WHR-G301N
x
Gizport

WHR-G301N の使い方、故障・トラブル対処法

 
170 - 180 件目を表示
全般
 
質問者が納得無線親機のローミング接続は以下の方法ですがまちがいないですか?親機同士をAOSSで接続したり、パソコンをAOSSでつないでいるとローミング接続になっていません。 自動的に無線親機の接続を切り替える(ローミング機能) http://buffalo.jp/download/manual/html/air1140/router/whrg/chapter119.html あと、チャンネルの件ですが以下のサイトの「補足事項」に「移動前と移動後の、無線親機の無線チャンネルが異なっていても ローミングできます。」と記...
4174日前view4
全般
 
質問者が納得レノボ G580の内蔵無線LANをon/offするのはFn+F5を同時押しです。 F5にPC絵文字+左右に波がついたマークがあるはずです。 これを押すと画面にlenovo ワイヤレス・デバイス設定が出てきて 無線ネットワーク・カードというデバイスと現在のステータス、ステータス設定が表示されます。 現在のステータスがオンならいいですがオフならステータス設定にてオンにすればOKかと存じます。
4175日前view2
全般
 
質問者が納得確かなことは言えませんが、 WHR-G301Nは「i-フィルタ」に加入&利用ができるようになっていますが、それを利用しているということはありませんか? または、最近はプロバイダサイドでもフィルタをかけられるサービスがあります。これらを利用しているということはありませんか? 現象を見ていると、何らかのフィルタ機能が働いているようにしか感じられないのですが…。
4178日前view3
全般
 
質問者が納得本体記載のSSIDを選択しKEYを入力してください。 バッファローの場合KEYがパスワードです。 iPod touchをインターネットにつなぐ方法(パスワード設定方法) http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2261/p/1,2,7040,7041 パスワードのところには指定無しと言うのはWHR-G301Nの設定画面のログイン用です。 SSIDとKEYの設定が完了しているなら回線種別に応じてWHR-G301Nのプロバイダ設定が必要です。 1...
4178日前view1
全般
 
質問者が納得モデム→ルーター→PS3 ここのルーターを、WHR-G301Nに取り換えたのですよね? WHR-G301NとPS3を有線接続し、PS3のブラウザを立ち上げて、PPPoE設定してください。 ちなみに、キーボードが必要です。 http://www.akakagemaru.info/port/internet-flets-buffalo.html そうではなく、モデム→ルーター→WHR-G301N→PS3 として、ご質問の状態となったのなら、WHR-G301Nの背面にある小さなスイッチをOFFとしてく...
4180日前view3
全般
 
質問者が納得WHR-300HPを親機WHR-G301Nを中継機として使用できます。その逆も可能です 中継機能(WDS)に対応したAirStation(親機)については、以下の通りです。 http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/10944
4183日前view2
全般
 
質問者が納得基本的にはほとんど差は無いです。 強いて言えば、WHR-300の方が、専用アプリなしで、簡単に無線LAN設定の行える機能が追加された位でしょうか。
4181日前view5
全般
 
質問者が納得「無線LANをリセットして」というのは、本体のリセットボタンを押してしまったということでしょうか? だとすると、無線LAN親機は購入したときの状態に戻ってしまっています。ですから、設定した内容はすべて消えてしまっています。 状態は今、設定画面に入って、「かんたん設定」の「インターネット接続を行う」を実行されておられるの所だと思います。 『インターネットに接続可能なDHCPサーバー、もしくはPPPoEサーバー が見つかりませんでした。』 これが出たということは、ご加入のプロバイダは、自動では設定できな...
4184日前view25
全般
 
質問者が納得近くに同じ無線LANやコードレス電話などが有れば無線LANチャンネルの干渉で電波が弱くなります。 AOSSで接続し直すか無線LANチャンネル番号の変更を試してください。 無線チャンネルの変更方法(無線親機) http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF1068#04 ファームウェアも最新にしてください。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-g301n.html その他 親機 WHR-G301Nの不具合 http://muse...
4196日前view4
全般
 
質問者が納得無線LAN親機にインターネット回線に接続するためも設定をしただけの状態だと思います。次にやることは、PCを無線LAN親機に接続させる必要があります。 まず、VAIOの内蔵無線LANのスイッチをオンにすることが前提になりますが、この辺は大丈夫でしょうか? PCを無線LAN親機に接続させる方法は2つあります。「クライアントマネジャV」を使ってAOSSで接続させる方法とWindows標準の接続方法で接続させる方法です。 無線LAN親機付属のCDを使って、ツール類をインストールされた場合は、AOSSを使った方...
4183日前view6

この製品について質問する