WHR-G301N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ぐの"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得G301Nは100メガ仕様なので、インターネット回線とPCの両方がギガビットイーサネット仕様の場合は直結した方が速いです。セキュリティにはルータを入れたほうが安心です。モデム直結状態では、PCは無防備になります。PCかインターネット回線のどちらかが100メガ仕様なら、速度的にはほぼ変わりません。 PCにモデムを直結し、無線LANを別に立てるとなると、PCは2つのネットワークに参加している状態となり、管理が難しくなります。場合によってはPCのルーティングテーブルやメトリック設定を弄る必要があります。素人に御...
3988日前view20
全般
 
質問者が納得①に対して ルーターを介するほうをお勧めします。理由は質問者様が書いておられるようにセキュリティーの問題です。速度に関しては測定すれば多少の差は出るでしょうが、体感できる差ではないはずです。 ②に対して お使いのPCがノートの場合無線と有線の切り替えスイッチがあるはずですので問題ありませんし、デスクトップの場合別途無線子機をUSBに挿さなければ無線できないはずですので問題ないものと思われます。それに、無線の設定を行わなければつながるはずもありませんので問題ありません。
3988日前view19
全般
 
質問者が納得最初の質問 そうですね。無線lanルータからつなげばよいかと。 次の質問 モデムとルータをつなぐlanの線がまだあるのですか? といいますか、つながなくていいです。 つなげる線があるならばモデムにもルータ機能があるということになります。 そのため無線ルータが2重ルータになり接続が悪くなった可能性があります。 バッファローの無線lanルータをアクセスポイントモード(ブリッジモード)に変更してはどうでしょう。 ルータの後ろにスイッチがあるとおもいます。 参考サイト http://www.akakagemar...
3936日前view16
全般
 
質問者が納得NTTルーターの型名は? NTTの機器のLANポートが1つの場合はルーターでは有りません。 よってスイッチングHUBのGS105はWHR-G301Nの後ろに接続します。 NTT(ONU・モデム)→WHR-G301N→GS105→PC
3576日前view48
  1. 1

この製品について質問する