WHR-G300N
x
Gizport

WHR-G300N ルーターの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ルーター"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得黄色いびっくりマークは、無線とはつながってるが、インターネットの回線がパソコンまで届いていない時です。 この方法を試してください。 スタートをクリックして、そのままcmdと入力。(XPならプログラムを指定して実行の所) 黒い画面が出てきたらipconfig /releaseと打ってエンター 続いてipconfig /renewと打ってエンター これでダメならモデムとルーターの電源の抜き差し。 それでもダメならバッファローに問い合わせましょう。
4583日前view5
全般
 
質問者が納得無線より有線の方が早く、有線の方が無線のように電波干渉が少なく安定してます。 この電波干渉により普通に有線でつないだ方が無線より安定した速度が出ます。 ※無線ルーターを購入されたら、無線と有線で試してみたら分かります。 測定サイト https://www.usen.com/speedtest/cgi-bin/index.php?spd=qw24et31e2_y8ou8_56
4838日前view1
全般
 
質問者が納得初期設定だったら最初は有線LANでした方が簡単だと思いますが。有線繋いで「192.168.11.1」とIEの左上に打ち込めば、初期設定画面が出るはずです。 PCからの場合、初期化されたということで、PCの無線LANからアクセスしたときに求められたものと推測します。これは、無線機本体横面に書いてある、暗号の種類とセキュリティキーです。ネットワーク名はSSIDがそのまま表示されていると思いますのでネットワークセキュリティーキーとwpaキーをラベルのように入力してください。それでPCと無線LANはつながるはずです...
4597日前view4
全般
 
質問者が納得WHR-G300Nは802.11n/g/b対応無線ルータです。 設定は必要ありません。 親機側ではなく、子機側の問題ではないのですか? 子機が802.11n非対応ならばムリです。 また、接続しているセキュリティがWEPかTKIPの場合、 802.11n対応子機でも802.11g/bとして動作します。 これは802.11nの仕様です。 接続している子機の型番を明記することや 無線セキュリティが何かを明記することが必須です。 (クライアントマネージャを使っていればどんなセキュリティかわかります)
4667日前view7
全般
 
質問者が納得おまかせ節電機能を使って、有線LANを無効にできます。 ユーザー定義に基づいて、スケジューリング可能です。 http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/wzrhpg450h/ecomode.html 設定画面へのログインパスワードを変更しておけば、設定を変えられることもできません。
4676日前view3
全般
 
質問者が納得iPhoneの「ホームボタンとスリープボタンの長押しによる再起動」を試してください。 ホームボタンを押してホーム画面に戻り、「設定」をタップします。 設定画面より「Wi-Fi」をタップします。 ※「Wi-Fi」が『オフ』の場合は、『オン』に設定します。 ファームウェアを書き変えれば日本語表示になります。 ※但し自己責任で行ってください。 ドライバーダウンロード > WHR-G300Nシリーズ http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g300n.html
4149日前view43
全般
 
質問者が納得>ipアドレスの固定 何を根拠にいくつに固定したんだろう。 そもそもUPnP利用するなら固定なんてしなくていいのではないか? >2重ルーターではありませんでした と、主張されてもどういう機器がどうつながっているか、またそれらの動作モードが不明。 >upnpcjではポート開放出来ている様子 外部からのチェックが通っていないと無意味ですよ。 h ttp://www.cman.jp/network/support/port.html >ネット回線は有線です。光回線ですが、詳しい...
3993日前view29
全般
 
質問者が納得WMPはDLNAには対応していますがDTCP-IPには対応していないためレコーダーの録画済み番組をPCで視聴することはできません。 DTCP-IPクライアントソフトを導入すれば可能ですが、他の方も書かれていますがPCのスペック的にもしかしたら厳しいかもしれません。 体験版で試すしかありませんが。 私は2台のPC(共にWindows7)でレコーダー等やNASの録画済み番組を視聴できるようにしています。 DTCP-IPクライアントソフトはDiXiM Digital TV plusを使っています。 http:/...
4711日前view5
全般
 
質問者が納得【デスクトップのPCに有線でインターネットに接続出来ません】 有線LANでインターネットに接続できない場合の対処方法(Windows 7) http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028978 Windows 7(有線LANで接続する) http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/gm1/MR-GM1_Manual002/manual/docs/3-1.htm 「WHR-G...
4712日前view3
全般
 
質問者が納得マンションに引き込んでいる回線はどのような物なのでしょうか?ご自身の機器より上流でのトラブルではないでしょうか?直接回線業者と契約されているならば業者のサポート部門と、マンションが提供している物であれば管理事務所に相談してみては如何ですか?
4759日前view3

この製品について質問する