WHR-G300N
x
Gizport
 
"無線"70 - 80 件目を表示
全般
 
質問者が納得3DSから問題なく接続できるのなら、ルーターは正常に働作している。パスフレーズを入力すると「一致しません」となるのなら、パスフレーズが合致していないのは確実。対策は、 1.ルーターのパスフレーズを再設定し、接続してみる。それでも解決しないなら、 2.ルーターを初期化して、セキュリティ設定しない状態で接続してみる。 これで、接続できたなら、改めてセキュリティ設定して再度接続する。 以上で解決すると思う。 因みにルーターを初期化は、電源が入っている状態で、本体底面にある[RESET(設定初期化)]スイッチを 正...
4248日前view3
全般
 
質問者が納得SSIDとPASSで接続する場合 http://iphone.ipod-podcast.jp/iphone5/pc/step13/01.php AOSSで接続する場合 http://iphone.ipod-podcast.jp/iphone5/pc/step13/07.php は異なる接続方法です。AOSSで接続する場合はSSID、PASSは不要です。 また[root]というのはAirStationの設定画面にログインするためのものなので、いろんな情報が混同しているように思います。
4257日前view4
全般
 
質問者が納得光BBユニットが有る場合 ONU/VDSLモデム/HGW→光BBユニット→WHR-G300N ルータースイッチをOFFにするだけ! 光BBユニットがない場合 ONU/VDSLモデム/HGW→WHR-G300N ルータースイッチON側でYhaooBB設定 接続先ユーザー名: xxxx@sbb.ne.jp 「Yahoo! BBご利用開始のご案内(スターターパック)」に記載されている、認証ID(PPPoEユーザ名)を「@」以降まで全て入力してください。 パスワード: 「Yahoo! BBご利用開始...
4266日前view2
全般
 
質問者が納得接続ID,パスワードを入力です。 ユーザー名:Yahoo!ID@sbb.ne.jp パスワード:yahoo!パスワード
4266日前view2
全般
 
質問者が納得GW-USFANG300でアンテナを2本使うのは802.11nという規格でつながったときです。1本あたり150Mbpsの速度でチャンネルを2つ同時に使って無線LANの接続速度を300Mbpsにするのですが、この機能は802.11nにしかありません。 そして無線LANは子機と親機の双方が対応している規格でしかつながりません。お使いの親機がWHR-Gとのことですが、こちらは802.11nに対応しておらず802.11gどまりです。 WHR-G http://buffalo.jp/products/catalo...
4109日前view16
全般
 
質問者が納得「VH-100・・・」というのは、マンションタイプで使うVDSL宅内装置で、そこに無線ルーターを繋いで使う場合は、今度はそのルーターにプロバイダ情報を入力する必要があります。 ちなみに、その入力作業のことを 「PPPoE接続設定」といいますが、無線ルーターの設定画面を開かないことには、何も始まりません。 こちらの手順で設定画面を開いてください。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/129/p/1,2
4123日前view1
全般
 
質問者が納得>工事後、なんとか無線親機を経由してデスクトップをインターネットにつなぐ(有線)ことができました。 ・と、云うことですので、親ルータ(PR-400KI)の設定はまぁいけているとして、一旦全機器電源落とし、WHR-G300Nの背面スイッチを「OFF」とし、再度全機器回線側から電源2-3分おきに再投入し様子見るのが一番早いでしょうね。 不調ならその旨補足下さい。 接続順は 回線→PR-400KI→WHR-G300N(APモード)→各端末 とするのが良いです。 追記 あえての追記ですが、PC側のTCP/IP...
4276日前view59
全般
 
質問者が納得WHR-HP-G300NA同士の中継は可能ですが、回線速度が半分になります。 中継機能(WDS)に対応した無線親機について http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18589 ・ WLAE-AG300N ・ WHR-G301N ※1 ・ WHR-HP-G300N ※1 (ファームウェアVer.1.81以降) ・ WHR-HP-GN ※1 (ファームウェアVer.1.81以降) ・ WZR-HP-G301NH ※1 ・ WZR-HP-G302H WLI-TX4-AG...
4184日前view4
全般
 
質問者が納得黄色いびっくりマークは、無線とはつながってるが、インターネットの回線がパソコンまで届いていない時です。 この方法を試してください。 スタートをクリックして、そのままcmdと入力。(XPならプログラムを指定して実行の所) 黒い画面が出てきたらipconfig /releaseと打ってエンター 続いてipconfig /renewと打ってエンター これでダメならモデムとルーターの電源の抜き差し。 それでもダメならバッファローに問い合わせましょう。
4281日前view5
全般
 
質問者が納得無線より有線の方が早く、有線の方が無線のように電波干渉が少なく安定してます。 この電波干渉により普通に有線でつないだ方が無線より安定した速度が出ます。 ※無線ルーターを購入されたら、無線と有線で試してみたら分かります。 測定サイト https://www.usen.com/speedtest/cgi-bin/index.php?spd=qw24et31e2_y8ou8_56
4535日前view1

この製品について質問する