WHR-G301N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"読"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得WHR-G301NはルータースイッチをONかAUTOにしてプロバイダ登録証記載の認証IDとパスワードを設定しましょう。 ※フレッツ光ネクストや隼にはCTUは有りません。 PR-400KI(HGW)などが有る場合はWHR-G301NはルータースイッチをOFFで接続してください。 フレッツ光ネクストから隼に変更した場合は一度ONUやHGWの電源を切る必要があります。 ※WHR-G301Nは100Mbpsの無線ルーターなので出来れば1Gbps対応の無線ルーターに交換する方が良いですよ。
4242日前view40
全般
 
質問者が納得1、このルータで両方のパソコンに繋ぐ事が出来るか? できます。さらに、PSP、Wii等もOK。最近はTVもインターネット ついてたりしますが、これも使えます(有線ですが) 2、自分が実家に帰った時など、エイサーのパソコンで簡単に繋ぐ事が出来るか? 簡単です。 何か勘違いされているようですが、 既にエイサーはいつでもWifiできる環境で売られていますので、 CDは不要です。ルーターに付属しているCDはルーター設定用です。 これは、実家のPCで行えばOKです。エイサーには不要。 右下の電波マークにマウス合わせて...
5031日前view11
全般
 
質問者が納得ノートPCの内臓無線LANアダプタの不良、もしくはバッファローの無線LANルータの故障が考えられます。 携帯電話がスマホであれば、ルータにアクセスできるかどうか試すことはできます。 もしスマホでネットに繋がるようであれば、ノートPCの初期不良ではないでしょうか? 販売店に連絡して点検・交換してもらうことをオススメします。 早急にネットに繋げたいのであれば、USB無線LANアダプタが1000円ちょっとくらいで販売されていますので、それを使ってつなぐことも一つの方法としてあります。
4337日前view3
全般
 
質問者が納得気になったのが、なぜIPアドレスを自動割り当てにしないの? 電波のパスワードさえわかれば、あとは全て自動でつながるはずだけど。
3798日前view84
  1. 1

この製品について質問する