WZR2-G300N
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"手動"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得>WZR2-G300Nは無線LANのアクセスポイントとしてのみ使用したいです。 >拡張設定 >デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1 >と入力してあります。 拡張設定を使用するのは、WZR2-G300Nをルーターとして設定する場合の操作です。 (エアステーション設定ツールでなく、設定画面からの操作と思われます。) WZR2-G300Nの底面スイッチはOFFにした上で、 付属CD等のAirStation設定ツールを使って、 WZR2-G300NのIPアドレスを192.168...
4349日前view18
全般
 
質問者が納得パスワード(正確にはパスワードではなくセキュリティーキーと言う)は、工場出荷時にすでに設定されている(バッファロー製品はそうなっています)。機器本体に記載されてない場合は、取説に記載されています。 またAOSSボタンを押すと、セキュリティーキーは変更されたりしますので、PC等から機器の管理画面を開いて確認をして下さい。 他の方も言ってますが、アップル製品はAOSSが使えませんので手動設定となります。
4432日前view23
全般
 
質問者が納得aossつかわないで、 対応するssidにキー入力したらどうですか? ssidは検索したら見つかると思いますが。
4454日前view15
全般
 
質問者が納得AOSSがおすすめです。 AOSSは使うためにはエアナビゲーターCDが必要です。 それでmacに設定をしましたか? まだしていない場合は、cdを入れるか、下のドライバをインストールしてください。 http://buffalo.jp/download/driver/lan/airnavi-mac.html 付属のcdがmac未対応の場合も上のサイトからインストールしてください。
4580日前view5
全般
 
質問者が納得現在の状況はルータから外側への経路が通行止め状態になってます。 「フレッツ光からのCD」はルータ利用の場合使用しません。 PCから削除が必要です。 この設定内容とほぼ同じ事をルータ(WZR2-G300N)に対して行います。 設定後ルータがインターネットへの接続を担当することになります。 説明書の手順に従えば 難しい操作ではありません。 補足 Windows 7からフレッツ接続ツールをアンインストールする手順 https://flets.com/customer/tec/opt/setup/fct/...
3688日前view44
全般
 
質問者が納得先ほど別件で回答いたしましたが、ちょっと疑問があったので。 通常無線LANルーターを使うのに、IPアドレスを固定することはありません。 一般的にはポート開放等したい場合のみ、特定の機器に対し IPアドレス固定を行うことが通例です。 NTT光回線としか記載ありませんが、 ひょっとしてNTTのルーターが設置されていますか? この場合、Buffaloのルーター(WZR2-G300N)をブリッジでつなぐという 作業は正しいのですが、あなたは本当にこのWZR2-G300Nをブリッジ接続していますか? NTTのルーター...
4105日前view31
全般
 
質問者が納得ブリッジでもAOSSは使えますよ。 ですが、わたしはブリッジモードでの無線LAN設定ページにアクセスの仕方を。 エアステーション設定ツールを起動、無線LANが表示されるので選択、IPアドレスの設定をクリックし、DHCPサーバから自動取得にします。 IPアドレスがルータから提供されたものに変わります。エアステーション設定ツールで確認できます。 このまま、エアステーション設定ツールで設定ページにいけますし、 ブラウザに変更後のIPアドレス(http://192.168.○○○.○○○)を貼り付けても表示でき...
4105日前view2
全般
 
質問者が納得ついでに、プロバイダから送られてきたIDとパスワード。 これをパソコンで認証してるか、ルーターで認証してるかもききたいですね。
4123日前view1
全般
 
質問者が納得ルータとモデムのコンセントを、ぬいて2〜3分放置してもう一度コンセントをさすと、しばらくしたらルータのランプがついてくるので、再度接続にチャレンジしてみてください
4129日前view7
  1. 1

この製品について質問する