KDL-40EX700
x
Gizport
 
"SONY"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得KDL-40EX700のホームページに書いてあるじゃん。ケータイでは見られないかな?パソコンで見てください。または、カタログにも多分載っていると思いますよ。http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40EX700/(B)ブラック , (W)ホワイトまさかの、恥ずかしい質問です(笑)
5497日前view65
全般
 
質問者が納得DLNAはサーバー(データの配信)とクライアント(再生視聴)という2つの別機能で成り立っていて、レコーダーにサーバー機能、テレビにクライアント機能がそれぞれないとDLNAでの視聴はできません。RS15にはサーバー機能がない(ソニールームリンク非対応)ですし、アクオスSE1にはクライアント機能がありません。クライアント機能は、テレビとは別にクライアントになる物(PS3やバッファロー、IOデータのDTCP-IP対応メディアプレイヤー)をテレビにつなげばクライアント機能の代わりになりますが、サーバー機能の代わりに...
5513日前view120
全般
 
質問者が納得ないと見ていいです。理由は「テレビの動作プログラム(OSまたは相当部分)は一般的なPCのそれとは異なる」から。現状のコンピュータウィルスはWindowsPC/Mac向けがほとんどですので。参考。SONY,次はGoogleと組んで開発みたい。http://www.phileweb.com/review/column/201003/18/86.html
5514日前view37
全般
 
質問者が納得量産性の違いだと思います。ブラック以外の色は重要が少ないので、例 ブラック 5万台/月 ホワイト 5千台/月くらいの生産数の違いがあるはずです。
5586日前view60
全般
 
質問者が納得量産性の違いだと思います。卸値が違う可能性があります。ブラック以外の色は重要が少ないので、例 ブラック 5万台/月 ホワイト 5千台/月くらいの生産数の違いがあるはずです。
5586日前view58
全般
 
質問者が納得デスクトップタイプや一体型のパソコンであれば、拡張スロットがあるはずですので、PCIかPCIExpressかAGPスロット対応のグラフィックカード(HDサイズ対応)を購入して取り付けて、パソコンとテレビの画面に同じ画面が出るように設定すれば、いちいち解像度を変更することなく画面を出力することができるようになります。
5587日前view50
全般
 
質問者が納得下の回答はSONY中毒ですので無理して回答してる所がある様ですね!YouTubeについては公開された動画ファイルでは無料で見れますよ!それとユーザー登録しておけばキーワード検索などの機能が使えるようになります!それとストレスなくスムーズについては下の回答は不満なくって言っていますが、環境、天候、電波状態により遅くなる場合もありますので全てスムーズになれるとは限らないので理解して欲しいです!電波速度は絶対に約束するものではないので遅くなる場合もあると思って下さい!では楽しんで下さいね(^^)
5602日前view23
全般
 
質問者が納得PCからの出力の解像度と、テレビで入力可能は解像度が違うんじゃないでしょうか。PCからは、何ドットx何ドットで出していますか。それをテレビで受け取れますか。説明書を読んでください。
5664日前view26
全般
 
質問者が納得【KDL-40EX700】の取説を見てみましたが、おっしゃる通り、映像出力端子が無いようです(音声はありました)。アナログチューナーのみの複合録画機に、デジタル放送を外部入力録画すること自体は可能ですが、TV側に出力端子が無ければどうにもなりません。残念ながら接続不可です。
5688日前view67
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する