SIGMA DP1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"現像"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得異なるメーカーのRAWファイルはファイル構造が違いますのでそのままでは互換性がない方が普通です。特にシグマのカメラはフォビオンセンサーという他のデジカメとは構造の異なる撮像素子を使っていますからRAWのデータ構造もまったく異なります。DNGという統一規格に変換すれば現像可能になる可能性はありますが、シグマの現像ソフトであるプロフォトは非常に優秀ですので一度試してみられることをお勧めします。特にFillLightという機能は圧巻ですよ。どうしても一つのソフトに統一したいなら、Photoshop若しくはElem...
6192日前view160
全般
 
質問者が納得RAW画像でもJPEG画像でもパソコンへ取り込む方法は同じです。>一枚ずつ、現像処理しながら取り入れる方法でいいのですか?↓一般的にはパソコンへ取り込んでからRAW現像ソフトで補正し、JPEGに変換します。ソフトはカメラに付属しているものを使う人もいればフリーソフトを使う人もいます。DP-1の説明書はシグマのHPからダウンロードできます。↓http://www2nd.sigma-photo.co.jp/downloads/manual/DP1xUsers_Manual_jp.pdf
5076日前view115
全般
 
質問者が納得SD9発売当初に購入してSD14発売まで使い込みました。SD9とSD10は正直ほとんど違いはありません。マイクロレンズが素子の前に配列されていることを除けば撮像素子自体は同じものです。地味めになるのはあくまでSPPの味付けの違いですよ。SD9の画像であっても最近のSPPでオート現像するとおとなしめの発色になります。後にも書きますが、SD9、SD10は自分好みに自分で現像するためのカメラです。カメラやパソコン任せにしていて良いカメラではありません。それから、フォビオン素子の特性上、青は綺麗に出るカメラですが、...
5182日前view488
  1. 1

この製品について質問する