ヤ行有効走査線数( 54ページ)走査線のうち、映像信号が載っている走査線の数のことを言います。地上アナログでは、525本ある走査線のうち有効走査線数は480本です。BSアナログのハイビジョン放送では同じく1125本中1035本、デジタルハイビジョン信号 では、1125本中1080本となっています。なお、有効走査線に含まれていない残りの走査線(映像信号の載っていない走査線)には、画面の横縦比を規定した識別制御信号などが載っています。ラ行臨時放送( 53ページ)地上デジタルやBSデジタルの標準テレビ信号 のマルチチャンネル放送を利用した放送です。同じ放送局の別のチャンネルで、臨時放送を行います。数字・アルファベット順110度CS(CS1、CS2)デジタル (14ページ)2002年3月から始まった、110度デジタル衛星N-SAT-110によってデジタル信号で映像や音声を流す放送のことです。デジタル信号で大量の情報を扱えるので、多チャンネルの放送を高画質・高音質で楽しめます。テレビ放送に加え、文字や画像などのデータ放送、音楽CD並みの高音質なラジオ放送などがあります。5.1ch(チャンネル) (43、54ペー...