)このカメラの耐衝撃性能は、MIL-Standard 810F Method 516.5-Shockの測定方法に準じた、当社独自の基準(高さ:1.5m、落下面:厚さ5cm合板)での落下テストをクリアしています。*本製品をぶつけたり落下させたりなど...
8*カチッと音がするまで、バッテリー/カードカバー、端子カバーをしっかり閉じてください。2ヶ所のカバーが確実に閉まっていないと、カメラ内部に水が入り、故障の原因となります。*水辺(海上・湖上・海辺・湖畔等)でのバッテリー/カードカバー、端子カバーの開け閉めや、濡れた手での開け閉めは避けてください。バッテリーやSDメモリーカードを交換する際は、完全に乾いてから、濡れたり汚れたりしやすい場所を避け、濡れた手をよく拭いてから交換してください。*このカメラは水中では沈みますので、必ずストラップを取り付け、使用する際は腕に巻いて落ちないように注意してください。*このカメラは、防水性能を高めるために、レンズ正面に保護ガラスを配置しています。保護ガラスが汚れていたり、水滴が付いていると、撮影した画像に影響を与えますので、保護ガラスは常にきれいな状態を保つようにしてください。*水深10m以内の場所で使用してください。また、連続して水中で120分を超えて使用しないでください。*水中ではバッテリー/カードカバー、端子カバーの開け閉めをしないでください。*温泉・温水では使用できません。*水中に勢いよく飛び込むなど、カメラに衝撃を与...
23前面背面各部の名称マクロ照明用LEDストロボスピーカー/マイクレンズ(保護ガラス付き)電源スイッチ/電源ランプ(緑)セルフタイマーランプ/AF 補助光シャッターボタンリモコン受光部画像モニター三脚ネジ穴バッテリー/カードカバーPC/AV端子 バッテリーロックレバー端子カバーロックレバーHDMI端子端子カバーバッテリー/カードカバーロックレバー
983撮影6 シャッターボタンを半押しするピントが合った位置で、画像モニターのフォーカスフレームが緑色に変わります。7 シャッターボタンを全押しする撮影されます。(デジタル顕微鏡)モードでは、最短1cmの至近距離まで被写体に近づくことができ、またレンズ周囲に配置されたマクロ照明用LEDが常に発光するので、活字や葉脈、小さな昆虫標本などを細密に撮影することができます。1 Aモードで十字キー(3)を押す撮影モードパレットが表示されます。2 十字キー(2345)で (デジタル顕微鏡)を選ぶ3 4ボタンを押すデジタル顕微鏡モードになり、撮影できる状態になります。デジタル顕微鏡モードで撮影する*記録サイズはh(1920*1080)固定です。*フォーカスモードは (1cmマクロ)固定です。*「手ぶれ補正」の初期値は O(オン)になります。*j(連続撮影)/c(高速連写)/l(オートブラケット)は選択できません。*ストロボモードはa(発光禁止)固定です。*顔検出機能、まばたき検出はオフ固定です。*4/Wボタンで切り替えられる情報表示は、標準情報と情報表示無しの2つのみです。*撮影環境によっては、マクロ照明用LEDの照明にム...
294付録9主な仕様型式 ズームレンズ内蔵全自動コンパクトタイプデジタルスチルカメラ有効画素数 約1400万画素撮像素子1/2.3型CCD記録画素数 静止画g(4288*3216)、j(3216*3216)、i(4224*2376)、6(3072*2304)、(3072*1728)、f(2592*1944)、(2592*1464)、h(2048*1536)、h(1920*1080)、l(1024*768)、m(640*480)(ピクセル)※高感度モード時はf/固定※フレーム合成モード時はh/h固定※デジタルワイドモード時はf固定(合成後)ただし1枚撮影時(合成前)はh固定※パノラマモード撮影時は1枚i固定※デジタル顕微鏡モード時はh固定※感度3200/6400設定時はf/固定※高速連写時はf/固定※CALSモード時はV固定動画M(1280*720・30fps)、F(1280*720・15fps)G(640*480・30fps)、H(640*480・15fps)I(320*240・30fps)、J(320*240・15fps)感度 オート、マニュアル( ISO 80~6400)※高感度モード時はAUTO(80~...
190画像の編集と印刷5選択した画像の色調を変えたり、特殊な加工を施します。1 Qモードに入り、十字キー(45)で編集する画像を選ぶ2 十字キー(3)を押す再生モードパレットが表示されます。以下の場合は、加工できないことがあります。*画像に対して顔の占める割合が大きすぎる、または小さすぎる*顔が画像の端に写っているこの場合は、手順4で顔検出枠が表示されません。デジタルフィルターを使う白黒/セピア カラー画像を白黒画像、またはセピアのフィルターをかけた画像にします。トイカメラ トイカメラで撮影したような画像にします。レトロ 周りに白い縁を施して、昔の写真のような雰囲気の画像にします。元画像/アンバー/ブルーの3種類のフィルターがあります。カラー 選択したカラーフィルターをかけた画像にします。赤/桃/紫/青/緑/黄の6種類のフィルターがあります。色抽出 選択した色抽出フィルターをかけた画像にします。赤/緑/青の3種類のフィルターがあります。色強調 晴天/新緑/花見/紅葉の色彩を強調する 4種類のフィルターがあります。ハイコントラスト 撮った写真のコントラストを調整します。トゥインクル 夜景や水面の光の輝きなどハイ...

この製品について質問する