DVSM-724S/V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"用途"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得構成上は特に問題ないと思います。 後は「組み上げられるか」―ですね。 予算に縛りがあるなら無理にグラボを入れる必要はないですね。 ネットゲームに3D要素が含まれないなら、とりあえずは内蔵GPUで様子を見る方法もあります。 その場合は2600K+H67マザーの組合せになりますね。 内蔵VGAとしては比較的高性能なHD3000がCPUに内蔵されているので、うまくすれば予算を浮かせられます。 将来グラフィック機能に不満を持ったとしても、性能のいいグラボを追加すればいいだけなので心配ありません。 またケースにこ...
5243日前view25
全般
 
質問者が納得電源はいいものを選んだほうがいいです また、ビデオカードのところに水冷クーラーが付いています K付きを選んだということは、OCするのでしょうか? それならなおさら電源はいいものを選んだほうが安定します また、P67のチップセットを使うのならグラボは必須です ケースはメーカー名しか書いていないのでアドバイスのしようがありません そのほかは大丈夫だと思います
5243日前view21
全般
 
質問者が納得使用用途にゲームもあるようですので、 http://kamurai.itspy.com/nobunaga/PCnewbie.htm グラボ(グラフィックボード)は ある程度余裕のあるスペックにした方がいいと思います。 とりあえずハウリングソード http://www.hs-online.jp/sys/spec.aspx http://www.hs-wiki.jp/index.php?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD ですが、 「推奨環境」(そのゲームを「ある程度」快適にプレイするために、最...
5255日前view10
全般
 
質問者が納得メモリも安くなってますし4GBにして、64bit 7がおすすめです Googleで「32bit 64bit 比較」と検索してみてください。 簡単に言いますと、メーカー製の場合、64bitがインストールされているパソコンの方が性能が良いです。 箱にWindows7対応のロゴが貼ってあるソフトやハードはすべて64bitで使用可能です。 5年前くらいのハードやソフトを使いたい場合は、調べたほうが良いでしょう(新しいPC買うときは当たり前ですが) 手持ちのハードウェアの名前 64bit と検索すれば動作するかど...
5283日前view10
全般
 
質問者が納得バランスは良いと思います ただ、オンラインゲームはまだ64Bitには対応してないのが多いです それとASRockは他の一流メーカーの様にメモリの動作確認リストを公開してません ですので、確実に動くかは付けてみないと解りません
5337日前view8
全般
 
質問者が納得いいんじゃないカナ。 必要最低限でなおかつ無理のない構成。 結構私好みだ。 個人的にはAMDの組み合わせを押したいところだが。 予算に余裕があればサウンドカードとスピーカーをつけたいな。 ①デュアルディスプレイは可能。が、排熱とコストパフォーマンスの点でもう1ランク上のグラボをおすすめしたい。 ②ケーブルは基本マザーボードの付属品にHDDと光学用で2本以上付いてくる。 OSは64bitを推したい。なにか理由あっての32bitなんだろうか。 4GBのうちの1GB分RamDisk化して使うのかな?
5341日前view32
全般
 
質問者が納得どうも自作を「大げさ」に考えている人が多いなぁー。 パーツの規格と性能、後は組み立てのセオリーさえ守れば難しいことはほとんど無いのに。 (増してや質問者様の考えている程度の構成では) 相性問題なんか昨今はほとんど無いでしょ。 メモリーに気をつけるくらい。 相性問題を心配するくらいなら、電源やケースの品質の心配をしたほうがいい。 ただ、自作にかかる「時間」をどう考えるか?だけでしょ。 (勉強も含めて)パーツの選択、組み立てを「楽しい」と考えられるなら自作でいいのでは? ただし、「安く済ませたい」だけならお...
5360日前view9
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する