PC-SDVD/U2G
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得ご用意いただいたものだけで大丈夫です。 試しに録画してみてよければ、アップロードしてみてはいかがでしょうか? ただキャプチャーソフトが問題です。 付属しているものを使っても大丈夫です。、 個人的にはアマレコTVなどをお勧めします。 他にも色々あります。 ※もちろん動画に編集が必要であれば、動画編集ソフトも必要です。 詳しくは↓ http://www18.atwiki.jp/live2ch/ 実況と書いてありますけど、録画方法が詳しく載ってます。 ご参考までに
5095日前view62
全般
 
質問者が納得LCD-8000UとPC-SDVD/U2Gだけ使ってPS2に接続しても映りません。 LCD-8000UもPC-SDVD/U2GもPCを利用しての活用となりますので,PCがなければ無用の長物です。 選択としては ・安い液晶モニタ+アップスキャンコンバータ 計15,000程度。 ・MITSUBISHIのコンポーネント対応D-subをもつモニタ+D端子-D-sub変換 計25,000程度。 ・コンポーネントもしくはコンポジット端子を持つモニタ 20,000程度。 ・7インチの液晶TV 9,000円程度 ・中古屋...
5114日前view102
全般
 
質問者が納得カード側の異常の可能性が高いのでメーカーに問い 合わせた方が良いのではないかと。
5127日前view83
全般
 
質問者が納得僕は別の製品を使っているのですが、PCで録画、TVで映像を見てます。 S端子+コンポジットのケーブルで、S端子と音声(白、赤)をパソコンに繋いで音声、映像の録画をして、余っている黄色のコードのみテレビに繋いでます。TVとパソコンが同じ部屋にあるならこの方法を試してみればいかがでしょう? パソコンしかない場合はデジ像(http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html)など、パソコンのモニタをTVのように使える機器を購入するのもいいかもしれま...
5135日前view66
全般
 
質問者が納得DM231Cで生放送をしているものです。 自分はSCFHではなくニコ生デスクトップキャプチャを使っています。 自分の場合ではニコ生デスクトップキャプチャを使えばAVケーブルを買わなくてもよかったのですが・・・ あくまで一生主の意見ですので参考程度に考えてみてください。
5170日前view97
全般
 
質問者が納得VHSデッキとBD・DVDレコーダをつないで、DVDにダビングすることはできます。 VHSデッキの映像・音声出力とレコーダーの入力をケーブルでつないで、デッキで再生しながらレコーダーで録画すればokです。 ケーブルは、両方の機器にある端子型のものを使います。 最低でもRCA(赤白黄)があると思いますが、デッキにD端子があればそれを使った方が画質が良いでしょう。 但し、元々画質が悪いVHSテープでしたら、RCAでも充分かもしれません。 レコーダー側は、一旦HDDに記録して、そこからDVDにダビングしても、でき...
5174日前view22
全般
 
質問者が納得モニターモードでも遅延があるようです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091089/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055540/MakerCD=52/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11340065 (その他に不具合あり?) ちなみに同じような製品で http://www.iodata.jp/product/tv/capture/gv-usb2hq/feature.htm こちらもありますが、きちんと注釈が...
5183日前view22
全般
 
質問者が納得約25分で300MBと言うことは、単純計算するとビットレートは1.6Mbps(1600Kbps)です。 実際は、音声ファイルのサイズもあるので、1.2Mbps(1200Kbps)~1.6Mbps(1600Kbps)の間くらいになるでしょう。 「honestech VHS to DVD 2.5 SE」の使用方法は分かりませんが、ビットレートが1.2Mbps(1200Kbps)~1.6Mbps(1600Kbps)になるようにして変換すれば300MBに収まります。 フリーでお勧めの変換ソフトはFormatFa...
5234日前view105
全般
 
質問者が納得ラグはあります。敏感な方は少し酔う(?)かもしれません。 まあ気にしなければ大丈夫なレベル(ラグの間にやられて死ぬなんてことはありませんでした)です。 ただ、自分の場合故障すると音がどんどん遅れていくという現象が発生し、買い換えたことがあります。多分故障なんでどの道買い換えしかなかったとは思いますが。
5263日前view30
全般
 
質問者が納得ビデオキャプチャーを接続した状態で、 ドラーバーをインストールしましたか? ドライバーセットアップ後再起動してCDからソフトをインストールしますが 手順はOKですね?
5268日前view40

この製品について質問する