WHR-G301N
x
Gizport
 
"機能"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得設定ページに入ってファームウェア更新。 その後、iフィルターの有効/無効をしてみる。
4848日前view91
全般
 
質問者が納得質問内容からは、いまひとつわからない部分もあるのですが、こういうつなぎ方をする場合の基本的なことですが、WHR-G301NのほうはAPモード(ブリッジモード)にして繋がれているでしょうか? 質問内容からすると、WHR-G301Nがルータモードで動いているような感じを受けます。 WHR-G301Nの底面にあるスイッチが「OFF」になっているか確認してみてください。
4051日前view5
全般
 
質問者が納得先ほどの回答の投稿に貼り付けミスがあり、ご質問の文末部分まで乗せてしまいましたので、訂正再掲いたします、失礼いたしました。 無線LANルータだけならネットが使えるということは、インターネットの接続設定は無線LANルータ内に設定されています。もしかするとひかり電話ルータの方にも入っているのかもしれませんが、無線LANルータをブリッジにして問題があったということなので、ひかり電話ルータをブリッジとして無線LANルータでルーティングすることを試してはいかがでしょうか。 NTTの工事の方はあまりやらない方法ではあ...
3838日前view52
全般
 
質問者が納得レコーダー等、デジタル放送をDLNA経由で視聴する場合、 著作権保護のDTCP-IPに対応している必要があります。 ドコモのARROWS Tab(F-01D)はタブレット端末でDTCP-IPに対応していますから レコーダーに録画した番組をDLNA経由で視聴できます。 iPadにDTCP-IPに対応したアプリは存在しない様です。 あくまでDTCP-IPに対応している事が前提なので ルーターを介しただけではできません。 ただ別の方法で視聴できる方法はあります。 補足について・・・ 別の方法とは初期投資が多少...
4805日前view8
全般
 
質問者が納得1. 登録のやり直しになることはないと思います。 ただ、経年劣化で内蔵電池(?)がなくなってしまうと設定情報がリセットされてしまう場合があります。 こうなると、毎回インターネット接続設定を行うことになります。 例えば電源を入れるたびに、Airstationの日時設定が2000年1月1日になるとか・・・。 可能であれば、無線LANルータ等の電源は入れたままが良いかと思います。 2. AOSSボタンを押せば節電が解除される仕様です。
5133日前view6

この製品について質問する