WEGA
x
Gizport
 
"購入"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得HDかどうかは、コンポーネット端子を見ればわかると思います。HD対応の場合、端子に「Y/Pb/Pr」とあり、SD(アナログ放送と同等の画質)の場合は「Y/Cb/Cr」とあります。青色端子か赤色端子を見て、Pb(Pr)ならHD、Cb(Cr)ならSDということです。尚、「Pb/Cb(Pr/Cr)」とあった場合もHD対応です。コンポーネント端子はD端子と異なりSD画質非対応の端子もありますので、Pb/Cb及びPr/Cr表記はHD・SDどちらでもOKということです。つまり、Pb・Pr表記の有無で、HDかそうでないか...
5197日前view21
全般
 
質問者が納得テレビの視聴は、VHFでしょうか?…だったら、地デジは映りませんよ。UHFにして下さい。
5345日前view32
全般
 
質問者が納得テレビの型番が解らなければ解決できそうにないですね。【補足】KD-32HR500が故障ではなく、地デジが受信できないのなら、地デジチューナーを付けても受信できないと思います。安価な地デジチューナーでは、ハイビジョン画質での表示もできません。まずは、電気店に受信できない原因を調査してもらってください。有料です。
5098日前view57
全般
 
質問者が納得ソニーのサイトで説明書見てみました。この機種は過渡期の製品なんですね。BSはデジタルですが、地上波はアナログのみのテレビみたいです。質問者さんはBSがデジタルだから、当然地上波もデジタルと思い込んでいたのでは?残念ながらテレビを地デジ対応のものに買い換える必要があります。
5109日前view80
全般
 
質問者が納得基本的に今より高性能のテレビに変えればより綺麗に映るでしょう。ただし元映像のデータが小さいもの(たとえばDVD)をハイビジョンテレビで再生すると粗が目立って逆に画質が悪いと感じるかもしれません。補足>フルハイビジョン録画に対応しているレコーダーで録画されたものはそのままフルハイビジョンで視聴できます。T−75がフルハイビジョン録画に対応しているかどうかちょっと確認できないのですが、ソニーの新製品のモデルは対応しているようですね。
5610日前view16
全般
 
質問者が納得>コンポーネントD4端子 これを使います。D端子ケーブルが必要なので持ってなければ、1本買ってきて繋いでください。D端子ケーブル自体は映像出力のみです。音声出力(赤白端子)付きのものか、別途赤白ケーブルが必要です。
5842日前view21
全般
 
質問者が納得ソニータイマーが今頃になって働きだしたんでしょう。>症状がある5分間だけで判断出来るのでしょうか…5分というのは十分長すぎる、即ち故障と言ってよいと思います。多分ソニー側でもそのような傾向劣化は把握しているでしょうから、まずはソニーのサポートセンターに相談してみてはいかがですか?。対応によっては、二度とソニーは買わないことです。(ちなみに私はアンチソニー派なので、偏見に満ちてしまうのはご了解を。)
5922日前view36
全般
 
質問者が納得個人的にはパナソニ製品と東芝製品をススメます。スカパーやケーブルテレビ・地上デジタル放送は、コピーガードが付いているのでダビングは、不可能ですがdvd-ram が使える二社に関しては、ハードディスクレコーダーからの移動と言う保管ができるからです。ただし他の機械などでは視聴できませんが・・・。
6047日前view19
全般
 
質問者が納得単純にそのテレビについていないだけです。販売店に「繋ぐにはHDMIケーブルがないとダメ」といわれたのでしょうか?でしたら返品が聞くと思いますが・・・。つなぐ為にはRGBでもS端子でもD端子でもいいわけですから、知らないのをいいことにまとめ買いさせられたようなものですね・・・。あったほうが綺麗なので、よければどうですか?のような感じだと微妙ですが、もし大型量販店なら良心的に対応してくれると思いますので相談してみてはいかがでしょうか?
6161日前view19
全般
 
質問者が納得どのくらいのTVをお持ちなのかわかりませんが、フルHDでないと思ったほどの解像度は期待できませんよ。アップコンバーターを使えば、PCの外部モニター端子からアプコン→D端子には接続できます。ただ、D4の入力があってもPCで使っているモニターははるかに解像度が上ですから、文字がにじんだりするのは防げません。あっさり外付けのTFTを付けられた方が安価で快適かもしれませんよ。
6241日前view17

この製品について質問する