KDL-32EX300
x
Gizport
 
"方法"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得結論からいえば、BDレコーダーを購入することですね。PS3とトルネでは地デジしか録画・視聴できません。メディア(ディスク)に残すことも出来ません。この秋に発売される(された)SONYやパナソニックのBDレコーダーは外付けHDDにも対応しています。尚、いまさらDVDレコーダーの購入はお勧めしません。
4909日前view66
全般
 
質問者が納得ソニーは外付けHDDに対応してるのは、CX400やEX420です。そのHDDを無駄にしないためには、PC用に使うか、外付けHDDを使えるIODATAのテレビチューナーなどを買うことです。16500円ほどです。バッファローのHDDレコーダー(14000円)も外付けに対応してます。多分、これが外付けHDDで録画できる最安の方法です。どちらがいいかですが、IODATAの300S(16500円)は、地デジの他、BSと110度CSチューナー搭載です。バッファローのHDDレコーダーは、地デジのみです。BSやスカパーe2...
4918日前view58
全般
 
質問者が納得PS3はHDMI端子、PS2はHDMI端子がない為D端子がよろしいです。ただPS2に関しては少しよくなる程度です。またタイムラグに関してはテレビのほうの問題ですので端子を変更しても根本的な改善はされません。画面モードをゲームにしてそれでも感じるならば慣れるしかありません。もし厳しいならば別途にパソコン用のモニターを購入するしかないと思います。(一応東芝は遅延に対策をしたゲームダイレクト2搭載なのでタイムラグはほとんどありません)
5212日前view86
全般
 
質問者が納得SONY RDR-HX8 で地デジを録画するには、DVD-RW(VRフォーマット)へ直接録画します。HDDに録画してしまうと、DVDへのムーブに対応していない為、ディスク化出来ません。http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040412/copy1.htmSONY KDL-32EX300 BRAVIA が地デジのモニター出力が出来るのでしたら、TVのモニター出力端子とスゴ録の外部入力端子を映像・音声コード(赤・白・黄色の3本コード)で接続して録画出来ます。スゴ録で予約録画し...
5234日前view84
全般
 
質問者が納得>Youtubeが見れなくなりました。 子供が夏休みの時まではTVでyoutube を見れたのですが、最近見ようとしたらホーム画面から動かず全く見れなく なりました。 線を外しルーターも再起動しましたが改善されません。 PCでは普通に見れますが、子供達(小学生に3名)にまだPCを勝手に触らせた くないのでyoutubeがTVで見れて助か っていたのですが。何か設定方法があるのでしょうか? TVはSONYのKDL-32EX300です。 詳しい方、宜しくお願いします。 @;Youtubeは方式が変更されて各社...
4112日前view146
全般
 
質問者が納得>BSが観たくてセットボックスを買おうかと思いますけど・・セットボックスを個人で買っても、信号を解除できないので観れませんよ。山口ケーブルテレビ ビジョンからレンタルしましょう。セットボックスに接続するテレビは、ただ映像・音声を伝え表示だけのものなので、相性はほとんど関係ありません。(チャンネル権はセットボックスが持っています。)できれば、録画ができるように、iLINK付きセットボックス内蔵のレコーダーを選びましょう。
5391日前view20
全般
 
質問者が納得D-sub15ピンのモニター用のケーブルが有れば大丈夫かとアマゾンとか家電量販店で1000円位から販売していますよ
5431日前view12
全般
 
質問者が納得代替してくれる機種は違う機種なのですね。現用機より大幅に安い機種となるなら自分なら修理します。ただし、連続故障なので「もう少し値引き対応をお願い」してみます。新型とはいえ安い機種は性能も落ちて当たり前ですから。しかしながら、今回また修理しても別の場所がまた故障する可能性もあります。多少画質が落ちても写ればいい、気にしないのなら交換しても良いかなとは思いますが。1.8万円というのはおそらく倉庫出荷の原価なのでしょう。画質が落ちるのががまんできないのなら値引き要求した上で修理をおすすめします。蛇足ですが十年前は...
5124日前view80
全般
 
質問者が納得補足分>それとも1FのブラビアとブルーレイがDHMIで繋がっているので1FのブラビアはLANで2Fにつなげなくても、ブルーレイ(2FのルーターにはLANで接続)を介してネットに接続となるのですか?現在HDMI 1.4aのHEC機能(HDMIケーブルでLANケーブルとして利用可能な仕様)を搭載しているテレビとレコーダーは東芝のCELL Regza X2/XE2とRD-X10ぐらいしか存在しないので、今回の場合はLANケーブルを個々に接続してください。※このような見た目が受けそうな機能は、カタログ(HP)...
5147日前view16
全般
 
質問者が納得補足最近の携帯でHDMIが挿せてテレビに出力できる機種があるのですが(HDMIなのでかなりの高画質)、その機種をお持ちでないなら無理ですね…パソコンを使わないとなると…microSDを普通のSDのサイズに変換するアダプタ(microSDを買ったときに付属しているはずです)でテレビにSDを挿してください。ドコモの電話の場合は画像はDCIM、動画はSD_VIDEOなど、凡用性の高いフォルダに入っています。DCIMは普通のデジカメでも使われています。もうひとつは携帯が対応している必要がありますが、映像出力用の携帯...
5008日前view10

この製品について質問する