BBR-4MG
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"BUFFALO"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンがウィルスの感染しており、LANに接続すると、外部のネットワークに向けて、相当な迷惑行為を行っているようです。 パソコンを初期化して再インストールする事とウィルス対策やスパイウェア対策をして下さい。
6802日前view13
全般
 
質問者が納得とりあえず、192.168.11.1(※)でブラウザに直接手打ちして表示できませんか? 設定としてはアドバンスを使うんだから、まったく一緒のはずですよ。 念のためセキュリティソフトははずして、しっかりとLANケーブルでPC~ルーターのLANポート間が接続されていることを確認しましょう。 ※補足: ブラウザにうちこむアドレスは、手順7で表示されたアドレスです。 一応正式に調べる方法として、モデムとルーター コマンドプロンプトを起動して「ipconfig」とうちEnter、デフォルトゲートウェイという値がこ...
5069日前view54
全般
 
質問者が納得ADSLモデム NVⅡはルーター内蔵ですから本当はスイッチングハブを購入で大丈夫でした。 BBR-4MGをハブとして使えば問題ないと思います。 http://buffalo.jp/pqa/router/bbr-4mg/faq0799/
5070日前view21
全般
 
質問者が納得ルーターには、モデムにルーター機能が付いている場合と付いていない場合のために、ルーターモードとブリッジモードがありますが、ブリッジモードになっていませんか? ブリッジモードになっている場合にそのような状況が考えられます。 ルーター本体に切替スイッチが付いていたと思います。
4385日前view88
全般
 
質問者が納得この手の現象で確認することは、二つ。 1.居間~部屋の壁間のケーブルが10BASE3のLANケーブルを使用しているかどうか。 もし、使用していると、10M迄の通信速度しか出ません。 2.居間~部屋間にハブがあり、そのハブが10M迄の通信保障しかなされていない場合。 家にある場合は、情報コンセントの集線装置(ネットワークハブ)を電気ブレーカーと同じように配線するのが多く昔のハブの多くは10BASE-Tのハブが主流でした。 その場合は、ネットワークハブを100BASE-Tに交換することで問題が解消すると思...
5073日前view95
全般
 
質問者が納得先ずはスイッチングハブの使用はあまり意味がありません。 ハブにはルーティング機能は無く、ルーターの背後でさらに複数の機器でネットワークを使用する為に使うのものなので、現状だと「モデム」-「ハブ」-「PS3」の構成にしても「モデム」-「PS3」の構成となんら変わりはありません。 gigaルータの使用についてですが、ギガビットルータを使うことでLAN間の通信速度(スループット)は格段に向上します。 詳しく説明すると長くなるので割愛しますが、100ベースのルータに機器が4台つながっているとしたら、4台全部...
5083日前view97
全般
 
質問者が納得こんにちは 通常この手の機器は設定情報が消えてしまわないように不揮発性のRAMに情報を書き込み停電などに備えるのですが.... 電気が常に通電されていると言う環境で設計されていますので正しい考え方なのか?少々疑問です。 DIAGランプは点滅していませんか? いずれにしても電気は常に通電させておく事が宜しいかと思います。 リセットが出来て際設定が出来ればよいのですが http://buffalo.jp/qa/wireless/make/wireless-91.html http://buffalo.jp/ph...
5092日前view154
全般
 
質問者が納得外見がカッコいいですね^^ でも、有線だとDSは繋げられませんよ
5093日前view57
全般
 
質問者が納得DHCPを有効にして設定できますか? http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/ 上記URLを参照して設定してみてください ルーター側のLAN側IPアドレスを固定にした場合はPC側もIPアドレスも固定しないとダメです 一般的だとDHCPをルーター側でONにしてPC側は自動取得にした方がよいと思います
5095日前view85
全般
 
質問者が納得こんにちは WiMAXのWi-Fiルーターなのですから黙っていても複数台のWi-Fi機器は接続可能ですよ。 但し、サブPCもWi-Fi機能があればですが.... 有線接続しかないPCだったらWi-Fi電波を受信して有線に換える「コンバーター」と言う製品を購入する必要があります。USBハブでは動作は保証しないと書かれていますから駄目でしょうね。 補足ありがとうございました。 通信回線はWiMAXでそこから有線LANでハブを介してPCを複数つなげたいと言う事でしょうか? ブリッジ接続のことだと思いますが ...
5103日前view87

この製品について質問する