DT-H11/U2
x
Gizport

DT-H11/U2 チューナの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"チューナ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得録画先はFAT32になってないですか。 FAT32は4GBまでしか扱えません。 NTFSでフォーマットしなおしてちょ。
4677日前view65
全般
 
質問者が納得よーするに、地デジには録画によって違法配信されないためにコピーガード(これがCOPP)がかかってます。 なので、地デジチューナーだけでなく、COPPに対応したディスプレイ、ケーブル、グラフィックボードが必要なわけです。 ぶっちゃけ、古いから無理。
4689日前view56
全般
 
質問者が納得COPPとはドライバ側の著作権保護機能です。 グラフィックドライバがアップデートできるかどうかDELLに聞いてください。 ま、たぶんそのPCでは無理だと思うけど・・・ ドライバアップデートできてもスペックが・・・・・。 チュナー買う前にキチンと対応チェックしていますか? http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
4692日前view89
全般
 
質問者が納得「女性指定での回答要請」ですが・・・。男ですが・・・。それも年寄りが回答します。まず >チューナーがパソコンに接続されていないとエラーになります。 ですが、USBをパソコンが認知しなければエラーになるのは当然ですよ。差し込んでインストールして下さい。 あと、プログラムを削除ですが、次の順で削除して下さい。 左下の「スタート」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→「バッファローのプログラム」(ここにカーソルを合わせ右クリック) 他のプログラムと間違わないようにして下さい。 ...
4701日前view82
全般
 
質問者が納得残念ながら、VAIO VGC-V201に搭載されている865GVチップセット(グラフィックアクセラレータはチップセットに内蔵)はHDCP非対応なので、グラフィックドライバーを最新のバージョンにアップデートしても地デジの視聴は出来ません。HDCPはIntel 915 もしくは同等品以降のチップセットが対応しています。 VGC-V201仕様 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-V201/spec.html
4707日前view68
全般
 
質問者が納得PC-VL5709Dは2004/05/06発売なので、ハードウェアが対応していない可能性が高いですね。一応NECのサポートページを検索してみましたが、それらしい内容は見つかりませんでした。有料ですが、サポートセンターに問い合わせされたほうがいいかもしれませんね。 富士通パソコンでは2005年春モデル以前の機種の場合は、「すべての機種が、COPPに対応していません。」と明記されているのですが・・・。
4708日前view96
全般
 
質問者が納得bootcampでXPを入れること自体があまり積極的じゃないappleですが、ATIはbootcamp用グラフィックドライバを提供していたはずですので最新ドライバに更新してみてはいかがでしょうか。
4711日前view78
全般
 
質問者が納得地域指定ってありませんか? バッファローの場合それでできるはずですよ アナログのようにch検索ってのはありません 地域指定すればchは確定してますから あとはそのまま見れるはずですよ
4727日前view33
全般
 
質問者が納得バッファローサポ-トに連絡しましょう http://buffalo.jp/toiawase/free.html
4731日前view93
全般
 
質問者が納得アナログモニターを使用する場合はグラフィクスドライバーがCOPPに対応していなくてはなりません。 お使いのPCの場合富士通がデジタル放送対応ドライバーはWindowsVistaからの対応でWindowsXP用は提供されていません。 チップセットのメーカーであるAMD(ATI)からは、汎用ドライバーが提供されていますが、NEC,・富士通・東芝などの大手PC用には適用できません。 追記 「お使いの機器がCOPPに対応していません」みたいな表記が現れた場合は、microsoftホームページからMSXML 4...
4733日前view189

この製品について質問する