TH-L19C21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレビ"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得品番 TH-L19C21/画素数(水平×垂直) 1,366×768 となっておりました。
5056日前view117
全般
 
質問者が納得HDMI端子がついたPCならHDMIケーブルを買ってきてTVのHDMI端子とつないでください。
5068日前view113
全般
 
質問者が納得家電販売を営んでおります。8畳ならばもうちょっと大きくてもいいと思いますけど中学生なのだからそれくらいで充分ですね。TH-L19C21は視聴したことがあります。視野角がせまく、ちょっと斜めから見ただけで映像に暗みがかかります。これはあまり良いテレビではありません。次期モデルの19C3は、視野角の広いIPSパネルをつかっているのでそちらに変更されるとよいかと存じます。
5118日前view97
全般
 
質問者が納得アンテナ端子にアンテナケーブルが挿し込んでないと受信できません。まず、壁のアンテナコンセントからアンテナケーブルをレコーダー裏まで引き、分波器を使って、地デジとBS/CSにアンテナが分けられます。それをレコーダーのアンテナ入力に分波器からのアンテナケーブルをそれぞれに挿し込みます(挿し間違いに注意してください)。これでレコーダー側に地デジとBS/CSの信号が届き、番組を見る(録る)ことが出来るようになります。テレビの方には、BS/CSの対応がされていない様なので、レコーダーの地デジ側アンテナ出力とテレビのア...
4836日前view159
全般
 
質問者が納得ディーガで正解だと思います。http://m.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/se_4/
4832日前view99
全般
 
質問者が納得普通にBSアンテナの設置をしてもらいます。分波などは業者の方が分かってらっしゃると思いますので。今もアンテナ線をレコーダー→テレビの順で繋いでいるでしょうからBS視聴時はレコーダーを起動させて、その映像をテレビに映し出す。録画はレコーダーで普通に出来ます。テレビにはチューナーが無い訳ですから、繋いだチューナーを使って観ることになります。
4874日前view105
  1. 1

この製品について質問する