WZR-HP-G300N...
x
Gizport

WZR-HP-G300NH WZR-HP-G300NHの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"WZR-HP-G300NH"90 - 100 件目を表示
全般
 
質問者が納得>モデムからPCに直接繋ぐ場合は接続できるのですが・・・ という事はPCにPPPOE接続設定してネットに繋がっているはずです。 PCの設定を削除(フレッツ接続ツール利用であればアンインストール)して、その設定をルータに設定する必要があります。 事前にSANNET からの登録書(ID/PW記載した)準備。 ルータ設定は下記参考に http://buffalo.jp/support_s/guide/airstation/typeb/ 尚、PC側の設定削除すればネットに繋がらなくなるので注意! もしそれでも...
4037日前view13
全般
 
質問者が納得微妙なところです。 まずはWZR-HP-G300NHのファームウェアを最新版に出来ませんか? 最新版にしてどうなるか確認したいところです。 わたしもWZR-HP-G300NHを持っていますが、ファームウェアが新しくても 古くてもそのような現象は発生していませんので不思議に思っています。 ☆ 最新のファームウェアにアップデートします。 http://buffalo.jp/pqa/wireless/wzr-hp-g300nh/faq0124/ ☆ WZR-HP-G300NH ファームウェア for Win...
5096日前view3
全般
 
質問者が納得WZR-HP-G300NHってバラツキが多いですね。 私も看板商品でしたので購入しましたが、接続不良や再接続不良の連続にヘキヘキしてNEC製品に買い換えました。 ロッドによりバラツキがあるのでしょう。 参考にしてください。 http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/116590
5323日前view2
全般
 
質問者が納得初期化したのならば無線のセキュリティ設定も初期値に 戻っています。本体の裏側にセキュリティキーが書いてあるので それを元にパソコンの設定をし直してみてもだめでしょうか。 (AOSSをし直してみるという手もあります。) また、無線内蔵タイプのPCとだと相性が存在していると思います。 PCに「Centrino」というシールが貼ってあった場合、相性問題が あります。 バッファローもわかっているらしく、現在対応中みたいです。 正式版ではなく、お試しのファームウェア(無線ルーターのプログラム) ですが、バッファ...
5391日前view1
全般
 
質問者が納得FAQを見てください。 無線通信の速度が遅かったり、無線接続が頻繁に切れます http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2797/kw/ 無線LAN以外の無線機器との電波干渉の対処方法 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/903/p/1,2 無線親機に接続できない、または通信が途切れる場合は、 以下を順に試してください。 【対策1】ファームウェアをバージョンアップする 【対策2】設置場所を移...
3600日前view69
全般
 
質問者が納得Windowsでは可能です。私の知る限りiPhone, Android共に不可能だと思います。 今回の質問は無線の帯域占有が原因とするならば、5GHz帯と2.4GHz帯で使い分けると無難です。前者の場合は対応機器は少ないものの混線の発生はし難いのでアクセスポイント乱立の影響を避けることができます。後者は対応機器は多いものの混線の影響を強く受けます。従って無線LANの帯域占有が原因ならば、5GHz帯を試してみるといいかもしれません。 しかし、通常混線が原因ならば動画視聴も厳しくなると思います。スマホ抜きの...
3742日前view43
全般
 
質問者が納得AOSSでPC2台、Wii、DS-i、PS3を現在接続してますが、問題ありません。
5355日前view1
全般
 
質問者が納得デスクトップPC:有線 ノートPC:無線 DS:Wi-Fi OKですよ。
5419日前view1
全般
 
質問者が納得はい、できますよ。 ノートPCもDSも「AOSS」という簡単接続のやり方でOKです。 なぜかというとこのWZR-HP-G300NHの場合、マルチセキュリティの機能が あります。この機能はセキュリティが違うノートPCとDSを同時に使用できる 機能です。 具体的に言うとDSはセキュリティの低いWEPで、ノートPCはセキュリティの 高いWPA-AESで同時に接続できるってことです。 安心してください。
5419日前view1
全般
 
質問者が納得回線やプロバイダー変更後、インターネットに接続できません http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8343 フレッツなどのPPPoE接続を使用する回線の場合、接続ツールのインストールや広帯域の接続設定をパソコンに行う必要はありません。接続ツールをインストールしている場合は、アンインストールし、広帯域設定を行っている場合は、設定を削除します。削除方法は、各マニュアルをご覧ください。 接続先ユーザー名は@以降もすべて入力します。
3766日前view66

この製品について質問する