KDL-32EX300
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得出来ます。きっとリンクさせる設定になってないと思います。説明書を見ればその方法が書いてあるのですが?
5362日前view69
全般
 
質問者が納得あなたの持っているPS2やDVDプレーヤーはブラウン管テレビ用なので、デジタルの薄型テレビではキレイに映すことができません。しかし、おもちゃ屋や家電量販店に売っているPS2用のD端子ケーブルならば、多少キレイに映すことができます。テレビがデジタルならば、PS3やブルーレイがふさわしい組み合わせになります。
5377日前view47
全般
 
質問者が納得「リモート録画予約」と「ルームリンク」は違います。 ■「ソニールームリンク」対応(*) <録画した番組を2つの部屋で見られる> 「ソニールームリンク」対応のテレビやパソコンをホームネットワーク(LAN)でつなげば、ハードディスクに記録されている番組や写真を、他の部屋からも同時に見られます。 * 「ソニールームリンク」対応のテレビやパソコンとのホームネットワーク(LAN)ケーブル(別売)による接続が必要です。お使いのホームネットワーク環境によっては、再生中に映像や音声が途切れる場合があります。ホームネット...
5052日前view214
全般
 
質問者が納得回答に成るなならないか解りません検索しますと下記の様な項目が有りましたので添付しました参考にして下さいPC画像がTVで反映されません - ディスプレイ - 教えて!gooTV画面には『この信号には対応していません。 ... 複数のディスプレイ:表画面を複製 する ● TV側の【入力信号対応(TVメーカー発表)】について左から信号名/水平( ピクセル)・垂直(ライン)、垂直周波数はメーカー指定にて60Hzをリストアップ ...oshiete.goo.ne.jp/qa/6955410.html ーーーーーーーー...
5199日前view65
全般
 
質問者が納得補足に対して・・・。そして上の人へ・・・。「揚げ足」を取ったつもりはないので、気を悪くさせたのは謝ります。でも、質問者がHDMI設定ができないほどですから、「ましてやビエラリンクの設定を変えたことはあり得ない」と思ったからです。それと貴方は、テンから「TVとレコーダー両方でHDMI設定が必要です」と書かれたので、「それはないだろう。ディーガの設定確認は、あくまで(参考に)と付け加えるぐらいで・・・」と思ったからです。で補足に対してですが、私の所有する機器とは違うので、ネットで今、調べてみました。で、まず、デ...
5190日前view51
全般
 
質問者が納得>streammanonkinuさんパソコンの映像を液晶テレビで見たいのですがテレビは、SONY KDL-32EX300でありましてパソコンの映像を液晶テレビで視聴したいと思いまして、パソコンに付属されていた端子が青く大きいケーブル(名称はわかりません すいません)をパソコンの液晶からテレビにつないだのですがさっぱり映らず意味不明の状態です。液晶テレビの説明書にはminiD-sub15ディスプレイケーブルと音声ケーブルを繋ぎテレビの設定をしてからパソコン側の外部出力設定をしてくださいとありますがこのパソコン...
5492日前view71
全般
 
質問者が納得DVDプレイヤーの接続がおかしいのでは?またはケーブルがショートして映像信号が音声の方に回っているのではないかと思いますが。ケーブルの接続をよく確かめて、間違っていないようならケーブル自体を買い替えてみてはどうでしょうか。
5492日前view60
全般
 
質問者が納得多分設定でしょうね音声しか流れていないということは接続に問題がないのであれば著作権がらみの何かが邪魔をしているのでしょうね。自分の場合はテレビが違うのですがBRAVIAなので基本は変わらないと思います。(というよりこういったものは宣伝文句になるような機能が追加されない限り同じ仕様の場合が多いですから特に今回話題になっているLAN周りは…)自分のTVはKDL-40NX800です。自分の場合は特に問題なく再生できています。たまにルーターによって問題が引き起こることも友人の体験で確認できています。
5543日前view44
全般
 
質問者が納得☆ KDL-32EX300 商品の特長 ネットワーク機能http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32EX300/feature_5.html製品の特徴にもあるようにテレビに専用の無線子機を取り付け、設定する必要があります。わざわざ専用になっているため、他の機器は認識しないということです。(専用子機:SONY UWA-BR100)または、イーサネットコンバータという有線と無線を変換するタイプの子機を購入すれば出来ます。バッファローならWLI-TX4-AG300Nですね。ど...
5592日前view15
全般
 
質問者が納得今まで見ていたアナログTVでも分配器を使ってBS・VHF/UHF両方に接続しましたか?もし、使っていた場合には電波の強度が不足していると考えられますので分配器ではなく分波器を使用しましょう。試しに分配しないでBSに接続して確認してください。また、使っていなかった場合にはNHK BS1/BS2はCATVチャンネル(C13~C64)にて見ていたのではないでしょうか。もしそうであれば、地上アナログ放送のチャンネル設定にてC13~C64を選んでください。尚、この場合にはBSデジタルの電波は来ていないと考えられますの...
5613日前view19
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する