WHR-G301N
x
Gizport
 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得厳密に云うとWi-Fiでは無いのですが設定上はWi-Fiです。 設定→Wi-Fi→ルーター名(SSID)の右>をタップしてWEP KeyかWPA Keyを入力します。 WEPかWPAはルーター本体かマニュアルに必ず添付されています。 keyが解らないのなら設定画面にログインして確かめます。 SSIDが取得されているのならSafariのアドレスバーにIPアドレスを記入すると ルーターの設定画面にログイン出来ます。 IPアドレスは192.168.11.1の様な数字です。 マニュアルにIDと共に書いて有ります。...
5024日前view16
全般
 
質問者が納得ノートPCの内臓無線LANアダプタの不良、もしくはバッファローの無線LANルータの故障が考えられます。 携帯電話がスマホであれば、ルータにアクセスできるかどうか試すことはできます。 もしスマホでネットに繋がるようであれば、ノートPCの初期不良ではないでしょうか? 販売店に連絡して点検・交換してもらうことをオススメします。 早急にネットに繋げたいのであれば、USB無線LANアダプタが1000円ちょっとくらいで販売されていますので、それを使ってつなぐことも一つの方法としてあります。
4339日前view3
全般
 
質問者が納得Ⅰ 無線接続は親機(無線ルータ)と子機(PC)の間で通信するという事はご存知ですか?親機は1台、子機は複数台接続可能です。 Ⅱ 4行目で「1台が無線LANカードにて接続しています。」とあるので、RT-200KI(ひかり電話ルータ)は既に親機の機能を持っているのでないですか?(無線LANカードが刺さってませんか?)。そうであれば、子機側のみ無線機能を準備すれば良いです。GW-US54GXSで十分と考えます。 →無線規格はIEEE802.11a.b.g の3種類のいずれかで通信できるはずです。 GW-US5...
5463日前view11
全般
 
質問者が納得>手持ちにバッファローWHR-G301N/Uがあり中継機として使用した場合の設定、接 >続方法が分かりません。 この場合WHR-G301Nを中継として利用できません。無線LANの中継には可能な場合の組み合わせというものがあります。メーカのサイトで確認してください。 解決策として、一度PR-400MIの電源を抜いてからLANカードを外し電源を入れて正常に起動した後、WHR-G301NをLANで接続しWHR-G301Nの電源を入れてください。しばらくたち正常に起動すれば無線LANが使用できるようになるので、2...
4350日前view6
全般
 
質問者が納得サポートぺージ通りに設定すれば正常に繋がります。 インターネットの回線、プロバイダーを変更したら、インターネットに接続できなくなりました(無線親機) http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16296 フレッツなどのPPPoE接続を使用する回線の場合、接続ツールのインストールや 広帯域の接続設定をパソコンに行う必要はありません。 接続ツールをインストールしている場合は、アンインストールし、広帯域設定を 行っている場合は、設定を削除します。
4350日前view30
全般
 
質問者が納得他の方は皆さん普通に接続出来ていると思います その様なトラブルは聞いた事が有りません そちらに関してはauに聞いてください
4206日前view19
全般
 
質問者が納得契約回線は何ですか? CATVの場合はモデムの電源を一度切りWHR-G301Nを接続しモデムから先に電源を入れます。 PPPoE接続の場合はPCやPS3のPPPoE接続設定を削除しWHR-G301NにPPPoE接続設定をする必要が有ります。 質問の時は長い説明文は不要なのでネット環境(機器型名)を明記してください。 補足 光回線でも多くの回線提供業者が有るのですけど! はっきり”何々光回線でONUの機種名は○○です”と書いてもらわないと回答側は困ります。 ※auひかり以外はPPPoE接続...
4350日前view6
全般
 
質問者が納得・Xiトーク24は通話が24時間定額で出来るサービスなので、通話機能を持たないGALAXY Tab 7.7 Plus SC-01Eでは利用できないと思いますけど。 1代前のGALAXY Tab 7.0 Plus SC-02Dなら通話機能があるのでこの話も通じるかと思うのですが。 それにXiトーク24って通話の基本プランを設定した上でのオプション設定のはずですよ。それだけを単独で設定できるとは思えないんですけど。 タイプXi にねん 780円だって通話のプランですよね。 データ通信しか出来ない端末なのに、な...
4331日前view2
全般
 
質問者が納得基本的には、インターネットへ接続するには2段階の手順になります。 モデムとルーターはケーブルで接続されていると思います。 まずはお手持ちの端末(PCなど)をルーターへ接続。 iPhoneなどはこの時点で扇マークはでます。 これはルータとの無線接続がOKということです。 ここからルータの設定をします。 設置を開いて、プロバイダ情報を入力してください。 このプロバイダ情報はルータに記録されますから、最初の1台で設定をすればOKです。 これでインターネットへせつぞくされます。 あとから接続する端末はルータと...
4360日前view3
全般
 
質問者が納得スマホのテザリング機能を使うとか、引っ越し先がサービスエリア内ならモバイルWi-Fiを使うとかの方法があると思います。 もちろんインターネット回線を開設するという選択もあります。回線を引けば、WHR-G301N でiPodも使えます。(WHR-G301N がiPodに対応してないというのは、誤った情報です)
3973日前view22

この製品について質問する