SIGMA DP1
x
Gizport

SIGMA DP1 イメージの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"イメージ"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得SIGMAユーザーですが、SIGMAのレンズ造りのコンセプトとしては、明るいレンズは柔らかい描写をするように作るっていうのがあると聞いたことがあります。DP1はスナップ向けでシャープな写りを狙っているのではないでしょうか。コンパクトな造りである上に、大型イメージセンサー搭載ですので、確かに明るいレンズをつけるのは難しいというのもあると思います。(GRデジタルの実焦点距離5.6mmに対して、DP-1は16.6mm。イメージサークルも大きくなければいけないのでレンズの小型化はかなり難しいでしょう)ISO感度はS...
6296日前view357
全般
 
質問者が納得S90はレンズが明るいので、ローライトモードが秀逸という噂もあります。マクロでは、だいぶ昔から1cmマクロを搭載しているリコーが強いです。S90は5cmまでしか寄れませんが、リコーの機器は1cmまで寄れます。これはリコーCX3から3世代前のR10でのマクロ撮影です。牡丹の蕾で、いい色が出ました。大きな花ですので画面から花がはみ出ているのもあります。色の作りは各メーカーで違いがあるかも知れません。しかし、複数のカメラで違いを探すのが我々の趣味ではありません。持っているカメラで、どれだけ満足のできる絵が出来るか...
5166日前view56
全般
 
質問者が納得DP1を使っていますが、文面から判断してですがDP1は使いこなせないと思います。>カメラマンが言うには、一眼レフのレンズと同じものを使ったコンデジで確かにこの通りですが、撮影はRAW撮りで、SPPでカラーバランスや露出を調整しながら一枚一枚手動での現像が必要です。AWBも時々狂ったりします。JPEG撮りも出来ますが、画質的にはお勧めできません。その他 ズームがない(画質最優先なので28mm相等の単焦点レンズのみ) レスポンスが悪い (1枚撮影すると5秒ぐらい次の撮影が出来ない) あまり寄れない (接写は30...
5124日前view135
全般
 
質問者が納得一眼レフの画質とコンパクトデジカメの携行性。これのいいとこ取りができそうなのはこの3機種でしょう。オリンパスペンhttp://olympus-imaging.jp/pen/パナソニック ルミックスGF1http://panasonic.jp/dc/gf1/ライカM9http://www.leica-camera.co.jp/photography/m_system/m9/レンズ交換ができることで、スキルアップに合わせてステップアップすることができます。また、本体サイズが小さい=携行性にすぐれる=気軽に持ち出...
5285日前view145
全般
 
質問者が納得K-mのレンズキットとマニュアルフォーカスの50mm中古を探してみるとよい思います。smcPENTAX-M 50mmF1.7、同F1.4、リケノン50mmF2などオークションで探せば5千円以下のものもありそうです。ただしマニュアルのピント合わせはK-mのファインダーはやりやすいほうではないです。中古のK10Dのほうがよいです。DP-1だとボケはでにくいですし、DP-2は5万円前後で買えるんでしょうか?動くものでなければAFでも問題ないと思いますが・・。
5380日前view93
  1. 1

この製品について質問する