WHR-G301N
x
Gizport
 
"有線"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得>>>今後、サブPCを組み立てネットへの接続を行いたいのですが この意味が理解出来ません。 PCを無線接続したいというのであれば、Aterm PA-WL54AGは必要がありません。 WHR-G301N-Nを中継器として使うということでしょうか?それは出来ません。 以下のようにして無線接続出来ますよ。 ・WHR-G301N-Nブリッジモードにして、Aterm BL172HVのlanポートに接続 ・PCはWHR-G301N-Nに無線接続する。 PCは複数台接続できます。 補足 Ater...
4131日前view4
全般
 
質問者が納得一般的な利用の場合は 下り回線が圧倒的に上り回線より速く 上りが下りほど速度が出ないのが通例です。 質問主さんがいう安定しないというのは 無線LANルーターを有線でつないでいるとありますが 無線をお使いでしょうか? 有線でつなぐ場合であれば 一度無線LANルーターを抜いて 速度を計測する 遅い速度が実感される通信を試す PS3が遅いというコメントでしたが ルーター抜きでつないでみて 試されることをお勧めします。 下り15Mの速度が出ていても、遅く感じる一瞬くらいの速度の時は 満足に3M程度の速度が出...
3869日前view5
全般
 
質問者が納得モデム→ルーター→PS3 ここのルーターを、WHR-G301Nに取り換えたのですよね? WHR-G301NとPS3を有線接続し、PS3のブラウザを立ち上げて、PPPoE設定してください。 ちなみに、キーボードが必要です。 http://www.akakagemaru.info/port/internet-flets-buffalo.html そうではなく、モデム→ルーター→WHR-G301N→PS3 として、ご質問の状態となったのなら、WHR-G301Nの背面にある小さなスイッチをOFFとしてく...
4151日前view3
全般
 
質問者が納得お友達の家のADSLですがフレッツとかですかね? フレッツだと例えばプロバイダの設定(PPPoE)がパソコンの中に残ったままだと、ケーブルTV回線に接続されているのにフレッツ用の設定が動作しようとするためダメ、ということなのかもしれません。 あとケーブルTVだとIPアドレスやDNSは自動取得に設定すると思いますが、お友達が何か特別な値を設定しているのかもしれません。 いずれもコントロールパネル内のネットワーク接続のところで確認できます。 広帯域接続のアイコンがあったら、お友達のプロバイダ用のPPPoE設...
3761日前view8
全般
 
質問者が納得無線LAN親機にインターネット回線に接続するためも設定をしただけの状態だと思います。次にやることは、PCを無線LAN親機に接続させる必要があります。 まず、VAIOの内蔵無線LANのスイッチをオンにすることが前提になりますが、この辺は大丈夫でしょうか? PCを無線LAN親機に接続させる方法は2つあります。「クライアントマネジャV」を使ってAOSSで接続させる方法とWindows標準の接続方法で接続させる方法です。 無線LAN親機付属のCDを使って、ツール類をインストールされた場合は、AOSSを使った方...
4154日前view6
全般
 
質問者が納得光回線+有線接続で切れるのは滅多に無いことだけどね 光電話ルーターPR-200NEの動作不良を疑って とりあえずは初期化して再設定 初期化することで動作が正常に戻ることが多い。再設定は面倒だけどね。 初期化しても駄目なときは交換だね PR-200NEは2007年頃から出荷されてる旧製品だから新しい機械に入れ替えてもらいましょう。 プロバイダに電話して相談してください それ以外だとPS3を疑うことになる こちらも初期化してみるべし。
3652日前view32
全般
 
質問者が納得NAS機能というのは、ルーター本体についているUSBポートを利用して、データファイルの共有ができる機能のことで、詳しくはこちらの資料で、「USB用機器をみんなで共有」を読んでください。不可欠な機能ではありません。 http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/ また、有線LAN子機セットというのは、「LAN端子用無線LAN子機」とのセット品のことで、この子機は一般的にはイーサネットコンバータと呼ばれ、無線で受けて有線に変換できる装置です。 なので、...
4201日前view50
全般
 
質問者が納得ゲーム機は無線LAN子機内蔵なのでWHR-G301N/Nの購入でOKです。 WHR-G301N/Nの中身は付属品を含めてすべて正規版のWHR-G301Nと同じです。 型名でWHR-G301N/Nと言う風に最後に/Nがつけばフラストレーション・フリーなのですが、BUFFALO WHR-G301N/Nの場合、バッファローの梱包です。 製品版と同じ厚み・形状の段ボール箱を使っています。 製品の箱の違いは箱に印刷が有るか印刷無しの段ボールのままかと言う事です。 参考URL http://momomhf.doorb...
4289日前view4
全般
 
質問者が納得まず、遅い原因を突き止めないと先には進めないと思います。 まずは、友達からでも調子の良いノートパソコンを借りてきて、CATVのモデムに直接つないで速度をチェック、OKならルーターを通してチェックすれば何が原因かわかると思います。
4552日前view4
全般
 
質問者が納得有線を「PS3」で、無線を「ipodtouch」でつなぎたいと思っています‥ ・可能です。 資金も5000円もあれば、家電量販店でも十分当該商品は入手できます。
4580日前view3

この製品について質問する