Optio WG-1 G...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"10 - 20 件目を表示
カメラの正しい操作のため、ご使用前に必ずこの使用説明書をご覧ください。デジタルカメラ使用説明書/お客様窓口のご案内ペンタックスホームページアドレス http://www.pentax.jp/[PENTAX イメージング・システム製品に関するお問い合わせ]お客様相談センター  ナビダイヤル  0570-001313(市内通話料金でご利用いただけます。)ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、右記の電話番号をご利用ください。TEL 03-3960-3200 (代)FAX 03-3960-4976営業時間9:00 ~ 18:00(平日)10:00 ~ 17:00(土・日・祝日)休業日 年末年始およびビル点検日[ショールーム・写真展・修理受付]ペンタックスフォーラム TEL 03-3348-2941 (代)FAX03-3345-8076 (代)〒163-0690東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルMB(中地下1階)営業時間10:30~18:30休業日 毎週火曜日、年末年始およびビル点検日大阪サービスセンター TEL 06-6271-7996 (代)FAX 06-6271-3612 (代〒542-0081大...
はじめにこのたびは、ペンタックス・デジタルカメラをお買い上げいただき誠にありがとうございます。本製品の機能を十分活用していただくために、ご使用になる前に本書をよくお読みください。また本書をお読みになった後は必ず保管してください。使用方法がわからなくなったり、機能についてもっと詳しく知りたいときにお役に立ちます。著作権について本製品を使用して撮影した画像は、個人で楽しむなどの他は、著作権法により、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物の中には、個人として楽しむ目的があっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。また著作権の目的となっている画像は、著作権法の規定による範囲内で使用する以外は、ご利用いただけませんのでご注意ください。商標についてPENTAXおよびペンタックス、OptioおよびオプティオはHOYA株式会社の登録商標です。SDXCロゴは、SD-3C,LLCの商標です。Microsoft、Windowsは米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。Windows Vistaは米国Microsoft Corporation の米...
1本機を使用するにあたって*テレビ塔など強い電波や磁気を発生する施設の周囲や、強い静電気が発生する場所では、記録データが消滅したり、撮影画像へのノイズ混入等、カメラが誤作動を起こす場合があります。*画像モニターに使用されている液晶パネルは、非常に高度な精密技術で作られています。99.99%以上の有効画素数がありますが、0.01%以下の画素で点灯しないものや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承ください。なお、記録される画像には影響ありません。*カメラを明るい被写体に向けると、画像モニターに光の帯が現れることがあります。この現象をスミアといいますが、故障ではありません。本文中のイラストおよび画像モニターの表示画面は、実際の製品と異なる場合があります。本書ではSDメモリーカードならびにSDHCメモリーカード、SDXCカードのことをSDメモリーカードと表現しています。この製品の安全性については充分注意を払っておりますが、下記マークの内容については特に注意をしてお使いください。この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用される...
44準備1*ACアダプターの接続/取り外しは、必ずカメラの電源を切った状態で行ってください。*電源と接続ケーブルはしっかりと差し込んでください。SDメモリーカードまたは内蔵メモリーにデータを記録中にケーブルが外れると、データが破壊されることがあります。*ACアダプターを使用する場合は、火災や感電に十分ご注意ください。ご使用の前に、必ず「バッテリー充電器とACアダプターについて」(p.3)をお読みください。*ACアダプターをご使用になるときは、ACアダプターキットK-AC92Jの使用説明書をあわせてご覧ください。*ACアダプター接続時は、DCカプラーのコードがカメラ底面から引き出されるため、卓上などにカメラを立てて置くことができません。*バッテリー/カードカバーを開閉するときは、防水パッキンが外れるおそれがありますので、カメラの前後方向に無理な力を加えないでください。防水パッキンが正しい位置から外れると、カメラの防水性能が発揮できなくなります。
22(※)の製品は、別売アクセサリーとしてもご用意しております。(バッテリー充電器とACコードはセット(バッテリー充電器キット K-BC92J)でのみの販売となります。)その他の別売アクセサリーについては、「別売アクセサリー一覧」(p.293)をご覧ください。主な同梱品の確認本体Optio WG-1 GPS/Optio WG-1ストラップO-ST104(※)カラビナストラップO-ST117(WG-1 GPS)(※)O-ST118(WG-1)(※)ソフトウェア(CD-ROM)S-SW117USBケーブルI-USB7(※)AVケーブルI-AVC7(※)充電式リチウムイオンバッテリー D-LI92(※)バッテリー充電器D-BC92(※)ACコードD-CO24J(※)使用説明書(本書)簡単ガイド保証書マクロスタンドO-MS1GPS機能活用ガイド(WG-1 GPSのみ)GPS系赴狂侈ほびゥGPS系赴っO叙Iy筑v ..............................2GPS系赴っ叙K ............................................4略ほびゥvz Optio WG-1 G...
303付録9アフターサービスについて1.本製品が万一故障した場合は、ご購入日から満 1年間無料修理致しますので、お買い上げ店か当社のサービスセンターまたは当社サービス窓口にお申し出ください。修理をお急ぎの場合は、当社のサービス窓口に直接お持ちください。修理品ご送付の際は、輸送中の衝撃に耐えられるようしっかり梱包し、発送や受け取りの記録が残る宅配便などをご利用ください。不良見本のサンプルや故障内容の正確なメモを添付していただけると原因分析に役立ちます。2.保証期間中[ご購入後1年間]は、保証書[販売店印および購入年月日が記入されているもの]をご提示ください。保証書がないと保証期間中でも修理が有料になります。なお、販売店または当社サービス窓口へお届けいただく諸費用はお客様にてご負担願います。また、販売店と当社間の運賃諸掛りにつきましても、輸送方法によっては一部ご負担いただく場合があります。3.次の場合は、保証期間中でも無料修理の対象にはなりません。*使用上の誤り(使用説明書記載以外の誤操作等)により生じた故障。*当社の指定するサービス機関以外で行われた修理・改造・分解による故障。*火災・天災・地変等による故障。*...
297付録9デジタルフィルター 白黒/セピア、トイカメラ、レトロ、カラ ー(赤、桃、紫、青、緑、黄)、色抽出(赤、緑、青)、色強調(晴天、新緑、花見、紅葉)、ハイコントラスト、トゥインクル(クロス、ハート、星)、ソフト、フィッシュアイ、明るさ、ミニチュア動画 連続録画時間 約1秒~内蔵メモリー/SDメモリーカードの容量いっぱいまで(ただし最大で2GBまでの制限あり)シャッタースピード1/1500~1/4秒、最長4秒(夜景モード)内蔵ストロボ 発光モード 自動発光、発光禁止、強制発光、自動発光 +赤目軽減、強制発光+赤目軽減調光範囲 広角時 約0.3~3.9m(感度オートの条件において)望遠時 約0.3~2.5m(感度オートの条件において)ドライブモード1コマ撮影、セルフタイマー撮影(約10秒後、約2秒後)、連続撮影、高速連写、リモコン撮影(即、約3秒後)、インターバル撮影、オートブラケット撮影セルフタイマー 電子制御式、制御時間:約 10秒、約2秒時計機能ワールドタイム 世界75都市に対応(28タイムゾーン)スタイルウォッチ電源オフ時に4/Wボタン長押しで時刻表示(約10秒間)アラーム指定時間にアラームと同時...
はじめにこのたびは、ペンタックス・デジタルカメラをお買い上げいただき誠にありがとうございます。本製品の機能を十分活用していただくために、ご使用になる前に本書をよくお読みください。また本書をお読みになった後は必ず保管してください。使用方法がわからなくなったり、機能についてもっと詳しく知りたいときにお役に立ちます。著作権について本製品を使用して撮影した画像は、個人で楽しむなどの他は、著作権法により、権利者に無断で使用できません。なお、実演や興行、展示物の中には、個人として楽しむ目的があっても、撮影を制限している場合がありますのでご注意ください。また著作権の目的となっている画像は、著作権法の規定による範囲内で使用する以外は、ご利用いただけませんのでご注意ください。商標についてPENTAXおよびペンタックス、OptioおよびオプティオはHOYA株式会社の登録商標です。SDXCロゴは、SD-3C,LLCの商標です。Microsoft、Windowsは米国Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。Windows Vistaは米国Microsoft Corporation の米...
276パソコンと接続する8Eye-Fiカードを使って画像を転送する無線LAN内蔵メモリーカード(Eye-Fiカード)をカメラにセットすると、画像を無線LAN経由で自動的にパソコンなどに転送することができます。1 Eye-Fiカードに無線LANアクセスポイントや転送先などを設定する設定のしかたについては、Eye-Fiカード付属の使用説明書をご覧ください。2 カメラの電源を切る3 設定したEye-Fiカードをカメラにセットする4 カメラの電源を入れる5 「W 設定」メニューの「Eye-Fi」をO(オン)にする画像が、自動的に転送されます。カメラの設定のしかたは「Eye-Fiを設定する」(p.243)をご覧ください。画像モニターには次のアイコンが表示されます。Eye-Fi通信中。「Eye-Fi」がOに設定されていて、通信を行っているか、アクセスポイントを探しているときEye-Fi通信待機中。「Eye-Fi」がOに設定されていて、通信を行っていないときEye-Fi通信禁止。「Eye-Fi」がPに設定されているときEye-Fiバージョンエラー。Eye-Fiカードのバージョンが古いときまたはカードがライトプロテクトされて...
182画像の再生と消去42 端子カバーを開ける1の方向に端子カバーロックレバーを押しながら、2の方向にスライドさせ、3の方向に開けます。3 PC/AV端子にAVケーブルを接続する4 AVケーブルのもう一方の端子(映像:黄色、音声:白)を、AV機器の映像入力端子と音声入力端子に接続するステレオ音声の機器に接続するときは、音声端子をL(白)に差し込んでください。5 AV機器の電源を入れるカメラを接続した機器と画像を映し出す機器が別の場合は、両方の電源を入れます。複数の映像入力端子があるAV機器(テレビなど)で画像を見る場合は、ご使用のAV機器の使用説明書をご確認の上、カメラを接続している映像入力端子を選択してください。6 カメラの電源を入れる*国や地域によってはビデオ出力方式が初期設定(「NTSC」)になっていると画像や音声を再生できない場合があります。その場合は、出力方式を「PAL」に切り替えてください(p.241)。*本機のAV出力は、通常の解像度での出力になります。M やFで撮影された動画をハイビジョンの解像度で見るには、HDMI出力するか(p.183)、パソコンに転送して再生してください。端子を使わない時...

この製品について質問する