SIGMA DP1
x
Gizport

SIGMA DP1 の使い方、故障・トラブル対処法

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得わざわざサイズを変更して残す必要はないでしょう。印刷するときに、A4でもハガキサイズにでも印刷すればよいだけです。
5209日前view133
全般
 
質問者が納得RAWで撮影したら、自分で現像してから、Jpegで保存し、それをSDカードなどにコピーしてプリントに出してください。RAW画像のままでは、プリントしてくれません。
5209日前view146
全般
 
質問者が納得大型の撮像素子を持つコンパクト機は全て単焦点レンズです。何故かと言えば、コンデジサイズのズームレンズでは大きな素子を使った場合に画質が低くなりすぎるからです。電子機器の性能は確かに大きく進化しましたが、レンズそのものの製造技術はそれに伴うような技術進歩をしていません。レンズが低性能であれば、どんなに良い電子機器が付いていても無駄です。例えば、一眼レフのレンズに携帯カメラの使われているような米粒サイズのプラスチックレンズを使って、高画質になると思いますか?
5227日前view120
全般
 
質問者が納得搭載されているレンズが違うので、進化形ではなく兄弟機と見るべきです。DP1の後継機は、DP1sです。http://kakaku.com/item/K0000061327/
5223日前view102
全般
 
質問者が納得一眼レフの画質とコンパクトデジカメの携行性。これのいいとこ取りができそうなのはこの3機種でしょう。オリンパスペンhttp://olympus-imaging.jp/pen/パナソニック ルミックスGF1http://panasonic.jp/dc/gf1/ライカM9http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m9/レンズ交換ができることで、スキルアップに合わせてステップアップすることができます。また、本体サイズが小さい=携行性にすぐれる=気軽に持ち出...
5283日前view145
全般
 
質問者が納得お気軽にカメラを学ぶならDP1,2以外をお勧めしたい。DP1,2は本当に扱いが難しいし、特異な発色をするし動作は鈍いで、画質を求めるほんとのカメラ好き向け。(DP1,2が悪いというわけではないからね^^ただそれを擁護するつもりもないし、俺なりの評価をいったまで。)写真技術に関してだが、明確にこれといった対象の撮影方法を明記して質問してくれないと、書ききれない;が、「○○○ 撮影方法」でインターネット検索を駆使すれば、大体はHITしてくれるよ。P.S.気になったので一言。デジタル一眼(レフレックス)を買うなら...
5364日前view110
全般
 
質問者が納得それだけ候補が絞られているならば、その中から自分にあったものを選ばれるのが一番かと思います。とにかく実物に触って、一番しっくりくるのを選ぶのが無難です。自分が気に入ったものだと、触っていて楽しいし、撮っても楽しい、写真は楽しく撮るのが一番です!あとは、何を撮りたいのか。それに付きます。スポーツを撮るならズームが効くものを選ぶ必要がありますね。そういう感じで、候補の中から、しっくり来るものや、気に入ったもの、自分に必要な機能などを考えて、総合的に選ぶといいでしょう。
5364日前view72
全般
 
質問者が納得安いので買ってお試しくださ~い 44,800円かな
5367日前view90
全般
 
質問者が納得K-mのレンズキットとマニュアルフォーカスの50mm中古を探してみるとよい思います。smcPENTAX-M 50mmF1.7、同F1.4、リケノン50mmF2などオークションで探せば5千円以下のものもありそうです。ただしマニュアルのピント合わせはK-mのファインダーはやりやすいほうではないです。中古のK10Dのほうがよいです。DP-1だとボケはでにくいですし、DP-2は5万円前後で買えるんでしょうか?動くものでなければAFでも問題ないと思いますが・・。
5378日前view93
全般
 
質問者が納得高性能コンデジとあなたが言われている4機種ですが、SIGMAとリコーで性能が大幅に違います。Canon EOS KissX3レンズキットと比較した場合、リコーはKissX3に画質や操作面で劣りますが、SIGMAの2機種は操作性は劣ると思いますが、画質についてはKiss X3よりも上ですね。作品と呼ばれる写真を・・・とありますが、リコーでもシグマでもKissX3でも作品レベルの写真は撮影できます。登山などでの風景撮影を考えると、個人的にはDP1のほうが面白いかなって気がしますね。
5448日前view319

この製品について質問する