BR-X816U2
x
Gizport

BR-X816U2 書き込みの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"書き込み"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得配線が「USB2.0」だったりしません・・・? BD-REの場合、ソフトによってはベリファイを同時に行ってしまうので0.9倍速程度しか出ないですよ。 「ImgBurn」などの場合はベリファイを切れるので速くなる場合は有ると思いますけれども。 --- まぁ「USB2.0」がネックである可能性が一つ。 もう一つは上記通り「BD-RE」でベリファイ同時作業されている可能性。 一枚損するけど、「BD-R」で同じ作業をして下さい。それで速度が出るなら「焼きソフトの問題」ですし、同じ速度しか出ないなら「USB2.0」...
4106日前view107
全般
 
質問者が納得たぶん見れるとは思いますがもしかしたらカクカクかもしれませんね メモリを増やしてみてはどうでしょうか? メモリが1GBと2GBとではかなりちがいます。 Buffaloのホームページを見るとCPUがPentium3.2Ghzと書いてありますがCore2Duoなら大丈夫だと思います。 ともかく、メモリを増やしてからBUFFALOのBR-X816U2の購入をお勧めします!!
4521日前view108
全般
 
質問者が納得この質問だけで、一概に遅いとは決められませんが、だいたい、片面1層(25G)のデータを満タンに書き込んだ場合、 機種にもよりますが、4倍速で、30分と40分弱でした。 しかし、これを比べれば、遅いと言えましょうが、こちらは、SATA3Gの接続ですので、基本的に規格通りです。 USB接続のドライブで書き込んでいるようですが、 USB2.0では、1秒間に60MBの転送速度しか最大で出ません。 逆にSATA2ですと、1秒間に300MBの転送速度が出ます。 また、BDの書き込みは、それより、断然と低いですが、その...
4738日前view90
全般
 
質問者が納得BR-X816U2の方がよいと思います。全体に書き込みのスピードが速いので、快適じゃないでしょうか。
4787日前view78
全般
 
質問者が納得DVDの読み込み書き込みだとパイオニアドライブ、Blu-rayになってからはどのメーカがいいのかよくわかりません。 書かれている製品はDVDの読み込み書き込み、Blu-rayの読み込み書き込みに対応しています。PCがブルーレイ再生環境に対応しているか下記で確認してから購入しましょう。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-x816u2/index.html?p=spec 補足 内蔵ドライブで使用していた再生ソフトは使えなくなるのでしょうか・・・・その...
4892日前view46
全般
 
質問者が納得そのPCのままでは、BDの再生は不可能です。 BDの再生には、パソコン側のグラフィックスチップがHDCPに対応している必要がありますが、そのパソコンに載っているグラフィックスチップはHDCPに対応してません。 HDCPに対応しているグラフィクスボードを足せば視聴可能ですが、そのパソコンの電源では、容量的にボードの増設も厳しいので実質不可能です。 足したところでCPUの性能が低いのでまともに再生できませんけどね。 さらに、デジタル画質で見るためにはディスプレイのほうもHDCPに対応してないとダメです...
4947日前view46
全般
 
質問者が納得BR-X816U2の動作環境 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-x816u2/index.html?p=spec お使いのPCは様々な点でスペック不足。 DVDの使用には問題ないと思われますが,BDは映画等の再生はおそらく無理。書込もデータ量によってうまくいかないことがあるでしょう。 ちなみに IODATA BRD-UH8Sの動作環境も似たようなものです。 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/...
4970日前view47
全般
 
質問者が納得そのような内容でしたら・・・・ BDへの書き込みフォーマットはどのように? 家庭用BDプレイヤーなどで再生できるような書き込みなら 動画のフォーマットを変更する必要があると思います。 ビデオスタジオなどもっていないのでその辺がわかりませんが・・・・ エンコードなど対応しているのでしょうか? BDへフルHDなどならH264にエンコードする必要があると思います。 (HPでは確か別のソフトが必要とか書いてあった気が・・・) DVDへならそのままMpeg2などで普通に書き込みできると思います。 -------...
5324日前view22
全般
 
質問者が納得http://all-freesoft.net/dvdcopy/img/img.html どうぞ
5332日前view43
全般
 
質問者が納得単純にデータを書き込むだけでしたら、あまりマシンパワーは必要としません。データの転送速度だけが問題ですので。 支障があるとしたらBDビデオの再生やHD動画の加工の方で、こちらは今時のパワフルなPCを用意された方が無難です。 USBはお手軽な接続を目的とした低速バス、eSATAはS-ATAを外に引き出した形の高速バスですので、使えるならeSATAの方が好ましいという事になります。 もっとも、BDドライブを使って何を行うかにもよりますが、そのPCに拘るよりは、安いパーツを集めてBD専用機を自作された方が宜しい...
5360日前view87
  1. 1

この製品について質問する