BBR-4HG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得PR-S300HIはルーター機能がありますが、PR-S300HI本体のPPPランプが点灯していないと有効になっていません。PPPランプが消灯している場合はPR-S300HIにプロバイダーIDとパスワードを登録するインターネット設定をおこなってください。方法はPR-S300HIの説明書の「4-インターネット接続の設定をする」(4-2から4-11ページ)にでています。わからなければプロバイダーかNTTに問い合わせてください。 PR-S300HI取扱説明書 http://www.ntt-west.co.jp/k...
4971日前view51
全般
 
質問者が納得ADSLの場合は距離が有ると安定度はどうしても悪くなりますが どの程度ですか? 回線速度はどの程度? 私の所でも一部ADSL使っていますが、10台程度繋いで 落ちたことは計画停電を除きここ数年ありません もう少し良いルータを使ってみないとなんともいえませんね。 バッファロって結構使ってがっかりが多いからルータのせいかも。
5023日前view154
全般
 
質問者が納得お使いのブロードバンドルータは 『ルータ』と『スイッチングHUB』の機能を合わせ持つ機器になります。 PC:3台と複合機:1台が接続しているポートの事を 一般的には「HUBポート」と呼んでいます。 なので新たに接続するPCを増やしたい場合は PC:3台・複合機:1台のどれかを取り外し 取り外し空きとなったポートへ「スイッチングHUB」を取り付けて 新たに接続した「スイッチングHUB」の下に 『今まで接続していた機器(PC or 複合機)』と『新たに追加するPC』を取り付ければOKです ファイル共有など...
5072日前view69
全般
 
質問者が納得私と同じような環境です。 WINDOWS7の64ビット版とXPの32ビット版の2台のPCで,ルータも同じく BBR-4HGを使用しています。 まったく問題なく仕えています。 OSのビット数は関係ありません。 補足 コントロールパネル → ネットワークとインターネット → ネットワークと共有センター → アクティブなネットワークの表示 → ローカルエリア接続 → プロパティ → インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)→ プロパティ → 全般タブでIPアドレスを自動的に習得するをチェック,...
5089日前view49
全般
 
質問者が納得>このサイトを参考にして設定しました。 それなら、もともとプロバイダとの契約が「プライベートIPアドレス」 ということなのでしょう。 補足 プロバイダ・契約コース書かずに判断結果だけ主張されても、コメントしようがない。
5110日前view61
全般
 
質問者が納得以下の手順を参考にしてください。 ルーター機能を使用しないでHUBとして利用したいです。/ブリッジ接続の設定方法を教えてください。 http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4mg/faq0799/ 補足より 以下のサイトを参考にしてください。 製品別Q&A BBR-4HG http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4hg/
5115日前view17
全般
 
質問者が納得補足↓ BBR-4HGですがPCでの設定が必要です。 PC経由でつなぐようなので・・・。 まず、光に問い合わせて、パソコンなしで契約できるか聞いてみる。 その時に、PS3だけつなぐと言って聞いてみてください。 断られることはないでしょう。 まぁ、とにかくインターネットにつながなければはじまりません。 つなげたら普通にプレイできますから。 まずは、光に問い合わせて聞いてみてください。 無線はPS3で設定するのでPCは必要ありません。 聞きたいのですが、まだ光につないでないのでしょうか? また、フ...
5127日前view73
全般
 
質問者が納得ノートPCのネットワーク接続には何のアイコンがありますか? インターネットオプションの接続タブの接続方法は何が選択されてますか? LAN設定の自動構成のチェックは外れてますか? BBR-4HGはブリッジモードになってますか?(一番怪しい) 192.168.11.1でルーターの管理画面にログインできればルーターモードで使ってるので、 ブリッジモードに設定してください。
5140日前view30
全般
 
質問者が納得eo光が使っている光ファイバーはNTTと 異なり黒い被覆の中に補強線+ファイバー が2本入っていてONUの中で裸ファイバー がループして接続あるためSCコネクタを抜いて 差し替えるという作業は極めて困難です (折れたら一貫の終わり!) やりたくない作業です (やっちゃだめなんですが) そのためONU関連の作業はeo依頼することに なります。 ONU→(LAN)→VoIPの距離は制限なし 市販のLANケーブルで接続できます VoIPのLANポートからルータまでの制限も ありません
5186日前view174
全般
 
質問者が納得原因はおそらくそのネット環境でしょう。 そういう共有設備でのポート開放はまず無理ですね。 短時間で切れたりするのもルータのせい。という可能性が高いです。 そういうネットは元々あなたの用途には合わないのです。 自分で別個にネットを引くとかしないと無理でしょう。 あるいはその社員寮のネットワーク管理者になるか。
5209日前view111

この製品について質問する