WHR-HP-G300N...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線LAN"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得PPPoEユーザーIDとPPPoEパスワードではなく、HP-G300Nの暗号、暗号キー 通常HP-G300Nをaoss長押し(5-10sec)、pspでaoss接続は試しましたか 画像の下のほうに記載ありますので自分の設定を見てください 1111111111231-1 1111111111231-3 とあるならマルチセキュリティで暗号が違っています マルチセキュリティ 一台でESSIDを複数発信出来る場合 WEP専用SSID隔離する事でゲスト=WEPで接続している無線機器はWPA-AES/TKIPで...
4442日前view3
全般
 
質問者が納得親機(AP) Logitec LAN-WH300N/DGR 中継器(ブリッジ) バッファロー WHR-HP-G300N という組み合わせで、使用されたいということですね。 質問者さんがどの程度の技量をお持ちの方か 量りかねるのですが、WPS(Wi-Fi Protected Setup)ボタンを押してみたということなので、そのあたりの技量ということで ざっくりお答えさせていただくことにします。 まず大きく言うと、今回のアプローチは、中継器(バッファロー)というよりは、親機(ロジテック)の調整から入ることに...
4449日前view5
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビのインターネット接続には、いくつか接続方法に種類があって、ご加入のケーブル会社のホームページに詳しく設定方法が載っている場合がありますが、一応次の方法ができるかどうか試してみてください。 ・まず最初にお手元に、ケーブルテレビからのインターネット接続に関する資料を用意してください。 ・無線LAN親機の設定画面に入って、「Internet/LAN」タブをクリック、「Internet」ボタンが押されている状態なのを確認したうえで、「IPアドレス取得方法」で、「手動設定」を選択。 ・そこにある「...
4453日前view5
全般
 
質問者が納得ブラウザまたは、ウイルス対策ソフトのセキュリティが高かったため、javaまたはactiveXがブロックされたため、インストールが終了し、セットアッププログラムがつぎのステップのルータのホームページを開けずに止まった状態です。 無線が正常につながれば問題ありません。
4460日前view48
全般
 
質問者が納得Windows7のノートパソコンが無線LANを内蔵しているならば可能。 やり方はFAQ参照。 http://buffalo.custhelp.com/app/products/index/name/whr-hp-g300n,whr-hp-g300n/p/1,2,162,163
4471日前view3
全般
 
質問者が納得プロバイダー(Yahoo)のIDとパスワードの入力画面(以下の手順の44)は表示されましたか? 無線内蔵のWindows 7/Vistaパソコンをインターネットにつなぐ方法がわかりません http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/73/p/1,2,162,163 補足より 上記の手順は内蔵無線での接続方法ですが、有線接続の場合、手順の13で「有線で接続する」を選択すれば41以降に進みます。44と同じ画面のフレッツの場合でプロバイダー(Yaho...
4476日前view7
全般
 
質問者が納得光ポータブルのIPアドレスが変更されているためだと思います。光ポータブルの電源ボタンを短く押すと液晶画面が切り替わり、192.168.1.**とIPアドレスが表示されると思いますので、それで設定画面を表示させてみてください。
4490日前view3
全般
 
質問者が納得別に問題ありません。親機のSSIDと暗号化キーが中継機のものに変わっただけです。どちらに統一されるかで暗号化強度に変わりはありません。単に文字表示が変わったと思ってください。 補足 今後は親機につなぐときも中継機のSSIDと暗号化キーをつかってください。というか、中継機に無線接続すれば自動的に親機にも接続されます。 AOSSで中継設定するとSSIDと暗号化キーが統一されるので親機、中継機のどちらにつながっているかわかりにくいです。中継機に近いので中継機につながっていると思っていても、実際には親機に接続し...
3719日前view74
全般
 
質問者が納得親機と中継機はAOSSで接続するとどちらかのSSIDと暗号化キーに統一されます。どちらに統一されるかというと、後にAOSSボタンを押したほうに統一されます。 添付のサイトの方法の場合、先に中継機のAOSSボタンを押し、その後親機のAOSSボタンを押しています。この場合は中継機が親機のSSIDと暗号化キーに統一されるので、今まで無線でつながっていたパソコンは自動的に中継機につながるようになります。 質問者の場合は、おそらくAOSSボタンを押す順番をサイトの手順の逆(先に親機、次に中継機)にしてしまって、親機が...
3719日前view59
全般
 
質問者が納得まず、無線LANを取り外し、Trioモデム直結で、有線インターネットができる状態に戻してください。 (1) WHR-HP-G300Nのスイッチを AP にしてください。Trio 3G Plusはルータ機能を内蔵していますので、WHR-HP-G300Nと二重ルータにならないようにするためです。YahooBBのADSLはPPPoEではありませんし、TRIOモデムにはブリッジモードはないと聞いています。二重ルータはトラブルの元であり、ここではQHR-HP-G300Nをブリッジ扱いとします。 (2) Trio ...
4520日前view6

この製品について質問する