WHR-G301N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"18 件の検索結果
全般
 
質問者が納得G301Nは100メガ仕様なので、インターネット回線とPCの両方がギガビットイーサネット仕様の場合は直結した方が速いです。セキュリティにはルータを入れたほうが安心です。モデム直結状態では、PCは無防備になります。PCかインターネット回線のどちらかが100メガ仕様なら、速度的にはほぼ変わりません。 PCにモデムを直結し、無線LANを別に立てるとなると、PCは2つのネットワークに参加している状態となり、管理が難しくなります。場合によってはPCのルーティングテーブルやメトリック設定を弄る必要があります。素人に御...
3988日前view20
全般
 
質問者が納得>文字数よりも2倍 推測されないように嘘の文字数表示するからよい RT-S300NEにPPPoEのID : パスワードset、buffaloはDHCPで拾得にする
3992日前view17
全般
 
質問者が納得WHR-G301N側面記載のKEYがパスワード=キュリティキー=暗号化キーになります。
4009日前view29
全般
 
質問者が納得LANケーブルでPCを繋いで接続できますか。 できなければ、WANの設定が間違っていますので契約したプロバイダから送られてきた説明書きを確認してください。
4085日前view4
全般
 
質問者が納得基本的には、インターネットへ接続するには2段階の手順になります。 モデムとルーターはケーブルで接続されていると思います。 まずはお手持ちの端末(PCなど)をルーターへ接続。 iPhoneなどはこの時点で扇マークはでます。 これはルータとの無線接続がOKということです。 ここからルータの設定をします。 設置を開いて、プロバイダ情報を入力してください。 このプロバイダ情報はルータに記録されますから、最初の1台で設定をすればOKです。 これでインターネットへせつぞくされます。 あとから接続する端末はルータと...
4096日前view3
全般
 
質問者が納得何も設定を変えずにそのような状態になったのなら、一度ルーターとモデムの 電源を切って、モデム→ルータの順番で電源を入れ直してください。 設定を変更するのはその後ですね。
4537日前view2
全般
 
質問者が納得東京接続環境が未記載なので、①-②の回答不可。 東京接続環境で3パターンx実家3パターンで、設定要否+設定手順が異なります 東京【回線装置・ルータ機能有・ルータ接続中】--【WHR・ブリッジ】 東京【回線装置・ルータ機能有・ルータ未使用】--【WHR・ルータon】 東京【回線装置・ルータ機能無】--【WHR・ルータon】 実家A【回線装置・ルータ機能有・ルータ接続中】--pc 実家B【回線装置・ルータ機能無】--【有線ルータ・ルータon】--pc 実家C【回線装置・ルータ機能無】--pc ③に関しては、...
3816日前view20
全般
 
質問者が納得PC画面右下の電波のアイコンはどうなっていますか? 黄色いマークや×印がついていると無線ルータと通信できていません。 もし正常ならモデムかPCの方に問題がありそうです。 配線ももう一度見直してください。
4705日前view47
全般
 
質問者が納得PPPランプは アクセスIDとアクセスパスワードの認証がとれ、通信可能な場合に点灯します。 のようですから、プロバイダからのID/PWを半角英数字、大文字/小文字区別して正確に良く確認して入力してみて、 それでも解決しない場合はプロバイダへ。 一度モデムの再起動なども試してみてはどうですか。 追記:補足拝見 CATV回線であれば30分と言われていますがADSLで5~6分ぐらいで良いのでは?
4965日前view52
全般
 
質問者が納得まず、ACアダプタを本体からぬいてしばらくしてから再度差し込んでみます それでも、DIAGランプが消えないようであれば本体底面にあるRESETボタンを 長押しし(3~5秒程度)初期化してみます その場合、本体の再設定と本体とPC間の再接続が必要になる場合があります (プロバイダ情報を設定していれば消えますので) それでもだめなら、機器の故障の可能性がたかいのでメーカー連絡で修理か 買い替えになります
3679日前view79
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する