WHR-G300N
x
Gizport

WHR-G300N 初期設定の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"初期設定"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ケーブルの物理的な接続は ONU-CTU-パソコンです。 CTUのどの口に刺してもかまいません。 使用するケーブルは100BASE-Tに対応していればカテゴリ6でも5でもかまいません。 ストレートケーブルです。 VoIPはひかり電話用の機器なのでパソコンとは関係ありません。 次にCTUの設定(=プロバイダとの接続設定)を行います。この状態でインターネットエクスプローラーを起動し(他のソフトと言うことでも良いです)CTUのIPアドレスを指定して設定画面に入りIDとパスワードを設定します。これでネット接続の最低...
5565日前view89
全般
 
質問者が納得ADSLの時は接続出来ていて、回線をADSLを光(フレッツ)に変更しただけならば、無線LANそのものは接続出来ているかと思います。無線の設定を何度しても状況は変わらないかも知れません。 フレッツ光にした時にPPPoEの設定は光モデムか無線LANルーターに登録したかどうか分かりますか? PCはフレッツ設定ツールでPPPoEの設定をした感じなら、PPPoEの設定をした機器のみ接続出来る状態だと思います。 PS3の接続設定でPPPoEの設定をしても接続出来ると思いますが、同時に複数機器で接続出来ないかも知れま...
4071日前view13
全般
 
質問者が納得バッファローのルーターとコンピューターを有線LANケーブルで繋ぎ、ルーターのマニュアルの指示通りにルーター設定画面を表示させて、電波の名称SSIDやそのパスワードを確認、必要であればSSIDやパスワードも自分が使いやすいように変更してから無線で使うのが正解です。
4260日前view2
全般
 
質問者が納得初期設定だったら最初は有線LANでした方が簡単だと思いますが。有線繋いで「192.168.11.1」とIEの左上に打ち込めば、初期設定画面が出るはずです。 PCからの場合、初期化されたということで、PCの無線LANからアクセスしたときに求められたものと推測します。これは、無線機本体横面に書いてある、暗号の種類とセキュリティキーです。ネットワーク名はSSIDがそのまま表示されていると思いますのでネットワークセキュリティーキーとwpaキーをラベルのように入力してください。それでPCと無線LANはつながるはずです...
4281日前view4
全般
 
質問者が納得ワイヤレスTVデジタルとインターネットを無線LANで同時利用するには、やはりワイヤレスTVデジタルから有線でLANを繋ぐ必要があると思います。 http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=012031 既存ルータとワイヤレスTVデジタルの場所が離れて直接LAN接続出来ない場合 (この環境かと思います) http://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=012028#1 無線...
4486日前view3
  1. 1

この製品について質問する