DVSM-P58U2/B...
x
Gizport

DVSM-P58U2/B BUFFALO DVSM-P58U2の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"BUFFALO DVSM-P58U2"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得たしかに,判りにくいですね。 ただ(ようやっと探せました~)個別のホームページではなく, バッファローのホームページの「ポータブルDVDドライブ」のところ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd_portable.html に,DVSM-P58U2/B-WH は 著作権保護:CPRM(再生ソフト別売)とありますので,ドライブは CPRM 対応でしょう。 今お使いの DVD 再生ソフトが本当に CPRM 対応でないかどうかが判らないのですが, Powe...
5603日前view80
全般
 
質問者が納得まずは以下のリンク先をご覧になってください。 ずばり「セットアップが残り時間 34 分で応答を停止する」 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;828267 個人的には、外付けDVDドライブが怪しいような。 内蔵のDVDドライブをお持ちならそちらを試してみては? インストールに必要のないデバイスをすべて外して再挑戦を。 サウンドカード、LANケーブル、メインキーボード以外のUSBデバイスなど。
5064日前view26
全般
 
質問者が納得エラーメッセージ:「Reboot and Select proper Boot device or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key」 これは、パソコンが起動ドライブを正常に認識していない(OSが無い)ことが原因です。 Boot Settingsの設定で1stドライブがDVDドライブとなっているようでしたら一度以下の要領を参照してBIOSの初期化を試してください。ただしマザボにより方法が異なりますのでマザボ付属の説明書で再度...
5081日前view63
全般
 
質問者が納得そうです 最大書き込み速度を超えて書き込む事は出来ません そのドライブの仕様です
5441日前view35
全般
 
質問者が納得ドライブ自体は認識されてますか? (デバイスマネージャーで確認) また、ドライバーモジュールを最新版にしてみて下さい。 http://buffalo.jp/download/driver/hd/dvsm-p58u2_b.html 補足です。 ドライバーを入れ直しても通電してないのであれば、 故障の可能性が高いですね。 他のUSBポートに接続しても認識されないでしょうか?
5444日前view98
全般
 
質問者が納得メーカーサイトのトラブルシューティングには特に情報がないですね。 試してみる手として、外付ドライブのセットアップをもう一度やってみては。 サービスパックが適用された状態でセットアップすればうまくいく可能性もあります。 それでもダメならSP3をアンインストールしてみてどうかですね。
5530日前view12
全般
 
質問者が納得ファイナライズしていないのでは?オプションで項目チェックすれば、互換性を保つため、ファイナライズするとかあるはず。 もちろんISOで焼きましょう。
5619日前view42
全般
 
質問者が納得DVD再生ソフトはインストールされていますか? ご使用の外付けDVDドライブはDVD再生ソフトが添付されてない商品のようなので 再生ソフトは自分で用意しないといけないようです。 私も以前勘違いしていたのですがWindows Media Player自体にはDVD再生機能は ついていません。DVDが再生されるときWMPの画面で再生されるので勘違いしやすいですが、 DVD再生ソフトやDVD再生用プラグインというものをインストールすることで 初めてWMPでDVDが再生できるようになります。 パソコン本体のドライブ...
5625日前view30
全般
 
質問者が納得まず、サブPCで付属CDの中身をそっくりUSBメモリにコピー。 コピーをしたUSBメモリをメイン機に接続します。 次に、説明書のCDの部分をUSBメモリに置き換えてセットアップ。 これでできると思います。
5635日前view70
全般
 
質問者が納得[メディアプレイヤー]はプレーヤーですので、書き込むことはできません。 BUFFALODVSM-P58U2/Bをご購入なさったと言うことですので、 これに添付されているライティングソフト、SONIC社製「Roxio Easy Media Creator9 for Data」や 「Drag-to-Disc」をインストールして、取説を見ながらyれば書けるはずです。ガンバッてください!
5831日前view8
  1. 1

この製品について質問する